TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4481 4481angular acceleration アンギュラーアクセラレーション(角加速度) 角速度ωの時間tに対する割合。操舵状態の車両に駆動力を作用させると、前後輪のタイヤ滑り角の差に応じて、重心まわりに旋回のヨーモーメントが発生、増大する。タイヤの路面保持が限界を超えるとヨーモーメント... シャシー 未使用(選択必須) 4482 4482angular contact self-aligning roller bearing アンギュラー自動調心ころ軸受け 軸受けの加工誤差や組付け誤差、軸のたわみによる軸心の狂いを自動的に調整できるアンギュラーころ軸受けのこと。 シャシー 未使用(選択必須) 4483 4483undercover アンダーカバー クルマの空力特性を向上させる手法として、床下を流れる空気を整流するために装着されるカバーをいう。フロント部分ではエンジンやサスペンションがマウントされるサブフレームを覆うことで、床下を流れる空気の... エンジン 未使用(選択必須) 4484 4484anti-lag system アンチラグシステム ターボエンジンにつきもののアクセルレスポンスの遅れを解消するシステム。2次燃焼システムとも呼ばれる。アクセルオフ時に空気と燃料をエキゾーストマニホールド内に導き、加熱されたマニホールド内で自然燃焼さ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4485 4485easy out roller seat イージーアウトローラーシート シート脚部に車輪を付け、シートを外したときの移動を楽にさせるようにした車輪付き着脱式シート。クライスラー・ボイジャーの2列目席と3列目席に採用されている。シートが大きく重いので転がして運べる利点は大... エンジン 未使用(選択必須) 4486 4486easy access function イージーアクセス機能 高級セダンなどに採用されている、スムーズな乗降を実現する機能。運転席への乗降ではドアを開くとステアリングホイールが自動的にチルトアップする。リヤドアから乗降する際には、ドアを開くとリヤシートが自動... エンジン 未使用(選択必須) 4487 4487igniter イグナイター ガスタービンやジェットエンジンで、始動時に火花を発生させて燃料に点火する装置をいう。始動後は火花を止めても燃焼が連続して行われる。一般のガソリンエンジン用の点火装置をイグナイターと呼ぶこともある。 エンジン 未使用(選択必須) 4488 4488ignition timing イグニッションタイミング ガソリンエンジンにおける点火時期のことをいう。回転速度が高いほど、また圧縮後のガス圧力が低いほど早めに点火し、ノッキングの発生に対しては、点火タイミングを遅らせることが効果的。また、エンジンの冷間... エンジン 未使用(選択必須) 4489 4489inertia-lock synchronizer イナーシャロック型シンクロ MTにおいて、ギヤチェンジをスムーズに行うためのシンクロ装置で、現在の変速機で広く使われている。変速はメインギヤシャフトに嵌合したスプライン付きスリーブを、ギヤ端部に付加したスプライン歯に噛み合わせ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4490 4490inside door lock インサイドロック ドアを解錠・施錠するための室内側レバーまたはスイッチをいう。 デザイン 未使用(選択必須) 4491 4491injection nozzle インジェクションノズル 燃料の噴射弁のことで、ガソリンエンジンのマニホールド内噴射用およびディーゼルエンジン、またはガソリンエンジンの気筒内噴射に用いる。ガソリンエンジンのマニホールド内噴射には、コンピューターからのパル... エンジン 未使用(選択必須) 4492 4492indicator lamp インジケーターランプ 車両の状況や使用状態を知らせるための表示灯。ヘッドランプが上向きの際に点灯するハイビームインジケーターランプ、方向指示灯点滅を表示するウインカーインジケーターランプなどが代表的な例。 エンジン 未使用(選択必須) 4493 4493instruments インスツルメント 速度、エンジン回転数、水温、油温、燃料残量などの車両の状態を知る計器。 デザイン 未使用(選択必須) 4494 4494intercom インターコム ドライバーとコドライバーが使用するコミュニケーション用のスピーカーとマイクのセット。WRカーなどでは排気音、エンジン音などが大きく、この装置なしでは隣の席とも会話することができないため、ペースノート... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4495 4495international license インターナショナルライセンス 国際格式で開催される自動車競技に出場するために必要なライセンス。次の6種類がある。(1)スーパーライセンス(F1グランプリに出るための国際ライセンス)、(2)Aライセンス(FIA国際F3000選手権やCARTチャンピオンシ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4496 4496international rally インターナショナルラリー 国際ラリーのことで、全世界に参加者を募ることができるラリーイベントを指す。その国のライセンス所有者だけが参加する、日本の国内ラリーのようなイベントはナショナルラリーと呼ばれ区別される。インターナシ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4497 4497industrial design インダストリアルデザイン 産業デザインまたは工業デザイン。略称IDともいう。この言葉と実務は1910年代にアメリカで生まれた。当時確立されつつあった大量生産、大量販売の方式を有効に働かせて、生産を販売にうまく結び付けるには、消費... デザイン 未使用(選択必須) 4498 4498intake collector インテークコレクター 電子制御燃料噴射装置を備えたエンジンの、吸気マニホールドの集合部分のこと。エアクリーナーからの空気はコレクターに流入し、各ブランチへ配分される。コレクターの入口にスロットルチャンバーを装着し、ここ... エンジン 未使用(選択必須) 4499 4499intake port インテークポート 吸気マニホールドの端面と吸気バルブシートをつなぐ、シリンダーヘッドのなかの吸気通路。通気抵抗が小きくなるように設計されるが、とくにバルブガイド部の曲がり度合いが重要である。また、シリンダーへッド端... エンジン 未使用(選択必須) 4500 4500intelligent automobile インテリジェント自動車 安全運転機能や自動運転機能、さらに各種情報交換システムを備えた次世代自動車。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中4481-4500件を表示 前へ 225 次へ