TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2601 2601one make race ワンメイクレース 同じ型式のレーシングカーで実施されるレース。車体や部品を共通化することで、経費を安く抑えることを目的とするが、マシンの性能差を少なくして、ドライバーの技量を明確にする効果もある。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 2602 2602durability evaluation test on rough road 悪路走行耐久試験 車両の耐久性評価軸のなかで、主として路面形状からの入力による車体、サスペンションの耐久性を、実車走行で評価する試験をいう。耐久性を主とする試験であり、悪路要素が多く設定され、比較的短期間のものが多い。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2603 2603forced lubrication system 圧送式潤滑装置 オイルポンプで加圧した潤滑油をエンジン各部に供給する方式。はねかけ式の潤滑方式と区別して用いられる用語。4ストロークエンジンのほとんどがこの方式を採用し、オイルポンプからフィルターを通し、メインギャ... エンジン 未使用(選択必須) 2604 2604JNCAP 安全情報公開試験 国土交通省が、市販されているクルマの衝突時の乗員保護性能やブレーキ性能などを試験し、評価結果を公表している制度で、JNCAPと呼んでいる。1995年度から開始され、毎年度末に評価結果が冊子で発行されている。... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2605 2605tensile stress 引張り応力 物体に外力が作用すると、その外力が物体を構成する分子間の内力となって伝達蓄積される。この内力は物体の仮想断面に対して垂直で、大きさは等しく、方向は正反対である。単位面積当たりの内力を、材料力学では... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2606 2606implicit scheme 陰解法 数値解法のひとつで、新しいステップの未知数を決定するのに、現ステップの既知数のみを使うのではなく、未知数も含めて連立方程式を解く手法。これに対し陽解法は、現ステップの既知数から、新しいステップの未... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2607 2607vortex 渦 空気抵抗を生み出す要因は渦である。渦は鋭角に生じやすい。気流が剥離したところから渦は発生し、分裂して、減衰する渦もあれば成長する渦もある。静止している渦を利用して後方の渦の発生を防ぐこともできる。 デザイン 未使用(選択必須) 2608 2608liquid crystal display meter 液晶ディスプレイメーター 液晶ディスプレイを用いた電子メーター。かつてはメインメーターにも採用されたが、視認性に勝るLEDなどを採用した自発光式のものが主流になり、現在はサブメーターに使われることが多くなっている。 エンジン 未使用(選択必須) 2609 2609sound pressure distribution 音圧分布 空間における各点の、音圧の状態のこと。車内騒音は、その原因となる振動源や音源の位置が、それぞれ異なる多数の振動や音に起因することや、特定周波数で定在波が生ずることなどから、車内の場所によって音圧が... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2610 2610sound spectrum 音響スペクトル 音圧、音の強さなどを周波数の関数として示したもの。音の性質を示すもののひとつであり、音を構成する周波数ごとの音圧レベル値、音の強さのレベル値で示されることが多い。楽器の音はハーモニックスで構成され... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2611 2611undercoat; first coat; scratch coat; prime coat; primer coating; priming; undercoating; undersealing 下塗り 下塗りは、プライマーコートと呼ばれ、自動車ボディの塗装プロセスのひとつで、素地表面に塗装させるもの。下地処理(前処理)したパネルの上に十分な密着性と防錆性を与える目的をもち、中塗り・上塗り塗料が塗装... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2612 2612drag flask 下枠 鋳型をつくる場合、周囲を囲って砂を保持する金属製または木製の枠を鋳枠というが、鋳型が上下2つに分割される場合、下側になる鋳型の周りを囲む枠を下枠という。 シャシー 未使用(選択必須) 2613 2613acceleration feeling 加速感 車両を加速したときに感じる加速度合いの体感をいう。人間が感ずる加速感は、物理的な加速度に加えて、エンジン音、とくに運転者の操作するアクセルの動きに連動した音量、音質の変化および振動、視界、メーター... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 2614 2614variable turbocharger 可変ターボ 実質的なノズルの断面積、またはターボ中心からノズル部の距離を変化させたように作動するシステムを備えた排気ターボのこと。タービンへの排気入口にフラップ状のバルブを設け、低速時にはノズル面積を小さくし... エンジン 未使用(選択必須) 2615 2615variable cylinder engine 可変気筒エンジン 多気筒エンジンにおいて、エンジンの要求出力に応じてポンピングロスを減らすとともに、発火シリンダーの燃焼効率を改善し、燃費を改善するために、稼動するシリンダーの数を変化させるシステム。休止させるシリ... エンジン 未使用(選択必須) 2616 2616variable displacement hydraulic pump 可変容量パワーステアリングポンプ エンジン回転数に応じてポンプの吐出容量を変化させ、必要流量のみ吐出するポンプ。優れた燃費性能とパワーステアリング性能を両立させる。 シャシー 未使用(選択必須) 2617 2617transient state 過渡状態 ある状態から別の新しい状態に移り変わる過程の状態をいう。直進走行状態からのステップ操舵、バルス操舵のほか、外乱としての横風や路面不整などを入力とするときのクルマの運動状態が相当する。定常状態に比べ... デザイン 未使用(選択必須) 2618 2618rotation inertia force 回転慣性力 物体に回転運動を起こさせるとき、または回転している物体を減速させるときに発生する抵抗のこと。その大きさは、回転中心から距離の2乗にその距離部分の質量を乗じたものを、中心から外周まで積分的に加えたもの... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2619 2619rotational fluctuation ratio 回転変動率 エンジンの回転ムラと回転数の比のこと。レシプロエンジンは燃焼が間欠的であるため、クランクシャフトが発生するトルクは刻々と変化する。これにより回転ムラが生じるが、回転変動を70分の1から25分の1になるよ... エンジン 未使用(選択必須) 2620 2620surface-active agent 界面活性剤 強い表面活性をもち溶媒に溶けて、その界面(表面)張力を著しく低下させる物質をいう。水に対しては石鹸、アルキルベンゼンスルホン酸塩、酸化エチレン誘導体の類がそれである。分子内に親水性の部分と疎水性の相... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中2601-2620件を表示 前へ 131 次へ