TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4021 4021metalizing 盛り金 部品の機械的性質(強度、耐摩耗性、耐腐食性など)を部分的に改善することを目的に、要求される性質をもつほかの金属を溶融し、部品の必要部位に溶着させることをいう。この方法は、自動車ではエンジンの吸排気バ... シャシー 未使用(選択必須) 4022 4022production cost 製造原価 製品生産のために消費した財貨や用役の価値。おもに工場で発生した原価を製品単位に集計したもの。製品をつくる手順を考えながら原価を積算してつくった製品の製造原価を計算する基本となる考え方は、かけた費用... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4023 4023production number; serial number 製造番号 製造命令番号の総称。工場におけるすべての仕事(広義には設計や調達も含む)はこれによって統制されるが、仕事の性質に応じて分類番号(コード)が決められている。仕事としては製品の生産のほかに貯蔵部品の生産、... エンジン 未使用(選択必須) 4024 4024static load radius 静荷重半径 規定の圧力で空気または窒素ガスの充填されたタイヤに鉛直荷重を加えたときの、タイヤのセンターから接地トレッド面までの最短距離をいう。自動車の地上最低高、走行速度、走行距離などの基本となる数値。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4025 4025static friction 静摩擦 接触している2つの物体が相対的に運動しているとき、または運動しはじめるとき、その接触面で運動を妨げようとする方向に力の働く現象を摩擦と呼び、その力を摩擦力という。摩擦には相対速度の有無により動摩擦(... デザイン 未使用(選択必須) 4026 4026spot market for crude oil 石油スポット市場 原油と石油製品の現物取引きを行う市場をいう。1983年に欧州の税制がスポット市場に有利なものに変更されて以来、スポット市場で取引き率は増えつづけ、今ではOPECの販売量のほとんどがスポットか、スポットと同... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4027 4027laminated metal 積層金属 単体金属のデメリットを補うため、複数の金属板や棒を積層させたもの。代表的な例として、鋼板の間に樹脂を停入し耐振性の向上をはかった制振鋼板、剛性の向上による軽量化をはかった軽量積層鋼板がある。自動車... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4028 4028multi-layer condenser 積層型コンデンサー 電極と誘電体(絶縁体)を交互に重ねたコンデンサー。図のように2枚の極を少し離して向かい合わせ、一方にプラスの電荷を加えるとほかの電極にはマイナスの電荷が生じ、電気を蓄えることができる。コンデンサーの容... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4029 4029laminated injection molding 積層射出成形 樹脂成形品に紙や布を幾重にも重ね合わせ、熱可塑性樹脂を液状化し、射出成形と同時に貼り付ける成形法の一種である。自動車用に使用されている一般的な部品として、エアスポイラー、オーバーフェンダーなどがある。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4030 4030infra-red remote control locking 赤外線式リモートコントロールキー 自動車のドアやトランクリッドの錠を、赤外線による遠隔操作で開閉する装置。構造は手元のLED赤外線発信機と車両側に取り付けられた受信機からなり、発信機側はその車両特有の断続コードを赤外線で発信し、受信機... エンジン 未使用(選択必須) 4031 4031cut back of the steering wheel 切り返し 一方向にステアリングをまわしたあと、すぐに逆方向にまわすことをいう。連続した屈曲路での操舵や、スラロームなどでのステアリング操作にみられる。操舵技術としての切返し操舵は、操舵量とともに操舵タイミン... エンジン 未使用(選択必須) 4032 4032design commission 設計委託 設計業務を外部の業者へ委託すること。自動車の場合、車両全体の設計から各部品の設計までを含めると設計業務は膨大な量となり、自動車メーカー自社内で消化することは不可能に近い。また、細部にわたる専門知識... エンジン 未使用(選択必須) 4033 4033advance model 先行モデル 先行検討を目的としたモデルをいう。自動車ではモデルチェンジなどで新しいデザインを採用する場合、造形の先進性、設計、生産技術上の検討に使う、先行クレイモデルなどがこれに相当する。 シャシー 未使用(選択必須) 4034 4034advance technology 先行技術 基礎研究(基礎工学研究、システム工学研究)で得られた成果、知識を利用して、いまだ社会に出現していない高度な技術をいう。したがって、かなりの長期にわたり開発研究を行い、新商品開発のなかで実用化をはかっ... シャシー 未使用(選択必須) 4035 4035vehicle's mass versus occupied area 占有面積当たり質量 クルマの質量を面積(全長×全幅)で割ったもの。kg/m2で表す。各車種により大きさ(全長、全幅)、仕様(エンジン、ミッション、シャシー)、装備(オーディオ、エアコン、シート)などが異なるので直接比較はできないが... デザイン 未使用(選択必須) 4036 4036potential claim 潜在クレーム まだ顧客の段階でとどまっており、サービス部門で把握できていないクレーム(供給者の提供する商品やサービスに対する苦情)のこと。情報収集のため、メーカーは無作為抽出でアンケートを出したりもする。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4037 4037turning radius 旋回半径 クルマが旋回しているときに重心点が描く旋回円の半径をいう。求心加速度をA(m/s2)、車速をV(m/s)、軌跡半径をR(m)とするとき、A=V2/Rの関係があり、車速、求心加速度とともに重心点の旋回状態を定義する基本パ... シャシー 未使用(選択必須) 4038 4038fiber reinforced plastic 繊維強化プラスチック 各種繊維で強化したプラスチック複合材料のこと。FRPともいう。大別すると熱硬化性と熱可塑性があり、補強材の繊維と母材の樹脂の組み合わせで多種多様のものが開発されている。補強繊維の代表的なものはガラス繊... エンジン 未使用(選択必須) 4039 4039image clearness 鮮映性 標準の図形や数字を、測定用塗膜面に写し、写像の鮮明度を視覚によって判別する方法で、写像が明瞭に見える塗面ほど鮮映性が高く、塗膜表面の凸凹が少ない。通常PGD計を使用して測定し、小数点1位以下から徐々に... エンジン 未使用(選択必須) 4040 4040forward obstacle collision prevention support system 前方障害物衝突防止支援システム 前方の車両や歩行者そのほかの障害物との衝突事故低減をはかるシステム。CCDカメラやレーダーなどのセンサーにより、前方の障害物と自車との距離、相対速度などを検出し、衝突の可能性がある場合には、ドライバー... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中4021-4040件を表示 前へ 202 次へ