TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 321 直列3気筒 1.0l[ EA211 series:1.0TSI ] VW の新世代エンジン・EA211 シリーズの最小排気量版。ター ボとNAがあるがNA仕様はPFI と な る 。軽 量 化 と コ スト ダ ウ ン は徹底していて、エンジンブ ロックは90kg台だ。 ドイツメーカー フォルクスワーゲン/アウディ 322 V型6気筒 3.0l[ EA 839 series:3.0 TFSI ] 最近、トレンドとなってきたバンク内にター ボチャージャーを置く構成ゆえに、左右バ ンクの内側が排気、外側が吸気となる。 ドイツメーカー フォルクスワーゲン/アウディ 323 911の基幹エンジンは過給ライトサイジング[DCK/DCH] ■DCH 気筒配列:水平対向6気筒 排気量:2981cc 内径×行程:91.0mm×76.4mm 圧縮比:10.0 最高出力:331kW/6500rpm 最大トルク:530Nm/2300-5000rpm 給気方式:ターボチャージャー カム配置:DOHC 吸気弁... ドイツメーカー ポルシェ 324 フィアットとクライスラーの技術融合が実現したエンジン[TIGERSHARK] GEMAエンジン(ワールドエンジン)をベースに、その次世代を担うべく開発されたエンジンシリーズがTIGERSHARK。2.4ℓ版では、FPTからの技術供与によるMultiAir機構を採用。GEMAエンジンが1気筒あたり4バルブのDOHC... その他の国のメーカー フィアット/クライスラー 325 直列4気筒 2.0l[ F4Rt ] その他の国のメーカー ルノー 326 【スズキ・カタナ】 モーターサイクル スズキ 327 150万円で実現する庶民のスポーツカーライフ「アルトワークスでぶっとばせ!」 カーライフ ドライブ 328 328active cruise control ACC レーダーで先行車との距離を検知し、自動的に速度および車間距離の設定値を保持するように、アクセルとブレーキを制御する運転補助システム。このシステム名称は各社で独自に設定している(この名称はBMWの呼称例)。 欧文略語 未使用(選択必須) 329 329Australian design rule ADR オーストラリア設計規則。オーストラリアにおけるクルマの構造や性能などについて規定した連邦法規をいう。ADRは一連番号で表され、2003年3月で83番まで制定されている。例えば、ADR34チャイルドシートなどがある... 欧文略語 未使用(選択必須) 330 330urban driving cycle UDC 市街地走行サイクル。排出ガス基準への適合性を試験する際の試験モードのひとつで、クルマの市街地走行を代表する走行パターンをい、アメリカのFTPモードや日本の10モードが相当する。最近の基準は市街地だけでな... 欧文略語 未使用(選択必須) 331 331intake manifold インテークマニホールド シリンダーヘッドの吸気ポートに吸気を供給するための管。このパイプの長さは吸気に与える動的特性を定めるので、慣性による過給効果を活用するうえで、バルブタイミングとともに重要になる。電子制御燃料噴射装... エンジン 未使用(選択必須) 332 332integral type power steering system インテグラル型パワーステアリング バルブとアクチュエーターをギヤボックスに内蔵するパワーステアリング。ステアリング系に吊り下げられたリンケージが、振動にさらされる弱点も補う。日本では、1960年代から大型トラック、バスに採用された。ボ... シャシー 未使用(選択必須) 333 333aerodynamics エアロダイナミクス 車体の空気流の影響としては、速度に関係する抗力(空気抵抗drag)、タイヤ荷重に関係する揚力、横風による横力がある。高速走行時の安定性にはこれらのすべてが関係するが、床下への空気流を減らし、抗力だけでな... モータースポーツ 未使用(選択必須) 334 334automatic timer オートマチックタイマー ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの回転速度に応じて燃料の噴射時期を変える装置。エンジンの回転速度が上昇すると燃料噴射時期を早め、低下すると遅らせる。鍾の遠心力とタイマースプリングのばねのカとの... エンジン 未使用(選択必須) 335 335orbis オービス 「自動で速度取り締まりを行うカメラ装置」の通称。アメリカのボーイング社が開発した自動速度取締機・オービスⅢを東京航空計器がパテント輸入し、初めて日本に導入したのは1973年のこと。以来、オービスは同種の... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 336 336offset crash オフセット衝突 自動車同士の正面衝突もしくは実験用衝突壁に対する前面衝突において、車体の中心よりずれた状態での衝突をいう。オフセットクラッシュともいう。自動車における正面衝突事故では、前面全体を衝突し合うフルラッ... エンジン 未使用(選択必須) 337 337onboard diagnosis オンボードダイアグノーシス クルマの排出ガス対策システムの故障をモニターして、警告灯を点灯させドライバーに故障を知らせると同時に、故障内容を記録しておく警報システムで、英語名を略したOBDまたは車載式故障診断装置と呼ばれる。OBD... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 338 338cabin キャビン 乗員室(車室内)のこと。ボディシェルからフロントボディとリヤボディを除いた中央部のボディ構造のこと。フロントフロアより上で、A、B、Cピラー、ルーフ、クォーターパネル、シルなどで構成されている。キャビン... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 339 339crossover vehicle クロスオーバービークル セダンとSUVやクーペとワゴンとSUV など、2~3種類のボディタイプが既存の車両セグメント区分を超えて融合し、新たに生み出された形態。1990年代後半以降に起こった傾向である。アメリカ自動車メーカーの、ショー... デザイン 未使用(選択必須) 340 340cable control ケーブルコントロール FF車などの変速機とシフトレバー間をワイヤケーブルで結び、操作する方式。MTはセレクトとシフトの2本のケーブルで、ATはシフトの1本で、プッシュプルタイプのケーブルとしている。ケーブルの利点は、スペースを... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7312件中321-340件を表示 前へ 17 次へ