TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 2981 2981date of manufacture 製造年月日 クルマが製作された年月日のことで製作日と呼んでいる。製作日は型式指定を受けたクルマの場合は完成検査終了証の発行日になるが、型式指定以外の認可または認定を受けたクルマは、登録日が製作日に該当する。製... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2982 2982static spring constant 静ばね定数 一般的なコイルスプリングに引っ張り、または圧縮力を与え、単位の変形(たわみ)量を得るのに必要な力を意味し、加えた静荷重と変位量の比で定義される。言い換えれば、ばねの変形(たわみ)量Xは荷重Pに比例しP=kX... デザイン 未使用(選択必須) 2983 2983static load 静荷重 物体に負荷される外力を荷重といい、荷重は作用する速度により静荷重と動荷重に大別され、静荷重は物体上に静置された錘の重量のように静止して動かない荷重で、死荷重ともいう。構造部材の強度計算を行ううえで... デザイン 未使用(選択必須) 2984 2984precipitation hardening stainless steel 析出硬化型ステンレス鋼 クロムニッケル系ステンレス鋼に、アルミニウム、鋼、モリブデン、チタンなどを少量添加し、熱処理によって金属間化合物または炭化物などを析出させて硬化をはかった鋼種である。高強度化をはかったステンレス鋼... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2985 2985Belgian; Belgian block road 石畳路 ヨーロッパの古い町に多く見られ、大きさをそろえた石を表面に並べた道路。水はけがよく、滑り止めに効果がある。路面の挨も雨で流されるので汚れの心配が少ない。かつては日本にも一部に存在したが、補修のコス... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2986 2986laminated injection molding 積層射出成形 樹脂成形品に紙や布を幾重にも重ね合わせ、熱可塑性樹脂を液状化し、射出成形と同時に貼り付ける成形法の一種である。自動車用に使用されている一般的な部品として、エアスポイラー、オーバーフェンダーなどがある。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2987 2987infra-red baking 赤外線乾燥 塗着した塗料を乾燥させる方式のひとつ。乾燥用の熱源として、赤外線電球や赤外線ヒーターなどを用い、塗膜に照射すると、赤外線は塗膜を透過して素地に達し、ここで熱エネルギーに変わって、内部から乾燥させる... エンジン 未使用(選択必須) 2988 2988infra-red remote control locking 赤外線式リモートコントロールキー 自動車のドアやトランクリッドの錠を、赤外線による遠隔操作で開閉する装置。構造は手元のLED赤外線発信機と車両側に取り付けられた受信機からなり、発信機側はその車両特有の断続コードを赤外線で発信し、受信機... エンジン 未使用(選択必須) 2989 2989cut back of the steering wheel 切り返し 一方向にステアリングをまわしたあと、すぐに逆方向にまわすことをいう。連続した屈曲路での操舵や、スラロームなどでのステアリング操作にみられる。操舵技術としての切返し操舵は、操舵量とともに操舵タイミン... エンジン 未使用(選択必須) 2990 2990notch effect 切欠き効果 材料において小さな切り欠きがあると、それがない場合より小さな力で破損する現象のこと。引き裂かれた微視的な傷であっても、その傷から破断が生じる。食品のビニールパックに切れ目を入れておくとそこに応力が... エンジン 未使用(選択必須) 2991 2991contact pressure 接地圧 タイヤの接地面の単位面積当たりに作用している垂直力のこと。平均接地圧は、タイヤ全荷重÷接地面積である。接地圧は一様でなく、接地面の各部で異なる。接地面全体における分布を接地圧分布という。接地圧分布は... シャシー 未使用(選択必須) 2992 2992contact points; points 接点 電流のオン・オフを行う一対の断続点。断続的に火花が飛ぶため接点には白金、イリジウム、ニッケルなどの耐食性がある特殊合金を用いている。かつては機械式ディストリビューターのコンタクトポイントや発電電圧... エンジン 未使用(選択必須) 2993 2993design standards 設計基準 設計するときのノウハウ、設計手順、解析手順、設計チェック項目などを体系的にまとめたもの。クルマの機能、性能、品質、コスト、質量などの90%以上は設計の良否が支配しており、設計図面に織り込まれている。... エンジン 未使用(選択必須) 2994 2994responsibility of design quality assurance 設計品質保証責任 設計するときに設定した品質目標の達成責任をもつこと。したがって設計品質の保証のためには、品質目標を的確に決め、これを具現化する技術力、品質評価体制が整備されていることが大切になる。設計段階で、品質... エンジン 未使用(選択必須) 2995 2995labor-saving system for spray de-icing agents 雪氷対策支援システム 日本道路公団が開発を進める凍結防止剤散布省力化システム。過去の気象データ解析をもとに、路面温度と降水(雪)確率から路面凍結箇所や時刻を事前に予測し、凍結防止剤の散布量などを決定する。さらに位置情報(GP... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 2996 2996advance development 先行開発 長期商品計画に基づき、個別商品計画より先行して難易度の高い技術を開発すること。社会ニーズ、顧客ニーズにより新技術が強く求められることがある。例えば排気ガス浄化装置、省燃費エンジンなどがあげられる。... シャシー 未使用(選択必須) 2997 2997advance technology 先行技術 基礎研究(基礎工学研究、システム工学研究)で得られた成果、知識を利用して、いまだ社会に出現していない高度な技術をいう。したがって、かなりの長期にわたり開発研究を行い、新商品開発のなかで実用化をはかっ... シャシー 未使用(選択必須) 2998 2998vehicle's mass versus occupied area 占有面積当たり質量 クルマの質量を面積(全長×全幅)で割ったもの。kg/m2で表す。各車種により大きさ(全長、全幅)、仕様(エンジン、ミッション、シャシー)、装備(オーディオ、エアコン、シート)などが異なるので直接比較はできないが... デザイン 未使用(選択必須) 2999 2999dealership for specified make,brand 専売店 1ブランド車のみを扱う店。メインディーラーはすべてこれにあたる。対する併売店はデュアル(dual)と表現し、併売店は複数ブランドのクルマを扱う。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3000 3000shallow dish combustion chamber 浅皿形燃焼室 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の形状で、ピストンのキャビティが比較的浅い皿形の燃焼室をいう。多孔ノズル、高圧噴射システムと低スワール、あるいはゼロスワールと組み合わせて低速の中大型機関に用いられ... エンジン 未使用(選択必須) 7318件中2981-3000件を表示 前へ 150 次へ