TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 261 261crank arm クランクアーム クランクシャフトのメインジャーナルの中心から、クランクピンの中心までを結ぶ部分。クランクウェブまたはクランクチークともいう。ストロークの2分の1がクランクアーム長となる。エンジン運転中にクランクアー... エンジン 未使用(選択必須) 262 262Coke bottle line コークボトルライン 車体を真上から見たとき、車体中心断面のほうが前部や後部よりも幅が狭くなっているスタイル。あるいは、車体側面が中央部でくびれて、前後のフェンダーが上方に膨らんでいる場合もこう呼ぶ。コカコーラのびんの... デザイン 未使用(選択必須) 263 263companion flange コンパニオンフランジ デフ、トランスミッションやトランスファーなどの出力軸に取り付けるフランジのこと。デフ、トランスミッションなどの出力軸スプラインとはめ合い、ロックナットで締め付けられる。フランジに要求される性能は、... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 264 264series-parallel electric hybrid system シリーズ・パラレルハイブリッド方式 電気動力と内燃機関などを組み合わせたハイブリッド電気自動車は、ドライブシステムの構成により(1)シリーズ方式(2)パラレル方式(3)シリーズ・パラレル方式の3種に大別される。シリーズ・パラレルハイブリッド方... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 265 265supercharger スーパーチャージャー 新気を加圧して、周囲の大気圧力以上にしてエンジンに供給する給気装置。排気タービンで圧縮機を駆動するターボチャージャー、エンジンから直接駆動きれる機械式過給機、および排気の圧力で新気を直接加圧するプ... エンジン 未使用(選択必須) 266 266traction トラクション 駆動輪と路面間で生じる駆動力をいう。この力は駆動輪軸重、トルクとタイヤと、路面摩擦力により決まる。駆動力が摩擦力より大きい場合(急発進、雨天、積雪路など)、または駆動輪の軸重が減少したとき(前輪駆動車... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 267 267NURBS line ナーブス曲線 曲線を表す数学式のひとつ。曲線の正確さと曲線の柔軟さとをあわせもつ広く活用されている曲線式。非一様有理Bスプライン関数の頭文字。複雑な自由曲線は次数が高い高次数学式となる。 デザイン 未使用(選択必須) 268 268braking force distribution system; bar type brake balancer バランスバー式前後配分調整装置 2個のシングルマスターシリンダーを横に並べて、プッシュロッド間にリンクを渡し、ペダルで押すリンクの中間点を左右に調整できるようにしたブレーキ入力装置。リンク長によって、マスターシリンダーの入力が配分... シャシー 未使用(選択必須) 269 269valve coter バルブコッター バルブステムをバルブスプリング、アッパーリテーナーに固定するために用いる、テーパー状で半割り形状の小さい部品。バルブミステムの端部に設けた溝にコッターの突起部を合わせ、2つのコッターで包み込むように... エンジン 未使用(選択必須) 270 270piston pin ピストンピン ピストンとコンロッドの小端部とを連結するための中空状のピン。クランクからの回転に伴い、揺動するコンロッドと直線運動するピストンとの間にモーメントを発生せずに連結する。エンジンのなかでもっとも面圧が... エンジン 未使用(選択必須) 271 271propeller shaft; propshaft プロペラシャフト FR車ではトランスミッションの出力端と後車軸が前後に離れているので、プロペラシャフトがこの間の動力伝達を行う。推進軸ともいう。プロペラシャフトは大トルクと高速回転を安全に伝えるため、曲げ振動の固有振... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 272 272bore; stroke ratio ボアストロークレシオ シリンダーのボアとストロークの関係で、その機関の特性を一般論として説明することができる。同一行程容積でボアとストロークの比、すなわちB/Sが大きくなるとストロークが小さくなるため高回転向きのエンジン特... エンジン 未使用(選択必須) 273 273three way catalyst 三元触媒 排気系に装着され、排気中の炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物を同時に低減させる触媒。炭化水素および一酸化炭素の酸化に窒素酸化物の酸素が使われるために、窒素酸化物は窒素に還元される。この場合、酸素が過... エンジン 未使用(選択必須) 274 274axle weight; mass on axle 軸重 クルマの重量が、おのおのの車軸にかかる荷重をいう。保安基準では最大積車状態での軸重の最大値が規定されている。おのおのの軸重は10t以下でなければならないが、前2軸あるいは後2軸を有するトラックなどのよう... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 275 275constant mesh type transmission 常時噛み合い式変速機 MT内の各段位の歯車が常時噛み合って遊転しており、ある段位の歯車を選択して動力を伝達するときは、出力軸上のクラッチハブ経由でクラッチスリーブを、その歯車のギヤスプラインに噛み合わせる方式。クラッチス... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 276 276frontal projected area 前面投影面積 車体正面を正確に投影し、測定した面積。実際には50~100m離れて車体正面を撮影し、その面積をプラニメーター(面積計)で計測、実面積に換算する。記号はAで示し、A×XCDは実際の空気抵抗となる。 デザイン 未使用(選択必須) 277 277limit of handbrake efficiency 停止可能勾配 駐車ブレーキをかけたクルマが、ずり落ちずに停止できる限界の勾配。車両諸元と路面摩擦係数から計算でき、クルマを坂道で駐車するための必要制動力が、駐車ブレーキをかけたタイヤの粘着力より大きいとずり落ち... シャシー 未使用(選択必須) 278 HEV用もラインアップするトヨタの中核エンジン[ZR series] 2ZR-FXE型は2ZR-FE型をベースとして、プリウス用に性能を特化させたもの。1.5ℓの1NZ-FXEから300ccの排気量アップはダウンサイジングの時流から外れるように見えるが、エンジンのみの走行となる高速域では、アイド... 日本メーカー トヨタ 279 ガソリン版と共用のシリンダーブロックを持つ3気筒ディーゼル[B37] 日本にも導入されていた1.6ℓN47型4気筒ディーゼルは、現在ではすべて新世代のモジュラーエンジンのBシリーズのディーゼルに切り替わった。そのトムラインを支えるのがこの3気筒のB37型である。単筒容積500ccはガ... ドイツメーカー BMW 280 マセラティのために仕立てられたV8エンジン[F154/F136YK] ■F136YK 気筒配列:V型8気筒 排気量:4691cc 内径×行程:94.0mm×84.5mm 圧縮比:11.25 最高出力:338kW/7000rpm 最大トルク:520Nm/4750rpm 給気方式:自然吸気 カム配置:DOHC 吸気弁/排気弁数:2/2 ... その他の国のメーカー フェラーリ/マセラティ 7312件中261-280件を表示 前へ 14 次へ