TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 3501 3501body language ボディ・ランゲージ 車体外形に面構成やグラフィックスで示されるメッセージ性、アピアランス。一般的には身体言語。身振り手振りで行われる意思伝達手段。 デザイン 未使用(選択必須) 3502 3502homologation ホモロゲーション FIAの公認レースに出場するために必要な、自動車の型式認定のこと。一定期間内に生産された台数、エンジンの排気量、車両の諸元、および改造の内容や交換パーツなどを届け出る。これらの申請作業は専ら自動車製造... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3503 3503polypropylene ポリプロピレン 熱可塑性汎用樹脂のひとつ。汎用樹脂中随一の耐熱性があり、耐薬品性にも優れている。高結晶性で剛性は高いものの耐衝撃性では弱点がある。しかし各種成分添加による改質で、柔軟なものから剛性の高いものまで製... エンジン 未使用(選択必須) 3504 3504overall performance of engine hood ボンネット開閉性能 ボンネットを開閉するときの強度、剛性、操作性などの性能のこと。ボンネットを強く閉めたときの大荷重、クルマの一生涯に開閉する数万回に耐える、開閉操作力の均一性、閉扉時の音の大きさや音質、ボンネット開... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3505 3505mouse マウス クレイモデリング用の十字形罫書俸。先端は金属製で十字形になっており、片面はとがって面取り加工され2~4ftの木製取っ手が付いている。最近ではパソコンのマウスのほうがポピュラーになっている。 デザイン 未使用(選択必須) 3506 3506Maunn tune マウンチューン イギリスのエンジンチューナー。ツーリングカーのチューニングで名を上げ、1990年代序盤からフォードワークスのエンジンチューンも手がけるようになった。シエラ、エスコートRSコスワース、エスコートWRC、そして... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3507 3507Magna steer マグナステア キャデラックに採用されている車速感応パワーステアリングに電磁力によるアシストを追加し、車速に応じてステアリング操舵力を変化させる装置。低速走行時にはアシスト力を増加させ、駐車場などでの操作を楽にし... シャシー 未使用(選択必須) 3508 3508substitution of magnesium for マグネシウム化 鉄鋼製の部品やアルミニウム製の部品をマグネシウムに置換すること。アルミニウムよりもさらに軽くなる。加工中の切粉が水と酸化して燃えやすい、高温でもろくなる、錆びやすい、コストが割高などのマイナス面も... シャシー 未使用(選択必須) 3509 3509magnesium alloy マグネシウム合金 マグネシウム合金は、マグネシウム単独では強度が低いため、アルミニウム、亜鉛、マンガンなどを添加し強度を向上させた合金である。成形法により鋳造用合金と展伸用合金に大別される。マグネシウム合金は塑性加... シャシー 未使用(選択必須) 3510 3510MacConnel's curve マコンネル曲線 緩和曲線のひとつで、マコンネルが考案した。本来は、直進から旋回に移行するときの前後、左右、上下方向の直進運動と、ヨー、ロール、ピッチの回転運動を人間の感知力以下に抑えることを理想とするが、実際は、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3511 3511masking マスキング ある素材に塗装やめっきを施すとき、素材のなかで塗装やめっきが不必要な部分を覆い隠すことをいう。マスキングの方法には専用の粘着テープを使用する場合と、マスキングジグを用いる場合とがある。めっきの場合... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3512 3512master cylinder マスターシリンダー ペダル踏力を液圧に変換し、ホイールシリンダーなどにブレーキ液を圧送する装置。基本的に圧力室がひとつのシングルマスターシリンダーと、独立した2つの圧力室をもつタンデムマスターシリンダーに分類される。タ... シャシー 未使用(選択必須) 3513 3513Mastervac マスターバック 真空圧を利用した倍力装置でBendix社が開発した。マスターバックはブレーキペダルとマスターシリンダーの中間に、ダッシュパネルを介して取り付けられ、ペダルからの機械的な入力を受けて増圧を行う。ダイヤフラ... シャシー 未使用(選択必須) 3514 3514mathematical model マスマテカルモデル 数学モデル、データモデルのこと。X、Y、Z座標軸に基づいた車体表面を定義するコンピューターモデル。 デザイン 未使用(選択必須) 3515 3515Massimo Biasion マッシモ・ビアシオン 1958年1月7日、イタリアのパッサノ・デル・グラッパに生まれ、通称ミキ。79年にラリーを始め、80年にWRCデビュー。ランチアの秘蔵っ子としてチャンスを与えられ、83年にジョリークラブ入り。86年からランチアワー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3516 3516mudtire マッドタイヤ 泥濘路面で使用されるタイヤ。スタッドタイヤ同様に面圧を上げるため幅が狭く、サイド剛性を稼ぐために16インチにすることがほとんど。スノータイヤ同様のデザインやモトクロス用タイヤのようなキャラメルパター... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3517 3517programed map control マップコントロール エンジンの運転変数を両軸にとり、平面的に制御目標値を読み出し、エンジンをコントロールする方式。横軸にエンジン回転数、縦軸に軸トルク、吸気マニホールド内絶対圧などをとり、それぞれの交点に1パルスで供給... エンジン 未使用(選択必須) 3518 3518manifold gasket マニホールドガスケット シリンダーヘッド端面と、排気マニホールドフランジ間のガス漏れを防ぐためのパッキン。以前はジョイントシートなどが用いられたが、最近ではビードを付けた薄いスチール製のガスケットが用いられる。ガスのシー... エンジン 未使用(選択必須) 3519 3519manual type air conditioner マニュアルエアコン 温度、風量などの調整、吹出し口、内外気などの切り替えを人間が手動で操作する空調装置のこと。部分的に温度調整のみを自動化、または風量や内外気を含め自動的にコントロールしている場合などは、マニュアルエ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3520 3520muffler; silencer マフラー 排気吐出音や吸気音を低減する装置のこと。排気消音器は一般にマフラーと呼ばれて、排気騒音を低減する。マフラーには高周波音を低減するプリマフラーと、おもにアイドリング時のポコポコ音を低減するメインマフ... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中3501-3520件を表示 前へ 176 次へ