TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 3461 3461float フロート 浮きのこと。キャブレーターの場合、液面(フロートレベル)を一定に保つため、フロートが用いられる。燃料を薄くするときにもフロートレベルを下げて調整する。また、燃料タンク内の液面レベルを検出するときにも... エンジン 未使用(選択必須) 3462 3462projection welding プロジェクション溶接 スポット溶接と同じように、通電による抵抗発熱を利用する溶接法である。この溶接法の基本原理は、プロジェクション(突起)をつくり、その部分を加圧、通電し、抵抗発熱を集中させることで、比較的小さい範囲に溶... エンジン 未使用(選択必須) 3463 3463Prosmatec プロスマテック ホンダのATの制御技術で、ドライバーのシフト感覚に近い適切な変速を行うもの。登坂路ではアクセル操作を緩めてもアップシフトさせないなど、ファジー推論制御によって頻繁に起こりがちな変速を抑え、ドライバー... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3464 3464production car race プロダクションカーレース 一般の乗用車を小改造して行われるレース。改造範囲は最大でもグループNの範疇である。同じマシンを使うワンメイクレースも多い。レースの入門者や、レースをホビーとして楽しむ人たちに愛されるレースである。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 3465 3465block ブロック 後続車が追い抜きをかけてきたときに、それを阻止するためのテクニック。前走車が後続車の進路をさえぎるようなかたちで行われるが、あまり極端な場合は、進路妨害としてペナルティの対象になる。ブロックか進路... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3466 3466block welding ブロック溶接 アーク溶接で、溶接長が長く、多層盛りが必要な場合、図に示すように、1単位長ずつ一定の層までまとめて溶接していく方法をフーロック溶接という。すなわち、一定の長さのビードを一定の層数盛り上げてゆき、順次... シャシー 未使用(選択必須) 3467 3467prototype sports car プロトタイプスポーツカー FIA規定のグループCに属するレース専用マシン。最小販売台数の規制はない。1982~85年のWEC、86~90年のWSPCでは、燃費以外の規制はなく、各マニュファクチュアラーズが得意のエンジンを搭載したマシンで参戦して... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3468 3468propeller shaft strength プロペラシャフト強度 プロペラシャフトアッセンプリーの衝撃ねじり(大荷重)強度と、ねじり疲労強度のことをいう。大荷重は変速機が一速あるいは後退レンジでクラッチを急激につないだときに発生する急発進ショックトルク。これに耐え... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3469 3469device to prevent propshaft falling off プロペラシャフト脱落防止機構 プロペラシャフトのジョイントが走行中に破損したり、スライディングヨークが抜け落ちるなどした場合に、地面に脱落しないよう、事故防止のために装着する部品。プロペラシャフトの前側が脱落し、後側は締結され... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3470 3470steel pipe for propeller shaft プロペラシャフト用チューブ プロペラシャフトに使用する鋼管のこと。薄肉で厚みが均一な電縫管を使用しており、標準寸法や強度などが規格化されている。急発進時のショックトルクに対して強度を十分にもたせるとともに、危険回転数(曲げ共振... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3471 3471blower ブロワー 送風機のこと。例えばエンジンを実験する際、排気を引き出して大気に放出するのを助けるため排気ブロワーを用いる。エアコンの室内機などに用いられる還流型のファンをブロワーと呼ぶこともある。 シャシー 未使用(選択必須) 3472 3472front engine,front wheel drive/FF フロントエンジン・フロントドライブ エンジンを車両の前方に搭載し、前輸を駆動する方式のことでFFとも称する。また、後輸を駆動する場合をフロントエンジン・リヤドライブといい、FRとも称する。FFの場合は省スペースのためエンジンを横置きにし、F... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3473 3473front cover フロントカバー シリンダーブロックの前端に装着されるカバーで、クランクシャフトの貫通部のオイルシールを保持する機能をはじめ、チェーンやギヤによるカムシャフト駆動系のケース機能をもつ。さらに、フロントカバーの一部に... エンジン 未使用(選択必須) 3474 3474glass windshield フロントガラス 運転者席前面の窓ガラスである。衝突破損時の人身傷害を減らすため、保安基準では合わせガラスの装着を義務づけ、普通板磨きガラス2mm+中間膜PVB(ポリビニールブチラール)0.76mm+普通板磨きガラス2mmの4.76mm厚... エンジン 未使用(選択必須) 3475 3475reinforcement under front floor フロントフロアアンダーリーンフォースメント 居住空間部のフロアの下側に、側突や強度、剛性、振動、騒音などの対策のため設定してある部材のこと。一般的には、フロア下側にフロントボディ構造とリヤボディ構造をつなぐフレームが通っている。さらに、トン... デザイン 未使用(選択必須) 3476 3476front body フロントボディ フロントウインドシールドガラス下端より前側のボディシェル部分をいう。衝突安全、強度・剛性、耐久性、振動・騒音・乗り心地など、クルマの基本性能の要の部位である。フロント部分はデザインに大きな影響を与... デザイン 未使用(選択必須) 3477 3477pace note ペースノート レースと異なり、ラリーではコースのすべてを覚えることはできないため、コドライバーがレッキ(コース下見)の際にコースの詳細をノートに記し、それをラリー本番で読み上げてドライバーにコースの情報や注意を与... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3478 3478pedal ペダル アクセルペダル、ブレーキペダル、クラッチペダルの3つが基本となる操作ペダルのこと。これらをA、B、Cぺダルと略称するとともある。AT車ではクラッチペダルがなく2ペダルであるが、パーキングブレーキをペダルタ... シャシー 未使用(選択必須) 3479 3479head-up display; windshield display ヘッドアップディスプレイ ハーフミラー(反射ガラス)をフロントウインドウ内側一部に設け、そこへ蛍光表示のメーターなどの実像を映して虚像を表示するディスプレイ。運転視界からの視線移動を小さく抑えられるうえ実際の表示位置より奥に... エンジン 未使用(選択必須) 3480 3480penalty ペナルティ 競技規則に違反したドライバーやチームに対して科せられる罰則。走行中の違反に対しては、タイムの加算やピットインしてのストップが科せられる。また、マシンや装備関係の違反に対しては、罰金や警告がある。悪... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中3461-3480件を表示 前へ 174 次へ