TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4281 4281guidebook of fuel economy 燃費ガイドブック 市場で販売されているクルマの燃料消費率を掲載した冊子をいう。燃費ガイドブックは、クルマの購入者に広く燃費を認知してもらうために、国土交通省が毎年「自動車燃費一覧」として1977年から発行しているもので... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4282 4282baffle plate fuel tank 燃料バッフルプレート 燃料タンク内の燃料が、急激な移動をしないように設けた緩衝用のプレートのこと。狙いは縁石の乗降や車庫入れの急制動で、燃料のバシャンという揺動音の対策、燃料上面の安定による燃料メーターの指針のフレ防止... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4283 4283fuel temperature sensor 燃料温度センサー 電子制御燃料噴射装置付きエンジンにおいて、燃料ギャラリー内の温度を検出するセンサー。感温部に直接燃料を触れさせないようにし、内部にサーミスターなどを封入し、抵抗変化により温度を電気的に検出する。と... エンジン 未使用(選択必須) 4284 4284fuel injection pressure 燃料噴射圧 噴射弁にかかる燃料の噴射圧力のこと。電子制御式燃料噴射方式においては、燃料ポンプで、加圧された燃料は圧力調整弁(レギュレーターバルブ)で規定の噴射圧力に制御されている。以前は一定圧であったが吸気ポー... エンジン 未使用(選択必須) 4285 4285active element 能動素子 トランジスターやダイオードのように、入力信号あるいはエネルギーを増幅、制御、変調して出力するなどの機能を有する素子をいう。反対に抵抗、コンデンサー、コイルなど静的に働く素子を受動素子(passive elemen... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4286 4286crushing 破砕・粉砕 使用ずみ自動車など廃棄物の処理のため、適当な大きさになるように破砕、粉砕する過程のこと。その後の工程で、これらの粉砕物を種々の選別機にかけ、金属などの有価物とダスト(ごみ)に分別される。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4287 4287bursting strength 破裂強さ パイプやホースなどに油圧、水圧、空気圧等の方法で圧力をかけたときの、破裂に対する強度をいう。クルマやその製造設備などには種々の金属パイプやフレキシブルチューブ(ゴム、樹脂ホースなど)が使われており、... エンジン 未使用(選択必須) 4288 4288electric generation through waste 廃棄物発電 都市から出る生活ごみや産業廃棄物を燃やすことで発電することをいう。二酸化炭素放出抑制や大気保全には貢献しないが、ごみの量を減らせる点と、化石燃料の消費を間接的に減らす効果が期待できる。ごみ発電を行... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4289 4289exhaust-driven turbocharger 排気ターボチャージャー 排気のエネルギーでタービンを駆動し、同軸のコンプレッサーで空気を圧縮する過給機。高温にさらされるタービンとハウジングには耐熱合金が用いられる。耐熱性確保と軽量化のため、タービンにはセラミックが用い... エンジン 未使用(選択必須) 4290 4290exhaust stroke 排気行程 4ストロークエンジンで、膨張行程のあとピストンが下死点の位置から上昇して、排気バルブからシリンダー内の燃焼ガスをシリンダーの外に押し出す行程を排気行程という。実際の弁の開閉は排出ガスの慣性や圧縮性を... エンジン 未使用(選択必須) 4291 4291exhaust emission test 排出ガス試験 クルマの排出ガスに含まれている有害物質の量をシャシーダイナモメーター(CDY)上などでモード運転して測定するテストをいう。テストは、クルマが市場で使われる走行パターンを代表するモードで運転されるが、試験... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4292 4292photometric performance 配光性能 保安部品である自動車用照明装置は、保安基準で性能要件を規定されている。前照灯の場合、走行ビームの前方視界は100m、すれ違いビームは40mである。この光学的性能を照明装置自体で保証するため、照明装置の光度... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4293 4293split type half bearing 半割り滑り軸受け 円筒形の軸受けを半分に割っておき、必要な軸の位置で2つを合わせて円筒の軸受けを完成させる構造のものを半割り軸受けという。クランクシャフトやコネクティングロッドの大端部など、複雑な形状の位置にある軸の... エンジン 未使用(選択必須) 4294 4294anti-reflection coating; reflection reducing coating 反射防止コーティング つや消し塗料を塗布することにより、反射する光線をさえぎり、まぶしさを抑える手法。自動車ではインスツルメントパネルにつや消し料を塗装することにより、運転者のまぶしさを防止している。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4295 4295sheet metal working 板金 一般的には、薄鋼板やアルミ板、銅板などの金属製の平板を手工具でたたき出したり、また、プレス機械で金型を用いて、必要とされる製品形状に加工したりすることを板金(板金加工)という。自動車用のボディ部品(ル... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4296 4296body repair & paint 板金塗装 自動車の場合ではボディに発生した凹凸や傷、破損箇所などを、塗装作業まで含めて元どおりに修復すること。この場合の塗装の作業手順(内容)としては、下地塗りとしてのプライマー、サンディング、そして中塗り、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4297 4297sales promotion 販促 販売促進(セールスプロモーション)の短縮表現。文字通り販売促進のための作業。宣伝広告など、直接消費者や顧客に購買意欲を増進させる活動のこと。また、自社陣営内の販売店やセールスマンの販売意欲を向上させ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4298 4298handling expenses on vehicle sale 販売諸費用 検査登録手続き代行費用、車庫証明手続き代行費用、納車費用、下取り車手続き代行費用をいう。納車の際、車両代金とともに支払う。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4299 4299separation sorting through specific gravity 比重選別 粉砕した廃棄物を比重差を利用して軽いものと重いものに選別すること。選別のための媒体として水などの液体を使用する湿式と、乾式がある。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4300 4300proportional limit 比例限度 材料が引張り試験において応力(ストレス)のひずみに対する比例関係を保っている状態の最大の値。比例関係にあるというのは、材料を引っ張った場合、反対に作用する応力(ストレス)と均衡にある状態(引張り荷重が材... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中4281-4300件を表示 前へ 215 次へ