TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4941 4941strut unit with suspension ストラット式サスペンション ストラットは、力を受け持つ支柱である。サスペンション反力、制動駆動の反力をサイドフォースとして担うショックアブソーバーで、サスペンションストラットと呼ぶ。複筒ガス入りショックアブソーバーを内蔵し、... シャシー 未使用(選択必須) 4942 4942stroke ストローク ピストンが上死点から下死点まで移動する距離のこと。ピストンストロークあるいはピストン行程ともいう。また、4ストロークエンジンにおいては吸入、圧縮、膨張、排気の4つのピストンストロークでサイクルが完結... エンジン 未使用(選択必須) 4943 4943STROMBERG carburetor ストロンバーグキャブレーター 固定ベンチュリー式のキャブレーターで、メインエアブリードがベンチュリー内に装着されていないキャブレーターをいう。これに対し、ゼニス型やソレックス型はベンチュリー内部にメインエアブリードを装着している。 エンジン 未使用(選択必須) 4944 4944spark gap スパークギャップ 点火プラグ放電部の、電極の間隙のこと。一般に中心電極と側方電極の2本であるが、複数の側方電極を設けた多電極式のセミ沿面に近いものもある。さらに、中心電極の周りを、環状に電極を取り囲む沿面放電式も、高... エンジン 未使用(選択必須) 4945 4945spark plug スパークプラグ 火花点火エンジンにおいて、作動ガスに放電して火花点火させる電極を有する部品。その取り付けは、プラグ先端のねじにより燃焼室にあいた穴に栓をするように挿入するため、栓という意味でプラグと呼ぶ。電極部分... エンジン 未使用(選択必須) 4946 4946spin on type oil filter スピンオン式オイルフィルター 一般のガソリンエンジンに使われているオイルフィルターのこと。フルフロー式とバイパスフロー式を組み合わせたもので、オイルの大部分はフルフロー式のフィルターで濾過されエンジン各部へ送られ、一部がバイパ... エンジン 未使用(選択必須) 4947 4947split piston スプリットピストン ピストンスカートの一部に切れ目を入れ、剛性を低下させてスラップによる衝撃を緩和するとともに、熱膨張の逃げにも利用するようにしたピストン。現在ではまったく使われていない。 エンジン 未使用(選択必須) 4948 4948spring offset スプリングオフセット ストラット式サスペンションで、コイルスプリングの中心軸をストラットの中心軸からオフセット、あるいは傾斜させて配置することをいう。ストラットはショックアブソーバーを内蔵した構造部材で、荷重を支える。... シャシー 未使用(選択必須) 4949 4949spring back スプリングバック パネル部品などが、プレスなどの曲げ加工後にもどる性質をいう。 デザイン 未使用(選択必須) 4950 4950spray-up スプレイアップ 補強材を貼り込んだ型に、スプレイガンを使って樹脂を吹き付けて成形する方法。 デザイン 未使用(選択必須) 4951 4951spare machine スペアマシン マシンが故障したときのために、予備においてあるマシン。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4952 4952special touring car スペシャルツーリングカー モータースポーツの世界では、量産ツーリングカーに対して“特殊”ツーリングカーという呼び方をする。市販車をレース用に改造したクルマで、改造範囲によって名称が分かれる。例えば、同一メーカーの公認・登録車... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4953 4953spot price for crude oil スポット原油価格 原油を1回限りの取引き契約で購入するときの価格で、需給のバランスによって変動する。通常、産油国が長期契約に基づき、メジャーなど国際石油会社を通じて消費国に販売する場合と、直接、消費国に販売するふたつ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4954 4954spot welding スポット溶接 自動車に使用される鋼板のように比較的板厚の薄い鋼板では、スポット溶接が多く使用されている。重ね合わせた継ぎ手の両側から銅合金製の電極で加圧し、電極に短時間で大電流を流し溶接する方法である。生産性が... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4955 4955smoked glass スモークドガラス 着色のために酸化ニッケルなどを含有させたガラスで、着色原料としては、酸化ニッケル、炭酸ニッケルが使用されている。酸化ニッケルと酸化鉄とでは、アンバースモーク、酸化ニッケルと重クロム酸カリウムとでグ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 4956 4956connecting rod small-end bore スモールエンド コネクティングロッドのピストンピンと結合される部分のこと。小端部とも呼ばれる。ピストン径と等しい穴の周りに強度を保つ最小の肉厚のハウジングを設け、これとクランクピンに結合される大端部との間をロッド... エンジン 未使用(選択必須) 4957 4957sliding floor スライディングフロア サーブのワゴンにオプション設定されている移動できる床板。車外へ50cmほど引き出すことができるため、荷物の積み降ろしを容易にし、かつ安全に行える。大人2人分の体重を支えられる(積載重量は最大200kgで、車内... シャシー 未使用(選択必須) 4958 4958Thrust スラスト イギリスの速度記録挑戦用マシン。多くのイギリス企業から資金援助を得てリチャード・ノーブルが製作。1977年から挑戦を開始し、83年10月にはアメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠において、ロールスロイス製... エンジン 未使用(選択必須) 4959 4959slant nose スラントノーズ フロントグリルの下端が前方にせり出して傾斜したノーズのこと。車体前端の空気抵抗を抑える目的で考案されたもの。それまでの垂直型グリルや前傾型(アドバンスト・ノーズ)に対して名付けられ、日本の専門誌で最... デザイン 未使用(選択必須) 4960 4960three beam headlamp system スリービーム前照灯システム ひとつの灯体に、走行ビーム、すれ違いビーム、車幅灯の機能を収納した前照灯をいう。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7312件中4941-4960件を表示 前へ 248 次へ