TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 3941 3941flagship model 最上位機種 トヨタのセンチュリー、日産のプレジデント、ホンダのレジェンドがこれにあたるが、トヨタ車でセルシオを最上位機種としてあげることもあり、その場合、センチュリーはショーファー・ドリブンの特別なクルマとし... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3942 3942threshold of audibility 最大可聴値 人間が痛みなどの不快な感覚を感じないで聞ける、音圧の限度のこと。通常、音圧レベルで表される。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3943 3943minimum ground clearance 最低地上高 空車状態での地面とボディの間の距離。空車状態とは、ガソリンは満タンでオイルと冷却水が規定量のとき、人と荷物が載っていない状態のこと。悪路を走るオフロード4WDなどは大きくとっているが、スポーツカーなど... シャシー 未使用(選択必須) 3944 3944material standard 材料規格 たくさんある材料の種類数を絞って、使いやすく(わかりやすりするため規格化したもの。金属材料には鋼板、鋼管、鋼材、鋳鉄、鋳鋼、アルミニウム、鋼、焼結合金などがある。非金属材料には樹脂、ゴム、油脂、織布... シャシー 未使用(選択必須) 3945 3945assembly process manual 作業マニュアル 標準化された作業を、決められたとおり実施するうえで、工程図、機会、工具、作業条件、サイクルタイム、品質チェック、安全事項など、作業の手順や方法などを記載した指示書。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 3946 3946anti-corrosive paint; corrosion resistant coating; rust inhibiting coating; rust inhibiting paint; rust resisting paint 錆び止め塗料 金属、とくに鉄鋼の錆びを抑制することを目的とした下塗り塗料のことをいう。酸素、水、イオンなどの腐食性物質の透過、浸透を防ぐバリア型塗料、錆び止め顔料の錆び抑制作用を利用したインヒビター型塗料などが... エンジン 未使用(選択必須) 3947 3947countersinking 皿もみ 皿頭のボルトや小ねじを工作物にねじ込むときに、工作物にはあらかじ皿穴が必要となる。その皿穴をつくるために穴の縁を円離に大きく面取り(座ぐり)加工することを皿もみという。 デザイン 未使用(選択必須) 3948 3948anti-oxidative stability 酸化安定性 化学物質や化学材料は酸化作用を受けやすく、劣化、変質を起こし、本来の目的どおりの機能を発揮できなくなることが多い。この酸化作用の受けにくさを示す尺度として用いられるのが酸化安定性で、酸化作用を受け... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3949 3949oxidative flame; oxidizing flame 酸化炎 過剰の酸化性気体が存在し、酸化作用のある炎をいう。ブンゼン灯の炎は3部に分かれるが、もっとも外側の部分は酸化炎で淡青色をし、温度がもっとも高い。ポリプロピレン製のバンパーの表面にこの酸化炎を当てて活... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3950 3950specification change 仕様変更 性能の向上や利便性の改善、法規適合化などのために、部品や部位の仕様を変更すること。仕様変更は事前に入念なチェックをしてから実施に移すことが大切であり、確認が不十分なために思いもよらぬ不具合を発生さ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3951 3951starting torque; cranking torque 始動トルク エンジンの始動可能回転を得るためのトルクをいう。必要トルクは、エンジン形式(ガソリン、ディーゼル)、排気量、気筒数、圧縮比、バルブ機構などに左右される。通常、低外気温(-30℃)始動時に潤滑油の粘性アップ... エンジン 未使用(選択必須) 3952 3952attitude control 姿勢制御 各種入力によって起こるクルマの姿勢変化を、状況に応じて適切にコントロールすることをいう。姿勢変化は、乗員や積載などの荷重状態、制動、加速などの前後力、旋回による横力によって起こり、ピッチ角、ロール... デザイン 未使用(選択必須) 3953 3953market price 市場価格 希望小売り価格ではなく実際に取り引きされている価格。実勢価格ともいう。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3954 3954market awareness; market share 市場浸透度 自動車自体の市場での普及度と店名、車名の認識度の2とおりに分かれる。車名別月間販売ランキングの上位を続け、実車がある程度、町を走っているのを目にする機会が増えると、さらに口コミで浸透度が上昇する。店... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3955 3955pressure indicator 指圧計 時間的に変動する圧力を測定する計測器を指圧計(インジケーター)というが、ー般にはピストンエンジンのシリンダー内作動ガスの庄力変動、あるいは吸排気管内の圧力などを測定する計器を意味する。指圧計はエンジ... エンジン 未使用(選択必須) 3956 3956direction compatibility 指向性 アンテナのもっとも重要な特性が放射指向性で、送信アンテナの場合、アンテナによってさまざまな角度方向に放射される電力または電界強度を図示したもの。垂直または水平面内の角度特性をそれぞれ、垂直面、水平... モータースポーツ 未使用(選択必須) 3957 3957type designation number 指定番号 クルマまたは特定装置の型式指定を受けた場合に付与される番号をいう。指定番号は、型式の指定を受けた際、および指定が取り消された際に、車名または装置名、型式、製作者名などとともに告示される。指定番号は... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3958 3958visual sensor 視覚センサー 必要な情報を視覚的にとらえて、状況の認識や画像表示などに使用するセンサー。TVカメラ、CCDカメラ、赤外線カメラなどがあり、用途に応じて使い分けられている。レーン認識など安全関連支援に用いるセンサーは、... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3959 3959voice navigation system 視覚障害者誘導システム ランドマークや標識に相当する、位置や方向(目的地までの経路)を音声で案内するシステム。視覚障害者誘導システムはITSの9つの開発分野の歩行者などの支援のひとつ。視覚障害者の実際の移動に有用な、ランドマー... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 3960 3960prototype parts 試作部品 開発の段階でなんらかのテストをするためにつくられる部品。自動車では車体を構成する外板部品、内板部品、内外装を構成する艤装部品、電装部品、シャシー部品、エンジン部品など多数・多岐にわたる。試作といえ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中3941-3960件を表示 前へ 198 次へ