TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2561 2561horizontally opposed engine; boxer engine 水平対向エンジン 偶数シリンダーの多気筒エンジンでシリンダーを対向させ、水平に配置したエンジンの総称でボクサーエンジンともいう。ピストンが互いに向かい合って動く水平対向エンジンと、ひとつのクランクピンに左右のパンク... エンジン 未使用(選択必須) 2562 2562braking torque 制動トルク ひとつのブレーキの作動点に生じる摩擦力と、その作動点と回転軸までの距離との積。 シャシー 未使用(選択必須) 2563 2563survival space 生存空間 衝突事故などでキャビンが変形したとき、乗員の生存を維持するために必要な空間。 デザイン 未使用(選択必須) 2564 2564static load radius 静荷重半径 規定の圧力で空気または窒素ガスの充填されたタイヤに鉛直荷重を加えたときの、タイヤのセンターから接地トレッド面までの最短距離をいう。自動車の地上最低高、走行速度、走行距離などの基本となる数値。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2565 2565single plane balancing 静釣合わせ バランシングローラー上で回転体の静不釣合い量とその位相角度を求め、相当量の質量を付加するか、あるいは除去することによって規定値内の静不釣合い量に調整することをいう。例えば、各種機械部品の研削加工に... デザイン 未使用(選択必須) 2566 2566static loaded radius 静的負荷半径 停止状態においてキャンバー角0度、規定の荷重を加えた状態での、車輪中心とタイヤ接地中心との距離をいう。タイヤの縦ばね定数と荷重によって生じるたわみ量で決まり、クルマの側面姿勢の要因となる。 デザイン 未使用(選択必須) 2567 2567electrostatic spray painting 静電塗装 塗料粒子を静電気で帯電させ、接地状態にした被塗装物に付着させる塗装方式。先端に負の高電圧(一数万ボルト)を印加したスプレーガンにより塗料の微粒子を帯電させ、静電気の引力で被塗装物へ引き寄せて付着させ... デザイン 未使用(選択必須) 2568 2568static friction torque 静摩擦トルク クラッチ板の摩擦面やブレーキディスク、ブレーキドラムとブレーキパッド、ブレーキシューとの摩擦面が、静摩擦状態で発生する摩擦トルクをいう。クルマの操縦性、安全性などに、この値の大小が大きく影響する。... デザイン 未使用(選択必須) 2569 2569Belgian; Belgian block road 石畳路 ヨーロッパの古い町に多く見られ、大きさをそろえた石を表面に並べた道路。水はけがよく、滑り止めに効果がある。路面の挨も雨で流されるので汚れの心配が少ない。かつては日本にも一部に存在したが、補修のコス... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2570 2570petroleum asphalt 石油アスファルト 原油を蒸留して、潤滑油以上の留分をとった残油をいう。平均分子量は500から2000と大きい。黒色で粘着性のある軟固体で、熱すると容易に軟らかくなる。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2571 2571infra-red remote control locking 赤外線式リモートコントロールキー 自動車のドアやトランクリッドの錠を、赤外線による遠隔操作で開閉する装置。構造は手元のLED赤外線発信機と車両側に取り付けられた受信機からなり、発信機側はその車両特有の断続コードを赤外線で発信し、受信機... エンジン 未使用(選択必須) 2572 2572notch effect 切欠き効果 材料において小さな切り欠きがあると、それがない場合より小さな力で破損する現象のこと。引き裂かれた微視的な傷であっても、その傷から破断が生じる。食品のビニールパックに切れ目を入れておくとそこに応力が... エンジン 未使用(選択必須) 2573 2573roadholding 接地性 凹凸のある路面を走行するとき、タイヤが路面に追従して接する性能をいう。路面に接していれば、タイヤの本来のコーナリング特性を発揮でき、もし離れる頻度が増せば、タイヤのもつ本来のコーナリング特性は低下... シャシー 未使用(選択必須) 2574 2574contact patch 接地面 タイヤが路面に接している部分で、コンタクトパッチあるいはフットプリントともいう。接地面の大きさは小型乗用車クラスで葉書1枚ぶんくらいの面積しかない。わずかこれだけの面積で、大きな車輪荷重を支え、かつ... シャシー 未使用(選択必須) 2575 2575dealership for specified make,brand 専売店 1ブランド車のみを扱う店。メインディーラーはすべてこれにあたる。対する併売店はデュアル(dual)と表現し、併売店は複数ブランドのクルマを扱う。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2576 2576shallow dish combustion chamber 浅皿形燃焼室 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の形状で、ピストンのキャビティが比較的浅い皿形の燃焼室をいう。多孔ノズル、高圧噴射システムと低スワール、あるいはゼロスワールと組み合わせて低速の中大型機関に用いられ... エンジン 未使用(選択必須) 2577 2577latent heat 潜熱 液体が同じ温度の気体に、固体が同じ温度の液体に変わるときに必要な熱をいう。前者を気化潜熱または蒸発潜熱と呼び、後者を融解潜熱と呼ぶ。逆に、水が氷に、気体が液体に変わるときは熱を捨てる。物質が蒸発し... エンジン 未使用(選択必須) 2578 2578turning 旋削 工作物を回転させ切削加工する方法をいう。旋盤加工が主で円筒削り、正面削り(溝削り、突切り、総形バイト)、勾配削り、ねじ切りなどがある。NC制御の旋盤では形状加工も可能である。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2579 2579wire rods 線材 平炉、転炉、電気炉で精錬された溶鋼は、鋳型に注入されて鋼塊となる。鋼塊は均熱炉により1200~1300℃に加熱され、分塊圧延機で圧延され、1辺が最大150mmの角型鋼片(ビレット)になる。この加熱された鋼片を条鋼圧... シャシー 未使用(選択必須) 2580 2580front 2-axle steering 前2軸操舵 大型トラックの3軸車や4軸車で、前方2軸上の4輪をかじ取りさせる操舵車輪配置方式のこと。前2軸構造の目的は、2本のタイヤを追加して車両全体の担荷能力を上げるとともに、荷重前後配分を改善することである。2軸... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中2561-2580件を表示 前へ 129 次へ