TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 5121 5121pearlite パーライト 鋼または鋳鉄の共析組織の一種で、セメンタイトとフェライトが層状になった共折組織をパーライトといい、フェライトとセメンタイトの中間の性質をもっている。この組織を顕微鏡で観察すると、真珠のような輝きを... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5122 5122pearl mica coating パールマイカ塗装 マイカ顔料は微細な雲母の粒子の表面に二酸化チタンなどをコーティングしたものをいい、この顔料を使用した塗装をマイカ塗装という。従来のカラーベースの上にマイカ塗装、クリア塗装を行うものがパールマイカ塗... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5123 5123biomass fuel; biofuel バイオマス燃料 バイオマス(生物体原料)を燃料として用いた場合をバイオマス燃料、またはバイオ燃料と呼んでいる。そのほとんどは植物起源の再生可能エネルギーである。光合成によって成長した植物は収穫され、燃料に合成されて... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5124 5124High Capacity Actively Controled Suspension ハイキャス 日産の4輪操舵システムの名称。ステアリングギヤボックスに設けられたバルブがコーナリングの横力によって押されると、後輪がサスペンションメンバーと一緒に同位相でステアされるもの。この方式はその後ハイキャ... シャシー 未使用(選択必須) 5125 5125hydraulic problem ハイドローリックプロブレム おもに、油圧系に生じた故障全般を指す。とくに、トランスミッションなどの油圧による制御系に発生した故障。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 5126 5126height wagon ハイトワゴン 車高の高いワゴン。1ボックスワゴンも含む。室内高が高いのでウオークスルーしやすく、荷室容積が大きい。 デザイン 未使用(選択必須) 5127 5127bypass filter system バイパスフィルター方式 オイルポンプで吐出したエンジンオイルの一部が、フィルターをバイパスしてメインギャラリーに供給される方式。現在の潤滑系はフィルターエレメントが正常の場合、オイルポンプからの吐出オイルは全量フィルター... エンジン 未使用(選択必須) 5128 5128highback seat ハイバックシート 背もたれにヘッドレストを一体化したシートのこと。背もたれが高いことからの呼称。 エンジン 未使用(選択必須) 5129 5129hybrid tailgate ハイブリッドテールゲート VWルポのテールゲートが、外側がアルミニウム製、内側がマグネシウム製となっていることから名付けられた。3L/100kmの低燃費を達成するために、極力ボディの軽量化をはかっていることの一例。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5130 5130hybrid electric vehicle ハイブリッド電気自動車 電気動力と内燃機関やそのほかの動力源を組み合わせたハイブリッド自動車。制動エネルギーの回生やシステムの綴密な制御が容易なことなどから、自動車メーカー各社により市場導入されつつある。ハイブリッド電気... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5131 5131Hymatic ハイマチック トヨタのFF車用の、電子制御差動制限付きセンターデフ方式フルタイム4WDの呼び名。このセンターデフにはAT車の油圧を利用した湿式多板油圧クラッチに電子制御で差動制限する方式を付加している。電子制御ATの制御... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5132 5132highlight ハイライト クレイモデルなどの、立体で曲面と接する一定角度(通常は45度)の線や面との交点で定義される部分。理論的には反射光が通る線。ハイライトがきれいに通る面が明快な造形とされる。スケッチなどの平面では光が強く... デザイン 未使用(選択必須) 5133 5133bucket seat バケットシート サイドサポートの張り出しを大型化してサイドサポートを強化し、ホールド性を高めたセパレートシート。背もたれの角度を調整式としたリクライニングパケットシートと固定式のフルパケットタイプがある。形態的に... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5134 5134packet telecommunication パケット通信 収集した情報を小分けして伝送するデータ通信サービスのこと。転じて、送信されたデータの量に応じて料金の課金が行われるデータ通信サービスのこと。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5135 5135bathtub curve バスタブ曲線 設備の故障の発生状態を縦軸に、設備を使いはじめた時点からの時間を横軸にとって表したグラフの曲線をいう。この曲線は設備を使いはじめて間もない期間に起きる故障、すなわち初期故障期間、設備が安定した状態... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5136 5136spiral bevel gear はす歯傘歯車 交差する軸の間に回転力を伝達する円錐形をした歯車で、その歯筋は円錐の母線に対し、ある角度(ねじれ角)をもっており、一般にすぐ歯傘歯車に比較してより円滑な動力伝達を行うことができる。交差軸角度は90度の... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5137 5137pattern select switch パターンセレクトスイッチ ATにおいて、あらかじめ設定した変速点パターンはパワー、エコノミー、ノーマル、登坂、降坂、スノーパターン(モード)などがあり、それらのどれを選ぶかを選択するスイッチのこと。モードセレクトスイッチと呼ぶ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5138 5138pattern noise パターンノイズ タイヤのトレッドパターンに起因する音で、平滑な路面を走行するときに発生する。接地した溝部に含まれた空気が、トレッドパターンのエアポンプとしての働きで空気を排出、流入するときに発生するエアポンプ音と... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5139 5139packing パッキン 厳密には運動用のシール部材。静止用のシール部材をガスケットと呼び区別している。パッキンには断面が長方形や台形をしたフェルトシール、オイルシール、アキシャルシール(メカニカルシールやベローズ型端面シー... エンジン 未使用(選択必須) 5140 5140back-up lamp バックアップランプ 後退するときに、後方の安全確認と周囲にクルマが後退することを知らせる灯火で、車両の後面に装備しなければならない。保安基準の規定では、取付け高さは1.2m以下、個数は2個以下、光度は5000cd以下、変速装置を... デザイン 未使用(選択必須) 7312件中5121-5140件を表示 前へ 257 次へ