TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4781 4781door open indicator ドアインジケーター ドアが完全に閉まっていないことを知らせる警告灯。室内灯と兼用のものは、ドアが開放しているときや半ドアのときに点灯する。スイッチはドアストライカーと一体になっているものと、単独でストライカー近くのピ... シャシー 未使用(選択必須) 4782 4782door window glass ドアウインドウガラス ドアの窓用ガラスをいう。一般的に強化ガラスが使用されている。ガラスの厚みは3.1~3.5mm程度が一般的である。ヒンジ式や昇降式でもガラスの剛性が重要視される場合、または遮音性を確保する場合には、4.0mmを使... シャシー 未使用(選択必須) 4783 4783door sash ドアサッシュ ドアガラスの保持と昇降のガイドをするもの。単独ではなくて、ガラスとグラスランとの組み合わせで、ガラスの保持とガイドを行う。さらにウエザーストリップとの組み合わせでドア開口部をシールして、水、外気、... シャシー 未使用(選択必須) 4784 4784overall performance of door ドア開閉性能 ドアを開閉するときの強度、剛性、操作性などの性能をいう。ドアを強く閉めたときの大荷重や、クルマの一生涯に開閉する回数5~10万回に耐える開閉操作感のスムーズさ、閉扉時の音の大きさや音質、ドア開度(乗降... シャシー 未使用(選択必須) 4785 4785GERMAN FORD ドイツ・フォード ドイツのメーカー。1925年にフォードの子会社として誕生。60年代まではほとんどモータースポーツと縁がなかったが、60年終盤から方針を転換し、70年代前半にはカプリRS、エスコートRSでツーリングカーレースに参... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4786 4786toe-in トーイン ハンドルを直進位置にしたとき、車輪中心面の前端部の左右間距離と後端部の左右間距離の差をいう。車輪中心の高さで測定し、真上から見て後ろ開きをトーイン、前開きをトーアウトという。単位は通常mmであるが、... シャシー 未使用(選択必須) 4787 4787torslonal vibration トーショナルバイブレーション ねじれ振動のこと。クランクシャフトやカムシャフトのように長い軸状の部品は、ねじれ剛性が不足すると、ねじれ方向に比較的低い周波数の固有振動を発生するようになる。これにピストンやバルブ駆動の間欠的な入... エンジン 未使用(選択必須) 4788 4788torsion bar spring トーションバースプリング 丸棒断面のねじりばね。コイルばねに代わるサスペンションスプリングとして用いる場合、エネルギー効率が高く、床下のフレームに沿って狭いスペースに配置することができる。両端のつかみ部はテーパー部を経て大... シャシー 未使用(選択必須) 4789 4789torsion beam rear axle トーションビームリヤアクスル トーションビーム式懸架システムで支持する、後輪デッドアクスルのこと。慣用語でツイストビームと呼ぶこともある(VWなど)。現在、軽乗用車やFF小型乗用車に多く使用されている。このサスペンションは、左右一体... シャシー 未使用(選択必須) 4790 4790dome light ドームライト 自動車室内のおもに天井中央に取り付けられ、室内全体を照明するためのランプ。使用されるランプは、白熱電球では5~10Wクラス、蛍光灯では8~30Wクラスが多く、ドア連動スイッチとランプ本体のスイッチによりオ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4791 4791dog fight ドッグファイト 乱戦、格闘、戦闘機の空中戦のこと。モータースポーツでは、激しくやりあうことを意味することが多い。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4792 4792Doppler effect ドップラー効果 光や音などの波動の発生源、観測者、波動を伝える媒質が、移動することによって波動の周波数が変化して観測される現象のこと。波動が進む実効的な距離が時間的に変化することによって起こり、発生源と観測者が近... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4793 4793topless body トップレスボディ トップとはこの場合、ルーフ(屋根)のこと。つまり屋根なしのオープンボディをいう。 デザイン 未使用(選択必須) 4794 4794tonneau cover トノーカバー 2ボックス型など、ハッチバック系車のラゲージルームを上下に仕切るカバーのこと。ロール状に巻き取る格納方式をとり、荷室のプライバシー確保や、荷物に日射が当たることを防止するなどの狙いで設定されている。... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4795 4795tonneau board トノーボード 2ボックス型など、ハッチバック系車のラゲージルームを上下に仕切るボード。狙いは荷室のプライバシーと、荷物に日射が当たるのを防止することで、トノーカバーと同じである。リヤシート側に前側の支点を設けて、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4796 4796Tommi Makinen トミー・マキネン 1964年6月26日、フィンランド・プーポラ生まれ。87年にWRCデビュー。90年にグループN3勝で頭角を現し、91年マツダ、92年日産、93年チームアストラ、94年NME(F2)、94年のフィンランドにフォードからスポット参戦し... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4797 4797Toyota Atlantic トヨタ・アトランティック 汎太平洋地域のミドル・フォーミュラ(1600cc)として誕生し、1980年代後半にはアメリカ西海岸地区と東海岸地区の2シリーズが開催されていたが、91年から全米統一シリーズとなった。当初はフォーミュラ・アトランテ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4798 4798driver license ドライバーライセンス FIAやJAFなどの団体が認定する自動車競技に出場するために必要な、ドライバーのライセンス。国際A、B、Cと国内A、Bの5種類。そのほか、F1に出場するための、FIAが発給するスーパーライセンスがある。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4799 4799driving position ドライビングポジション 運転姿勢、またはその位置。不特定多数の人が運転する量産車では、運転席やステアリングなどの各調整機構を、運転に適した位置に合わせた状態をいう。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4800 4800drive computer system ドライブコンピューターシステム 燃費、航続可能距離、走行時間など、運転操作の補助になる情報を表示するシステムの日産車用語。BMWなどの輸入車やホンダ車でも用いられており、トヨタ車ではクルーズコンピューターシステム、三菱車ではトリップ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7312件中4781-4800件を表示 前へ 240 次へ