TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 4961 4961brake by wire ブレーキバイワイヤ ドライバーのブレーキ操作を電気的に検出し、検出結果に基づいて制動力を制御する技術をいう。従来技術のブレーキは液圧、空気圧を利用した機械的な接続であるが、その一部あるいは全部を電気信号に変えたもので... シャシー 未使用(選択必須) 4962 4962brake hop ブレーキホップ ホイールロックまたはその直前で急制動したときに、ホイールが跳ね上がる自励振動現象。このとき、タイヤのスリップマークが断続的に路面に付く。ワインドアップ剛性が比較的低いリーフスプリングタイプのサスペ... シャシー 未使用(選択必須) 4963 4963brake lamp ブレーキランプ ブレーキを操作したときに、ペダルのストロークスイッチ、あるいはブレーキ圧力スイッチにより点灯する車体後部の赤色の灯。常用ブレーキ以外でも、リターダーなど発生減速度が高い補助ブレーキは、安全基準で作... シャシー 未使用(選択必須) 4964 4964braking ブレーキング ブレーキペダルを操作し、タイヤの回転を制御する行為。おもにクルマのスピードを落とす目的で行われるが、前後タイヤのグリップバランスをコントロールし、ステア特性を変えるなど、コーナリングのテクニックと... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4965 4965brake fluid ブレーキ液 ブレーキやクラッチの作動油として、油圧の伝達に用いられる液体。ブレーキフルードとも呼ばれる。石油系の潤滑油ではなく、エチレングリコールやグリコールエーテルなどの石油化学製品を主とした合成化学溶剤か... シャシー 未使用(選択必須) 4966 4966blade ブレード ファンや排気ターボにおける、回転する羽根やガスタービンの動翼や案内翼のこと。空気を送ったり、逆に気体の圧力を受けて回転運動を起こさせるよう、ハブまわりに設けられた羽根を指す。また、ワイパーブレード... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4967 4967blade ブレード ボディパネルやフィニッシャー類に設けられた薄くてシャープなコーナー部分。ベゼルより大まかな用法。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4968 4968frameless structured vehicle フレームレス構造 一般的な乗用車に採用されている、モノコック構造のこと。エンジンやシャシーからくるストレス、衝突などから入る大荷重や繰返し荷重に耐えるために部分フレーム、クロスメンバー、リーンフォースメント、ガセッ... エンジン 未使用(選択必須) 4969 4969pre-qualify プレクオリファイ 参加申込みが多い場合に、参加者選定を目的として開催される走行会のこと。予備予選。有名なのはルマンの予備予選であり、本戦に出場するチームを絞るために5月の上旬に開催される。本戦で上位の成績を収めたチー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4970 4970press fit; force fit プレスばめ ばめとは、はめ合い(嵌合)のことをいう。その種類として締まりばめ(プレスばめ)、隙間ばめ、中間ばめがあり、プレスばめはプレス装置を使って組み立てた締まりばめや、圧力ばめのことをいう。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 4971 4971pressed frame プレスフレーム 鋼板をプレス加工により成形したフレームのこと。一部の乗用車にも使われているが、おもに商用車(バス、トラック)、オフロード用多目的車に使われ、ボディ、エンジン、アクスルなどを支える基本の骨格である。ト... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4972 4972freshman race フレッシュマンレース 各サーキットごとに、初心者やホビーとしてレースを楽しむ人たちを対象として開催されるレース。JAF加盟のクラブチーム主催で行われる。マシンはおもに改造範囲の狭いツーリングカーであり、各種のワンメイクマシ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4973 4973noise through floor フロア騒音 走行中に、車室内のフロア下から入る騒音のこと。タイヤからサスペンションを経由して入るロードノイズ(走行音、水跳ね音、砂跳ね音など)と、排気系から放射される音などがメインである。その対策としてフロア下... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4974 4974blowby gas control valve ブローバイガスコントロールバルブ ブローバイは、ピストンとシリンダーの隙間を通してクランクケース内に流入するガスのこと。これには未燃焼の燃料や燃焼ずみのガスの成分も含まれている。しかし圧縮行程中に、おもにガスがピストン間隙を通して... エンジン 未使用(選択必須) 4975 4975programable combuslion syslem プロコ燃焼システム Programable Combustion Systemの略語で、フォードが1970年代に開発を進めた直噴火花点火希薄燃焼エンジン。ピストン冠面にボウルを設け、2個の点火プラグを用い、噴射直後の噴霧を点火させるコンセプトの燃焼方... エンジン 未使用(選択必須) 4976 4976process oil プロセスオイル ゴムの特性を改善するために添加するオイルで、ゴムの可塑性を高めて作業性をよくしたり、ゴムの硬度を下げるために用いる。このオイルはゴムとの親和性が良好であることが求められ、比重が高く、沸点も高い比較... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 4977 4977block ブロック 後続車が追い抜きをかけてきたときに、それを阻止するためのテクニック。前走車が後続車の進路をさえぎるようなかたちで行われるが、あまり極端な場合は、進路妨害としてペナルティの対象になる。ブロックか進路... モータースポーツ 未使用(選択必須) 4978 4978block height; dimension of crankshaft center to top of block ブロック高さ クランクシャフト中心からシリンダーブロック上端面までの距離のこと。ボアピッチとともにシリンダーブロックの重要な諸元。シリンダーブロックの剛性、ストロークおよび連桿比の確保のためには大きいほうが望ま... エンジン 未使用(選択必須) 4979 4979protein painting プロティン塗装 ウレタン塗料に絹とか牛革下層のコラーゲンを微粉末にして添加したもので、たんぱく質の添加により得られる吸放湿性を生かした人肌感覚の、きめ、質感を表現し、つや消しのしっとりとした感触の塗膜が得られる。 シャシー 未使用(選択必須) 4980 4980Prodrive プロドライブ 1981年のWRCコドライバーチャンピオン、デイビッド・リチャーズが社長を務めるモータースポーツ会社。ポルシェでの活動を皮切りにBMW、そしてスバルとラリーで着実な地位を築き、100%自動車メーカーから独立した... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中4961-4980件を表示 前へ 249 次へ