TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 3701 3701mathematical model マスマテカルモデル 数学モデル、データモデルのこと。X、Y、Z座標軸に基づいた車体表面を定義するコンピューターモデル。 デザイン 未使用(選択必須) 3702 3702mad flap マッドフラップ 泥よけのことをいい、後続車に対して泥を跳ね上げたり、小石を飛ばしたりしないようにラリー車に装着される。レギュレーションで取付け方法を細かく規定しているイベントもある。また最近、FF車や4WD車では、前輪... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3703 3703programed map control マップコントロール エンジンの運転変数を両軸にとり、平面的に制御目標値を読み出し、エンジンをコントロールする方式。横軸にエンジン回転数、縦軸に軸トルク、吸気マニホールド内絶対圧などをとり、それぞれの交点に1パルスで供給... エンジン 未使用(選択必須) 3704 3704manifold gasket マニホールドガスケット シリンダーヘッド端面と、排気マニホールドフランジ間のガス漏れを防ぐためのパッキン。以前はジョイントシートなどが用いられたが、最近ではビードを付けた薄いスチール製のガスケットが用いられる。ガスのシー... エンジン 未使用(選択必須) 3705 3705instruction manual マニュアル 手引き書、便覧、案内書をいう。顧客、使用者用のインストラクションマニュアル(車両取扱い説明書)、サービス工場用のサービスマニュアル(整備案内書)がある。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3706 3706manual type air conditioner マニュアルエアコン 温度、風量などの調整、吹出し口、内外気などの切り替えを人間が手動で操作する空調装置のこと。部分的に温度調整のみを自動化、または風量や内外気を含め自動的にコントロールしている場合などは、マニュアルエ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3707 3707manufacturer team マニュファクチャラーチーム ワークスチームとも呼ばれ、自動車メーカー自ら結成して競技に参加するチームを指す。ただし、最近はWRCのワークスノミネートシステム(2名をマニュファクチャラーズポイント獲得対象としてチームがノミネートする... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3708 3708Marco Martin マルコ・マーチン 1975年11月10日、エストニア生まれ。国内でラリーを始めるが、エストニアのオイル会社、EOSの支援を得てWRC出場を開始。この時期のマーチンはTTEからのサポートを受けめきめきと頭角を現す。この活躍を認められた... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3709 3709multi-adjustable seat マルチアジャスタブルシート シート調整機構を多用したシート。運転者の体格の相違、運転姿勢の癖や好みなどによる運転姿勢を考慮して、シートスライダーやリクライニンクーなどの調整機構が採用されてきたが、そのほかの調整機構も近年増加... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3710 3710multi-channel access マルチチャンネルアクセス ひとつの通信路で多数の情報を伝送する機構(多重通信=マルチチャンネル)を使用する近距離無線通信のシステム。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3711 3711multi-function wireless door locking system マルチファンクションワイヤレスドアロックリモートコントロールシステム ワイヤレスドアロックリモートコントロール機能に、パワーウインドウの開閉やトランクリッド(バックドア)のオープナーなどのワイヤレス操作機能を付加し、多機能なキーレスエントリーシステムのトヨタ車用語。各... シャシー 未使用(選択必須) 3712 3712multi-ram intake system マルチラムインテークシステム 空気取入れ口を可変制御して、空調性能の高効率化をはかる機構のオペル車用語。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3713 3713MAN combustion chamber マン燃焼室 直噴型ディーゼルエンジン燃焼室の一種。シリンダーヘッド側に燃焼室をもたないかわりに、ピストン頂部に3/4球形の燃焼室を設け、噴射ノズルからその壁面に向かって燃料を吹き付ける。燃焼室内の高温を利用するこ... エンジン 未使用(選択必須) 3714 3714mist wiper ミストワイパー ミストとは霧とか霞のことであるが、霧や少量の水滴がフロントウインドウにたまると、瞬間的に1回か2回、ガラス前面を払拭したいことがある。そのためのワイパー機能をいう。ほとんどの場合、ワイバースイッチの... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3715 3715Medium compound ミディアムコンパウンド ソフトコンパウンドとハードコンパウンドの中間的な位置づけのタイヤ。タイヤメーカーによってその守備範囲は少しずつ異なるが、おおむね速さと耐久性の両立を狙ったコンパウンドとして開発されている。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 3716 3716Mille Miglia ミレ・ミリア 1927年から57年まで、イタリアで開催されていたロードレースの名称。ブレシア~ローマ~ブレシアの1000マイル(イタリア語でミレ・ミリア)を走ったことから付いた。82年にクラックカーの走行会として復活した。192... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3717 3717Mousse tire ムースタイヤ ミシュランではATS、ピレリではEMIと呼ばれ、タイヤ内にムース(0型のスポンジ状のもの)を組み込んだもの。1988年にミシュランが初採用した。パンクしてもムースがタイヤの形状を保つために走行を続けることができ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3718 3718main switch メインスイッチ 自動車全体の電源を一括して遮断するスイッチ。大型トラックやバスなどは、各種の電装品が運転席から遠くにあり、電気火災などの重大な電気的失陥が発生した場合に、運転席から瞬時に電源を遮断する必要がある。... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3719 3719main bearing メインベアリング クランク軸を支持する軸受け。主軸受けとも呼ばれる。ベアリングキャップとシリンダーブロックの下端の一部とでベアリングハウジングを形成し、そのなかにメインベアリングメタルが装着される。クランク支持機能... エンジン 未使用(選択必須) 3720 3720main bearing cap メインベアリングキャップ シリンダーブロックの下端の一部とともに、クランクシャフトを支持する主軸受け部を構成する。シリンダーブロックに組み付けたかたちで、きわめて精密に同軸で一体加工される。また、内面に半割り状のメインベア... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中3701-3720件を表示 前へ 186 次へ