TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 5181 5181packing パッキン 厳密には運動用のシール部材。静止用のシール部材をガスケットと呼び区別している。パッキンには断面が長方形や台形をしたフェルトシール、オイルシール、アキシャルシール(メカニカルシールやベローズ型端面シー... エンジン 未使用(選択必須) 5182 5182back-up lamp バックアップランプ 後退するときに、後方の安全確認と周囲にクルマが後退することを知らせる灯火で、車両の後面に装備しなければならない。保安基準の規定では、取付け高さは1.2m以下、個数は2個以下、光度は5000cd以下、変速装置を... デザイン 未使用(選択必須) 5183 5183back window バックウインドウ キャビン後面のガラス窓で多くは固定式であるが、ワゴン車やリフトバック車では上部にヒンジを取り付けたはね上げ式ウインドウもある。一般には熱線吸収強化ガラスが使われているが、熱線反射強化ガラスや一部の... デザイン 未使用(選択必須) 5184 5184back door; tailgate バックドア 車体後面のドアで、用途によりタイプが異なる。1ボックスやミニバンのバックドアは、上部にヒンジを設けたはね上げ式1枚ドアが一般的。上半分は強化ガラスのウインドウで、下半分はパネル構成である。RVでははね... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5185 5185package drawing パッケージドローイング 車両を設計、造形するためのガイドとして、デザイナー、エンジニアによって使われる図面。車両レイアウト図とも呼ぶ。 デザイン 未使用(選択必須) 5186 5186passive suspension パッシブサスペンション アクティブサスペンションの対称語として、普通のスプリングとショックアブソーバーを用いたサスペンションをいう。アクティブサスペンションはスプリングやショックアブソーバーの代わりにアクチュエーターを用... シャシー 未使用(選択必須) 5187 5187passing light パッシングライト ヘッドライトを点滅させて、追越し希望の意志を先行車に伝える動作のこと。そのほか相手のクルマに道を譲ったり、昼間のライト消灯忘れを知らせたりするドライバー同士のコミニュケーション方法として使われる。... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5188 5188bustleback バッスルバック ノッチバックの古い呼称。伝統的な3ボックスセダンの車体形状で、ハッチバックと対比される呼び方。バッスルとは、昔の女性がスカートの後ろを膨らませるために付けた腰当ての意。 デザイン 未使用(選択必須) 5189 5189passenger seat パッセンジャーシート 客席シートのこと。運転者用をドライバーズシートという。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5190 5190passenger cell パッセンジャーセル ボディ構造体のなかの乗員を保護する囲みを形成する部分を指す。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5191 5191hatch roof ハッチルーフ ルーフの一部が取り外せるボディタイプ。タルガトップやTバールーフも含まれる。 デザイン 未使用(選択必須) 5192 5192water repellent glass window system はっ水ウインドウシステム 窓ガラス表面に高耐久性のフッ素系溶液をコーティングし、水滴の付着をはねて排除したものである。通常のゴム製ワイパーブレードで払拭するとフッ素と競合するので、ポリアミド系樹脂でカバーしたプレードとの組... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5193 5193spring mass model ばねマスモデル ばねと質量でモデル化された単純な動解析モデル。自動車の詳細モデルは、有限要素法などの複雑モデルであるが、初期検討などには小まわりのきく簡単なモデルが便利であり、そのようなとき、ばねマスモデルが使わ... シャシー 未使用(選択必須) 5194 5194spring steel ばね鋼 ばねはその製造工程から2つに大別される。そのひとつは、素材を成形後熱処理によりばね性能を付与する場合、もうひとつは、あらかじめ、ばね性能が付与されている素材を成形する場合がある。前者の熱処理ばね鋼に... エンジン 未使用(選択必須) 5195 5195spring index ばね指数 コイル平均径と材料の直径または矩形断面のコイル径方向の幅との比。応力の計算に際して、ばね指数Cを用いて、コイル内径側の応力の修正(一般的にはワールの式)を行っている。このばね指数が小さいとコイル内径側... エンジン 未使用(選択必須) 5196 5196yaw moment of inertia of sprung mass ばね上ヨー慣性モーメント 車両における垂直軸まわりのばね上慣性モーメントのこと。全サスペンション系による垂直軸まわりのねじり剛性とで、垂直軸まわりのねじり振動系を構成し、その振動系はヨーモードの固有振動をもつ。ステアリング... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5197 5197hubless wheel ハブレスホイール 車軸のないホイール。駆動力はリムに伝達される。スイスのフランコ・スバッロが特許を取得。 デザイン 未使用(選択必須) 5198 5198paladium パラジウム 元素周期表の長周期の第10族に属する原子番号46、元素記号Pd、原子量106.4の貴金属。白金、ロジウムなどとともに触媒物質として用いられる。以前は白金を多く用いたが、最近ではより安価なパラジウムが多くなった... エンジン 未使用(選択必須) 5199 5199parallel steer パラレルステア ハンドルを操舵したとき、左右の操舵車輪の実舵角がほぼ等しくなる特性をいう。アッカーマンステアリングは`左右輪の実舵角に差をつけ、小まわり時のタイヤの滑りがないのに対し、パラレルステアではタイヤの滑り... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5200 5200balance weight バランスウエイト クランクピン部の回転運動、およびピストンとコンロッドの往復運動による慣性カを打ち消す方向に、遠心力を発生させるクランクシャフトに設けた釣り合い錘。一般に乗用車では70%程度の釣り合い率となっている。... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中5181-5200件を表示 前へ 260 次へ