TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4121 4121engineering plastic EP 100℃以上でも機械的性質や寸法安定性があまり低下しない熱可塑性樹脂のこと。通常の木材、金、ガラス、セラミックなどが耐える環境条件では、同じように実用に帰す機能部品をつくることができるプラステックのこ... 欧文略語 未使用(選択必須) 4122 4122extreme pressure EP 極圧。荷重を加えながら相対運動している2物体間の接触部において、薄い潤滑膜が存在するところと固体接触が生じているところが混在する境界潤滑状態で、微視的にみて突起同士が接触している部分はきわめて高い面... 欧文略語 未使用(選択必須) 4123 4123electronic road pricing system ERP 道路課金を自動で行うシステム。渋滞の激しい都心部の交通円滑化をはかる目的で、都心に流入する車両に自動課金するシステム。DSRCなどの路車間通信を利用して、多車線の道路を自由に走行する車両に対して確実に... 欧文略語 未使用(選択必須) 4124 4124expert system ES 人工知能(AI)の代表的なシステムで、専門家のもつ知識やノウハウをコンピューターに蓄え、専門家以外でもそれらを利用して、専門家に近い問題解決を可能にするシステムのこと。知識ベース、推論機構、ユーザーイ... 欧文略語 未使用(選択必須) 4125 4125experimental safety vehicle ESV 実験安全車。 欧文略語 未使用(選択必須) 4126 4126Euro 3 EUROⅢ 欧州排出ガス規制強化第3ステップ、略称をユーロスリーと呼ぶ。 欧文略語 未使用(選択必須) 4127 4127equivalent zero emission vehicle EZEV 排ガスゼロ相当車。アメリカ・カリフォルニア州のゼロエミッション車規制に関連して、車両および燃料の製造に起因する排出ガス量が、発電所での排出ガスをも考慮した、電気自動車の総排出量と同等レベル以下の車... 欧文略語 未使用(選択必須) 4128 4128F2 rally F2ラリー WRCがターボエンジン搭載の4WD車が主力になったため、日本メーカーが席巻した。4WDターボをもたないヨーロッパの自動車メーカーを救済し、参加しやすいように、グループA規定に合わせた2WD車にマニュファクチャラ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4129 4129Formula 4 F4 JAF国際競技車両規則に準じたフォーミュラマシン。入門カテゴリーであるFJ1600とF3の中間に位置する。エンジンは1850ccまでで、4気筒に制限、過給機は禁止。車重はドライバーを含めて545kg。車両諸元は全幅1700mm... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4130 4130Fe-Cast-Ductil FCD 球状黒鉛鋳鉄のJIS記号。Fは鉄(Fe)を、Cは鋳造(cast)を、Dは延性(ductile)を示す。鋳鉄にMg(マンガン)を加え、片状黒鉛を球状化したもので、片状の切欠り作用がなく引張り強さ、延性などが著しく向上する。FCD45(... 欧文略語 未使用(選択必須) 4131 4131first idle control device FICD アイドリング時に、エアコンなどの補機類作動によってエンジン回転数が低下するのを自動的に防止する装置。これにより、吸入空気量を若干増大させ、負荷による回転数の低下を補正したり適性回転数に保つ。 欧文略語 未使用(選択必須) 4132 4132Formula Junior 1300 FJ1300 1973年に日本におけるF2000とFL500の間を埋めるべく誕生した規格。当時ヨーロッパで開催されていたF3シャシーに、TS用の1300ccエンジンを積んだナショナル・フォーミュラ。日本を代表する多くのトップドライバー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4133 4133Formula Junior 1600 FJ1600 フォーミュラカーの入門カテゴリーとして、1979年にヨーロッパのフォーミュラ・フォードを手本に誕生した日本独自のカテゴリー。安価にできるフォーミュラカーとして育ち、レースも仙台ハイランドからオートポリ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4134 4134Formula One Administration FOA F1の株式公開を目指すため、コンストラクターの集まりであったFOCAを発展的に解消し、F1に関する権利関係を扱うために設立された団体。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4135 4135front engine, rear wheel drive FR フロントエンジンリヤドライブ。エンジンを前部へ車載して、後輪を駆動するクルマのこと。前後輸の荷重バランスがよく、前輪はかじを切り、後輸は駆動役割で機能分担ができる。加速時の荷重移動で後輪の接地荷重... 欧文略語 未使用(選択必須) 4136 4136fiberglass reinforced polyamid FR-PA 強化ナイロン。強靭で機械的性質に優れたナイロンをさらにガラス繊維で強化したもの。ベースのナイロンより引張り強さ、曲げ強さ、曲げ剛性、熱変形温度大、線膨張係数少、寸法精度改善、反り低減などで優れてい... 欧文略語 未使用(選択必須) 4137 4137fuel return pipe FRP 燃料もどしパイプ。燃料タンクからエンジンへ燃料を送った余剰分を燃料タンクへもどすパイプのこと。常に燃料は必要量以上を送っているが、不足するとエンジンの息つきや停止が起こり危険。最近は、燃圧調整およ... 欧文略語 未使用(選択必須) 4138 4138fiberglass reinforced polypropylene FRPP 強化ポリプロピレン。ポリプロピレンにガラス繊維を入れて強化改良したもの。PPは比重0.9と軽い。熱変形温度が高く、耐薬品性、剛性などが優れているが耐衝撃性は劣る。コスト低減が狙いで強化ポリプロピレンの開... 欧文略語 未使用(選択必須) 4139 4139functional test FT アメリカ・カリフォルニア州において、法律により1986年モデルから完成検査ラインにおいて全車両に義務づけられているテストをいう。テスト内容は排出ガス性能に影響する部品およびエンジンコントロールシステム... 欧文略語 未使用(選択必須) 4140 4140friction welding FW 摩擦溶接。両母材の相対回転運動によって摩擦熱を発生させ、加圧接合する方法。溶接火花や粉塵が出ない、多少、油やごみがあっても摩擦中に押し出され溶接強度に問題ない。アクスルケーシング、ステアリングシャ... 欧文略語 未使用(選択必須) 7312件中4121-4140件を表示 前へ 207 次へ