TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2721 2721dead reckoning 推測航法 ナビゲーションシステムにおいては、常に自車の位置(地図上の地点=緯度・経度)を認知しておくことが基本となる。現在では通常、衛星測位システム(GPS)によって測定が可能であるが、トンネル内や山の陰で測位でき... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2722 2722hydrogen engine 水素エンジン 水の電気分解により多量に採取可能であり、炭酸ガスを排出しないことから、将来のクリーン燃料として期待されている水素を燃料とするエンジン。自動車用には、ガソリンエンジンをベースに、水素燃料を供給する水... エンジン 未使用(選択必須) 2723 2723horizontally opposed engine; boxer engine 水平対向エンジン 偶数シリンダーの多気筒エンジンでシリンダーを対向させ、水平に配置したエンジンの総称でボクサーエンジンともいう。ピストンが互いに向かい合って動く水平対向エンジンと、ひとつのクランクピンに左右のパンク... エンジン 未使用(選択必須) 2724 2724braking distance 制動距離 ブレーキが効きはじめてから停止するまでに走行した距離。制動操作から停止するまでの距離から空走距離(足の踏み替えとブレーキペダルの遊びによりブレーキが作用するまでに空走する距離)を減じたものが制動距離... シャシー 未使用(選択必須) 2725 2725molded headlining 成形天井 自動車の天井内張りの種類は成形天井、釣り天井、貼り天井の3種類がある。見栄え、取り付け性は成形がもっともよく、釣り、貼りと続く。コストの高い順、重量の重い順もこうなる。要求される品質は、室内の外観向... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2726 2726survival space 生存空間 衝突事故などでキャビンが変形したとき、乗員の生存を維持するために必要な空間。 デザイン 未使用(選択必須) 2727 2727static friction torque 静摩擦トルク クラッチ板の摩擦面やブレーキディスク、ブレーキドラムとブレーキパッド、ブレーキシューとの摩擦面が、静摩擦状態で発生する摩擦トルクをいう。クルマの操縦性、安全性などに、この値の大小が大きく影響する。... デザイン 未使用(選択必須) 2728 2728coefficient of static friction 静摩擦係数 物体が他の物体に接触しながら運動するとき、その運動に抵抗する力が働く、この現象を摩擦と呼び、その力を摩擦力という。摩擦は相対速度の有無により、動摩擦と静摩擦、運動の状態により、滑り摩擦と転がり摩擦... デザイン 未使用(選択必須) 2729 2729precipitation hardening stainless steel 析出硬化型ステンレス鋼 クロムニッケル系ステンレス鋼に、アルミニウム、鋼、モリブデン、チタンなどを少量添加し、熱処理によって金属間化合物または炭化物などを析出させて硬化をはかった鋼種である。高強度化をはかったステンレス鋼... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2730 2730petroleum asphalt 石油アスファルト 原油を蒸留して、潤滑油以上の留分をとった残油をいう。平均分子量は500から2000と大きい。黒色で粘着性のある軟固体で、熱すると容易に軟らかくなる。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2731 2731infra-red spectro photometry 赤外分光光度法 物質による電磁波の放出または吸収などを測定する分光光度計を利用し、物質の構造や組成を求める化学分析法のひとつで、赤外吸収スペクトルを測定して定性、定量を行う分析方法。赤外吸収スペクトル(赤外スペクト... エンジン 未使用(選択必須) 2732 2732red shortness 赤熱もろさ 鋼に鋼、硫黄、酸素、水素などの不純物が過量に含まれると、鍛造や圧延をする際亀裂ができる。このような現象を赤熱もろさ、あるいは赤熱脆性という。硫黄は鋼のオーステナイト粒界に硫化物として偏析し、とくに9... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2733 2733cut back of the steering wheel 切り返し 一方向にステアリングをまわしたあと、すぐに逆方向にまわすことをいう。連続した屈曲路での操舵や、スラロームなどでのステアリング操作にみられる。操舵技術としての切返し操舵は、操舵量とともに操舵タイミン... エンジン 未使用(選択必須) 2734 2734responsibility of design quality assurance 設計品質保証責任 設計するときに設定した品質目標の達成責任をもつこと。したがって設計品質の保証のためには、品質目標を的確に決め、これを具現化する技術力、品質評価体制が整備されていることが大切になる。設計段階で、品質... エンジン 未使用(選択必須) 2735 2735labor-saving system for spray de-icing agents 雪氷対策支援システム 日本道路公団が開発を進める凍結防止剤散布省力化システム。過去の気象データ解析をもとに、路面温度と降水(雪)確率から路面凍結箇所や時刻を事前に予測し、凍結防止剤の散布量などを決定する。さらに位置情報(GP... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2736 2736advance development 先行開発 長期商品計画に基づき、個別商品計画より先行して難易度の高い技術を開発すること。社会ニーズ、顧客ニーズにより新技術が強く求められることがある。例えば排気ガス浄化装置、省燃費エンジンなどがあげられる。... シャシー 未使用(選択必須) 2737 2737dealership for specified make,brand 専売店 1ブランド車のみを扱う店。メインディーラーはすべてこれにあたる。対する併売店はデュアル(dual)と表現し、併売店は複数ブランドのクルマを扱う。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2738 2738latent heat 潜熱 液体が同じ温度の気体に、固体が同じ温度の液体に変わるときに必要な熱をいう。前者を気化潜熱または蒸発潜熱と呼び、後者を融解潜熱と呼ぶ。逆に、水が氷に、気体が液体に変わるときは熱を捨てる。物質が蒸発し... エンジン 未使用(選択必須) 2739 2739turning 旋削 工作物を回転させ切削加工する方法をいう。旋盤加工が主で円筒削り、正面削り(溝削り、突切り、総形バイト)、勾配削り、ねじ切りなどがある。NC制御の旋盤では形状加工も可能である。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2740 2740wire rods 線材 平炉、転炉、電気炉で精錬された溶鋼は、鋳型に注入されて鋼塊となる。鋼塊は均熱炉により1200~1300℃に加熱され、分塊圧延機で圧延され、1辺が最大150mmの角型鋼片(ビレット)になる。この加熱された鋼片を条鋼圧... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中2721-2740件を表示 前へ 137 次へ