TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 501 501five-link type suspension 5リンク式サスペンション 4リンク式サスペンションに対し、上側トルクロッドを平行2本にし、ラテラルロッドを加えたサスペンション形式。ラテラルロッド付き4リンク式サスペンションともいう。ダブルウイッシュボーンの片側を4本のマルチ... シャシー 未使用(選択必須) 502 502AC generator ACジェネレーター 交流発電機のこと。オルタネーターとも呼ばれ、三相交流発電機が発生する交流を内蔵するシリコンダイオードによって全波整流して直流に変換し出力する。直流出力は、灯火やエンジンの点火装置、また、各種のコン... エンジン 未使用(選択必須) 503 503advanced traffic management systems ATMS 高度交通管理システム。光ビーコンや各種センサーで収集した交通状況の分析、シミュレーションの結果に基づき、信号機の制御や交通情報表示板によって、交通流を円滑に制御する交通システムをいう。警察庁がITSの... 欧文略語 未使用(選択必須) 504 504California Air Resources Board CARB カリフォルニア州大気資源局。アメリカ・カリフォルニア州のクルマの排出ガス規制に関する認証手続きや、サーベイランステストを実施している州政府機関をいう。略称をカーブと呼んでいる。また、略称を単にARBと... 欧文略語 未使用(選択必須) 505 505road load RL クルマの走行時の抵抗を表すもの。水平舗装路を一定速度で走行するときの抵抗をいう。この抵抗値はエンジンの台上試験などに用いられる。 欧文略語 未使用(選択必須) 506 506super select 4WD SS4 三菱パジェロなどに採用されている4WDシステム。2H-4H-4HLc -4LLcのポジションをもつ。2H⇔4Hの切り替えは走行中も可能で、2WD走行ではフロントプロペラシャフトの回転を停止し、4HLcはセンターデフを50:50でロッ... 欧文略語 未使用(選択必須) 507 507axle housing アクスルハウジング 車軸を中にもつ中空形状で、車軸管ともいう。リジッドアクスル方式では車軸管中央に終減速機を装着し、左右からアクスルシャフトを差し込み、駆動力をタイヤに伝え、両端付近外側には板ばね、コイルスプリング、... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 508 508Ackermann-Jeantaud theory アッカーマン・ジャントー理論 遠心力を無視できるごく低速走行時に、内外輪のタイヤにスリップ角が生じないように内輪舵角α と外輪舵角βの関係を幾何学的に表した理論。アッカーマン(イギリス)が発明しジャントー(フランス)によって改良された... シャシー 未使用(選択必須) 509 509automatic washer & intermittent wiper ウォッシャー連動間欠ワイパー ワイパーの初期作動に連動してウォッシャー液を自動噴射する機能と、ワイパーの間欠作動機能をあわせもったワイパーシステム。上級車に多く採用され、近年ではワイパーの間欠時間を調整できる、時間調整式間欠ワ... シャシー 未使用(選択必須) 510 510gas flow ガス流動 シリンダーのなかで生成するガスの動きのこと。スワール、タンブルフロー、スキッシュ、タービュレンスの4つの総称。シリンダーの円周方向に回転する流れをスワール、シリンダーの上下方向に回転する流れをタンブ... エンジン 未使用(選択必須) 511 511camshaft bearing カムシャフトベアリング カムシャフトを支持するベアリング。シリンダーヘッドがアルミニウムの場合は、アルミ自身のもつ軸受けメタル作用があるため、シリンダーヘッドと、ベアリングキャップのベアリング穴とカムジャーナル部との間に... エンジン 未使用(選択必須) 512 512crank arm クランクアーム クランクシャフトのメインジャーナルの中心から、クランクピンの中心までを結ぶ部分。クランクウェブまたはクランクチークともいう。ストロークの2分の1がクランクアーム長となる。エンジン運転中にクランクアー... エンジン 未使用(選択必須) 513 513Group D グループD F3以上の国際フォーミュラレーシングカー。当初はF1、F2、F3の3つだったが、のちにF2はF3000に移行した。安全性向上を目的とした細かい変更はあるが、安定したレギュレーションが続いている。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 514 514caution plate コーションプレート 車体番号、ペイントカラーなどの情報が記載されるプレート。部品の交換などに必要となる場合がある。貼り付け場所はフロントドア付け根部分やエンジンルームなど、メーカーによって異なる。また、運転ほか作業に... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 515 515side impact bar サイドインパクトバー 自動車の側面に衝突を受ける事故では、乗員を保護するキャビンの剛性はドアパネルやセンターピラーで受け持つ。しかし、ドアパネルは0.8mm前後の鋼板アウターパネルとインナーパネルを接合した構造であり、側面か... モータースポーツ 未使用(選択必須) 516 516side window defroster; side window demister サイドウインドウデフロスター 一般的に、フロントサイドウインドウガラスに温風を吹き付けてガラスの内側の結露を取り除き、ガラス越しのドアミラーの視認性を確保するための空調付帯装備。インスツルメントパネル左右端に専用の吹出し口を設... モータースポーツ 未使用(選択必須) 517 517sunroof construction standards サンルーフ構造基準 ルーフの開口機構のサンルーフに適用される構造基準で、乗用の場合は乗車定員11人以下のクルマに適用される。これは、自動車工業会が自主基準をつくって当局と話し合って合意され、適用している基準である。具体... モータースポーツ 未使用(選択必須) 518 518chassis number シャシーナンバー シャシーとは自動車の車台のことで、車台につけられる番号のこと。この番号は生産工場での通し番号を意味し、そのクルマのID番号となる。以前は外から見ることのできない場所に刻印されるのが普通だったが、アメ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 519 519air speed-denstiym ethod スピードデンシティ方式 電子制御式燃料噴射装置において、エンジン回転速度と吸入空気重量とから燃料噴射パルス幅を求める方式。例えばエアフローメーターで吸入空気体積を検出、温度補正などを行って吸入空気量を演算し、燃料噴射量を... エンジン 未使用(選択必須) 520 520cetane index セタン指数 セタン価の測定は手間がかかると同時に、高い精度で測定するには熟練を要するので、現在では燃料の50%留出温度と、API比重から実験式により算出したセタン指数が、セタン価の代わりに多く用いられる。セタン価向... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中501-520件を表示 前へ 26 次へ