TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 301 301subframe サブフレーム FF車ではエンジンとトランスミッション、デフが一体になっている。このユニットを車体から切り離したクロスメンバーに防振支持し、さらにクロスメンバーを車体にラバーマウントで取り付けることによって、振動騒... シャシー 未使用(選択必須) 302 302shipping advice シッピングアドバイス 輸出者(荷送人)が輸入者(荷受人)に対し、積込み貨物の名称、数量、船(便)名、出発地、出発日時を報告することをいう。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 303 303steering gear preload ratio ステアリングギヤプリロード 操舵感の悪化やノイズ発生の要因となるステアリングギヤのガタを防ぐため、あらかじめ、ギヤにかけておく押付け圧力。ばねなどを用いてギヤ同士を密着させるプリロードをかける方式が一般的である。直進走行時に... シャシー 未使用(選択必須) 304 304throttle motor スロットルモーター 電子制御式スロットルにおいて、コンピューターからの指示により、バタフライバルブを強制駆動するモーターのこと。おもに直流モーターやステップモーターが用いられる。成層型リーンバーンエンジンにおいて、車... エンジン 未使用(選択必須) 305 305topping cycle トッピングサイクル 複合機関では、高熱源と低熱源との間に複数の熱機関のサイクルを直列に組み合わせ、高温側と低温側に分けて膨張を行わせる。その複合機関において、通常用いているサイクルの高温側にほかのサイクルを付設した場... エンジン 未使用(選択必須) 306 306triple-cone synchromesh トリプルコーンシンクロメッシュ MTのシンクロ機構において、同期作用を行うコーン(円錐)面がトリプル(3つ)あるものをいう。一般にはシングルコーンやダブルコーンであるが、同期作用を強力に行い、操作力を軽減するために円錐面を3つにしたもの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 307 307non-slip differential ノンスリップデフ 差動制限機能をもったデフのこと。自動車の左右駆動輪は、旋回時に外輪の旋回半径が大きいので、左右輸は差動ができないとスムースな旋回ができない。そのためにディファレンシャル装置を備えているが、1車輪が浮... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 308 308fail-sale design フェイルセーフ設計 機器の一部に故障や破壊が生じても、機器全体が危険な作動状態や致命的な破壊に陥らないような仕組みを、システムや構造に組み込んだ設計のこと。自動車では電子制御機器の設計に適用されている。例えば4WSでは、... デザイン 未使用(選択必須) 309 309lights on reminder system ライト消し忘れ防止装置 ライティングスイッチを消し忘れてエンジンをオフした場合、長時間たつとバッテリーが放電してしまう。これを防止するために、点灯状態でドアを開けるとブザーが警告または自動的に消灯する装置のこと。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 310 310rigid body mode 剛体モード 物体を構成する質点間の相互距離が、まったく変わらない理想体を剛体といい、剛体モードとは剛体運動で表される振動モードのこと。車体などの構造体は弾性体で、外力により曲げ、ねじり振動を生じ、曲げ、ねじり... シャシー 未使用(選択必須) 311 311mlxture enrichment for starting 始動増量 エンジンを始動するとき、点火プラグまわりの混合気が燃焼しやすい空燃比になるように、余分に燃料を供給させること。エンジン冷間始動時には燃料の気化性が乏しいため、オーバー気味に燃料を供給することで適性... エンジン 未使用(選択必須) 312 312charging efficiency 充填効率 サイクルごとに吸入する新気の量は、機関の出力性能を直接支配するが、吸込み能力を表示する効率として体積効率、充填効率の2つがある。充填効率は、異なった吸気の状態に対する吸込み能力を表す指標であり、エン... エンジン 未使用(選択必須) 313 313transmission efficiency 動力伝達効率 クラッチ、トランスミッション、各ジョイント(等速、ユニバーサルなど)、プロペラシャフト、ファイナル(終減速機)など、動力伝達装置を構成する各部の歯車や軸受けには、摩擦、衝撃、潤滑油の攪拌などによる損失... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 314 314burning velocity 燃焼速度 燃焼速度は、未燃焼混合気に対する火炎面の相対速度として定義され、燃焼性を直接表す指標であり、シリンダー内の熱発生量に対応する値である。燃焼速度を支配する主要な因子は、混合比、圧力、温度および乱れの... エンジン 未使用(選択必須) 315 315frictional resistance 摩擦抵抗 流体中を運動する物体または、流れのなかに置かれた物体に働く抵抗のうち、物体表面の摩擦応力の合力として得られる抵抗力をいう。物体が粘性をもつため粘性抵抗ともいう。遅い流れでは、摩擦抵抗は圧力抵抗と同... エンジン 未使用(選択必須) 316 V型12気筒 5.0l[ 1GZ-FE ] 30 年以上基本的に同一仕様で作り続けられてきたセンチュリーの V8 エンジンを、フ ル モ デ ル チ ェ ン ジ に 併 せ て リ プ レ イ ス し た 国 産 唯 一 の 市 販 V 1 2 。当 時 の 主 力 直 6 て... 日本メーカー トヨタ 317 幅広いモデルレンジをカバーする直列3気筒[B38] ボア×ストロークからボアピッチまで、基本的な設計寸法を共用、気筒数の違いで異なるエンジンを作り分けるというモジュラーコンセプトに基づくB型エンジンシリーズの末弟。2014年のデビュー当初には、単室容量を4... ドイツメーカー BMW 318 BMW初の直列6気筒+ツインスクロールターボ[N55] 2009年登場の直列6気筒ターボエンジン。すでにB48型に主力の座を譲っており、現在はX5の一部グレードに搭載されるのみとなっているが、バルブリフト量を連続的に可変することでスロットルバルブに頼らずに吸入量... ドイツメーカー BMW 319 直列3/4気筒 1.0~1.5l[ Small Displacement Engine ] 20 世紀後半原設計の鋳鉄ブロック直4を使い続けてきた GM が、本社にリソースを 集中し開発、次世代の小排気量エンジンと位置づけるシリーズ。軽量化とNV の低 減 に 留 意 し た 高 圧 ダ イ キ ャ ... その他の国のメーカー GM 320 伝統のトリッキーなミッドシップレイアウト[L539] ■L539 気筒配列:V型12気筒 排気量:6498cc 内径×行程:95.0mm×76.4mm 圧縮比:11.8 最高出力:566kW/8500rpm 最大トルク:720Nm/6750rpm 給気方式:自然吸気 カム配置:DOHC 吸気弁/排気弁数:2/2 バ... その他の国のメーカー ランボルギーニ 7312件中301-320件を表示 前へ 16 次へ