TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4621 4621Swedish Rally スウェディッシュラリー モンテカルロのルートのほとんどがドライターマックとなったいまでは、唯一のスノーラリーとしてWRCに存在する。ただし、スウェーデンも温暖化の例外に漏れず、2月開催でも雪は少なく、路面は氷に覆われている程... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4622 4622super close ratio transmission スーパークロストランスミッション 三菱のランサーエボリューションにメーカーオプションとして設定されているMTで、レースやラリーなどのモータースポーツに使われることを考慮して、2種類のギヤ比が用意されている。変速上とは共通(1速:2.785、2... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4623 4623super flow torque converter スーパーフロートルクコンバーター ATと組み合わされるトルクコンバーターの一種で、トルクコンバーター内のタービンポンプステーターの、各羽根の形状を最適化することで小型化し、高トルク変換比と高い伝達効率を実現したもの。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4624 4624Skyhook damper スカイフックダンパー 空中の仮想の点と車体をつなぐ仮想のダンパーのこと。このようなダンパーで車体を吊り上げた状態の振動モデルでは、在来型ショックアブソーバーと異なり、減衰力をばね上質量の絶対速度で扱うことができる。振動... シャシー 未使用(選択必須) 4625 4625scuff スカッフ ピストンやピストンリングにより、シリンダーに発生する引っかき傷のこと。また、異物の噛み込みによりピストンスカッフが発生する。ひどい場合にはエンジンを全損させることがある。ピストン温度を下げて変形を... エンジン 未使用(選択必須) 4626 4626scuffing スカッフィング 摺動面に現れる引っかき傷のことで、かじりともいう。摩擦による熱で互いの表面が溶けて、摺動方向に筋状のむしれができる。歯車などの歯面によくみられるが、荷重の大きさはもちろん、潤滑とか歯面の状況、滑り... エンジン 未使用(選択必須) 4627 4627scholarship system スカラシップ制度 あるレース、あるいはシリーズの成績優秀者に対して、より上位種目への成長を促すために資金的、体制的な援助を行う制度。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4628 4628scroll type supercharger スクロールタイプ過給機 機械式過給システムの一種で、2つの蚊取り線香状のべーンを、中心をずらせながら回転させ、中間にはさみ込んだ空気を圧縮していく方式の過給機。偏心軸に取り付けられた可動スクロールが固定スクロール(ハウジン... エンジン 未使用(選択必須) 4629 4629sketch drawing スケッチ図 野山や草木をスケッチするように、機械部品や構造物の実物を見ながらフリーハンド(定規を使わない手書き)で描いたもの。他社製品を調査したり、モーターショーなどの展示品で参考になる部位を見つけたとき、スケ... デザイン 未使用(選択必須) 4630 4630Stirling cycle スターリングサイクル スターリングサイクルは、2つの等温変化と2つの等容変化からなる可逆サイクルで、あり、再生器(蓄熱器)を介して連結された2つの作動室内の作動媒体が、ディスプレーサーおよびパワーピストンの動きにより移動し、... エンジン 未使用(選択必須) 4631 4631stub pillar スタッブピラー 4ドアハードトップのベルトラインより下に隠して設置された、リヤドア用のヒンジピラー。ロッカーパネルからベルトライン以下だけのピラー。 デザイン 未使用(選択必須) 4632 4632stability control system スタビリティコントロール 急激なハンドル操作やオーバースピードで、カーブに進入した場合などに発生する車両の横滑りをできるかぎり防ぎ、車両の操縦性、安定性を確保する自動制御システムのこと。システム構成は、従来のABSとEGIに機能... シャシー 未使用(選択必須) 4633 4633Stabili-trac スタビリトラック キャデラックに採用されている走行安定性コントロールシステム。ステアリング操舵角センサーやそのほかのセンサーからの情報に基づき、ドライバーがどのようにクルマを走らせたいのかを理解し、クルマがドライバ... シャシー 未使用(選択必須) 4634 4634steel belt スチールベルト CVTにおいて、動力を伝達するために用いられているベルト。約400個のスチールのコマと、10枚前後重ねたスチールリング2本で構成され、ゴムベルトなどが引張り作用で動力を伝達するのに対して、プーリーにはさみ付... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4635 4635STEWART スチュワート ワールドチャンピオン、ジャッキー・スチュワートによって1996年に設立されたコンストラクター。スチュワートとフォードの密接な関係によって、当初からフォードワークスとしてグランプリに登場することになった... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4636 4636steering gear ratio ステアリングギヤ比 操舵輸の回転角度に対するステアリングホイールの回転角度の比。ステアリングギヤの設定で決まる。ギヤ比の設定範囲としては、通常のクルマでは10から25くらいの領域にあるが、最近では可変ギヤ比機構をもつシス... シャシー 未使用(選択必須) 4637 4637steering shaft ステアリングシャフト ステアリングホイールの回転をステアリングギヤボックスに伝えるシャフトを指す。ステアリングホイールとギヤボックスの相対位置によってユニバーサルジョイントや中間ギヤで連結されることもある。また衝撃吸収... シャシー 未使用(選択必須) 4638 4638character of steering; steering characteristics ステアリング特性 アンダーステアやオーバーステァなどを総称した言葉だが、それらはクルマの過渡的な動きに使われるのに対して、このステア特性はクルマがもともと備える、メカニズム的な特性という意味合いが強い。サスペンショ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4639 4639stay ステー 支え、支持物、支柱、つっかい棒のこと。例えば、ボンネットを開いて持ち上げ、そのまま保持したいときに使うため棒状の支えが備えられているが、これをボンネットステーという。またステーダンパー(ダンパーステ... エンジン 未使用(選択必須) 4640 4640stage ステージ ラリー競技は、いくつかのコントロールポイント(CP)をまとめてひとくくりにしたステージで構成されることが多い。これは、連続走行を長時間行うことによって、ドライバーの疲労度が高くなり危険なため、ある一定... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中4621-4640件を表示 前へ 232 次へ