TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2801 2801aero stabilizer エアロスタビライザー 高速走行時の車体まわり空気流を整流して揚力の発生を抑え、走行安定性を向上させる装置をいう。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 2802 2802aerodynamic style エアロダイナミックスタイル 1970年代の2度にわたるオイルショックでガソリン価格が急高騰した。その結果とくに影響を強く受けた欧州では、空気力学的にうまく処理した形態への関心が高まっていった。これはアメリカでもCAFE(アメリカ連邦政... デザイン 未使用(選択必須) 2803 2803aero parts エアロパーツ 走行時に空気の流れを変えて、空気抵抗を少なく、高速走行中の揚力を減らすボディ装着パーツの総称。フロントバンパー下部のエアダムスポイラー、リヤのトランクリッド上に装着されるリヤウイング、サイドシル部... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2804 2804Aero Board エアロボード マツダのロードスターに装着されているもので、オープン走行時に後方から足元への風の巻き込みを大幅に減少させる効果がある。乗員の髪や服の乱れを防ぐとともに、冬季の暖房効果を向上させるなど、オープン走行... デザイン 未使用(選択必須) 2805 2805aiming tester; headlamp alignment tester エイミングテスター ヘッドランプ(前照灯)の配光特性上の主光軸の向きを検査、調整できる計測器をいう。前照灯には走行用(ハイビーム)とすれ違い用(ロービーム)があり、主光軸の向きの調整は、従来はハイビームにして前方を照射し、... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2806 2806exoilc car エキゾチックカー ヨーロッパの大排気量スーパースポーツカーの別称。とくに1970年代に相次いで開発されたランボルギーニの各車やデトマソ、ロータス・エスプリ、アストンマーティン・ラゴンダ、スイスのモンテベルディ375などが前... デザイン 未使用(選択必須) 2807 2807Eco-Service Station エコステーション 低公害自動車(電気自動車、メタノール自動車、天然ガス自動車、LPガス自動車)への燃料供給を事業として行う燃料供給施設をいう。低公害車普及のために、電気やそれぞれの燃料を供給する設備を備えた施設で、既存... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2808 2808economizer エコノマイザー 固定ベンチュリー式のキャブレーターにおいて、高負荷時に燃料を濃くして、潜熱によりピストンを冷却するために用いた燃料通路。語感からは燃費低減のデバイスのように感じるが、実はエンジンを壊さないための装... エンジン 未使用(選択必須) 2809 2809economy mode エコノミーモード オートエアコン、電子制御AT、CVTなどで、標準時より燃費を重視した制御を行うモード。一般にスイッチを操作して切り替える。オートエアコンでは、アイドリング状態でコンプレッサーを自動停止させる単純な方式か... エンジン 未使用(選択必須) 2810 2810escutcheon エスカッション キーやハンドルなどの取付け部の縁飾りカバーのこと。手動式のドアレギュレーターハンドル部の環状の飾りカバーの場合、回転軸とトリム穴の隙間から音、外気、挨の浸入を防ぐ機能を有している。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2811 2811escape zone エスケープゾーン ハンドリングやブレーキングなどの操作ミスで、コース外に飛び出した場合に備えてつくられた待避場所のこと。とくにコーナーの入口から出口にかけては広めにとられており、砂を厚く敷いてある場合が多い。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 2812 2812egg crate grille エッグクレートグリル 卵の包装容器(eggcrate)のように、深い格子状の立体的なグリルを指す。キャデラックの伝統的なグリル形状をこう呼ぶ。 デザイン 未使用(選択必須) 2813 2813emulsion tube エマルションチューブ 固定ベンチューリ式キャブレーターにおいて、下部の燃料ジェットを通過してきた燃料と、上部から吸引された空気がチューブのなかで混合して泡状になるが、その生成を助けるために小穴を周囲に多数設けたチューブ... エンジン 未使用(選択必須) 2814 2814Elliot type kingpin connection エリオット型キングピン方式 リジッドアクスルで、ナックルとアクスルビームをキングピンで結合する方式の一種。エリオット型は、アクスルビーム左右端部の2股ボスが、ナックル側のボスをはさみ込む構造。メルセデス・ベンツは両部品を鍛造製... シャシー 未使用(選択必須) 2815 2815ELVA エルバ 1955年にイギリスで誕生したレーシングカー・コンストラクター。設計者フランク・ニコルズ(1921~1997年7月5日)がエルバの名を冠した最初のマシンは、レーシング・スポーツのエルバMk1。その時代の例に漏れず、多... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2816 2816Electronic Mutli Vision エレクトロマルチビジョン トヨタの上級車種が採用しているマルチAVシステムの総称。EMVと略して呼ばれる。ナビゲーションの操作、表示、TV放送の表示、FM多重文字放送の表示、オーディオおよびエアコンの操作、表示、車両情報の記録、表示... シャシー 未使用(選択必須) 2817 2817elevation エレベーション 前、横、後ろからの正投影図、または1点透視図。ただし、上から見下ろす平面のビューは、エレベーションとはいわない。 デザイン 未使用(選択必須) 2818 2818engineer エンジニア モータースポーツ界でいうエンジニアとは、各モータースポーツチームの技術面を取り仕切る仕事を行う人物を指す。デザイナーがチーフエンンジニアを兼任するケースもある。新規マシンの設計および現有マシンにつ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 2819 2819engine blow エンジンブロー シリンダーブロックなどのエンジン本体構造部が破壊される現象。例えばコネクティングロッドが折れ、シリンダーブロックのスカート部に大きな穴をあけたり、ピストンが焼き付いてコネクティングロッドが折損し、... エンジン 未使用(選択必須) 2820 2820engine mount boss エンジンマウントボス エンジンをボディに支持させるマウンティングブラケットを装着するために、シリンダーブロック側に設けるボス。シリンダーブロックに一体に成形される場合と、ラダービームやロワフレームにまたがる場合がある。... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中2801-2820件を表示 前へ 141 次へ