TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 5241 5241cage ケージ 自動車のルーフ強度を向上させるために、キャビン内側に設定したパイプ構造の補強材をいう。ロールケージ(ロールバー)とも呼ばれている。自動車がロールオーバー(回転転倒)したとき、乗員の保護安全の立場からキ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5242 5242gate valve type ゲートバルブ方式 吸気マニホールドのブランチ部に、横方向にスライドする穴のあいた平板を装着し、吸入空気量を通路面積の変化により調節するバルブ。フルスロットル時には穴の全面積を使えるため吸気抵抗が小さくなり、高出力エ... エンジン 未使用(選択必須) 5243 5243gate control ゲート管理 クルマの開発から量産開始の各段階において、基準の完成度以上にあるか否かをチェックする管理手法。もし完成度が未達であれば次の開発段階に進めないで差しもどされる(ゲートが開かない)手法。チェック項目は機... シャシー 未使用(選択必須) 5244 5244Keller machine ケラーマシン プレス用金型製作のために便われる大型のならい型切削機。プレス成形では、製品となるパネルの成形後にパネルが元の形にもどろうとしてスプリングバックを起こすため、マスターモデルにスプリングバックを見越し... デザイン 未使用(選択必須) 5245 5245core glass コアガラス 光ファイバーの中心部はコアと呼ばれ、これに使用されている高い屈折率のガラスをコアガラスと呼ぶ。このコアガラスの外側はクラッドと呼ばれ、低い屈折率のガラスで覆われている。さらに、クラッドの外側はシリ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5246 5246coil spring type suspension コイルスプリング式サスペンション 軽量、コンパクトで、多くのサスペンション形式やさまざまなレイアウトに対応できるので、乗用車には圧倒的に多く使用されているサスペンションをいう。サスペンションからの要求を満たすため、各種形状のコイル... シャシー 未使用(選択必須) 5247 5247stress correction factor コイルばねの応力修正係数 コイルばねの円形材料断面に生じる応力は、線の湾曲や直接せん断作用のためコイル内側で最大となる。この最大応力を算出するために単純なねじり応力に乗じる係数k。 シャシー 未使用(選択必須) 5248 5248coil diameter コイル線径 コイルスプリングの、コイル線材の直径のこと。ばね定数、応力などをコントロールするコイルスプリングの設計諸元のひとつである。コイル線径は、9mmから17mmまで0.5mm単位で選べる。 シャシー 未使用(選択必須) 5249 5249coated carbide tool; coated hard metal tool コーテッド超硬工具 耐摩耗性、耐溶着性、耐熱性などを向上させるため、超硬合金母材表面に別の物質を被覆し、あるいはダイヤモンドなどを化学蒸着法(CVD法)または物理蒸着法(PVD法)により、数ミクロンの厚さで1層、または多層の被覆... デザイン 未使用(選択必須) 5250 5250corner positioning pole コーナーポール バンパーの角に装着し、車両の見切り性を高める装備。固定式、電動伸縮式、コーナーセンサー一体式がある。 デザイン 未使用(選択必須) 5251 5251cornering コーナリング クルマで角を曲がるという意味で、モータースポーツではカーブを曲がることや、自動車技術用語としてコーナリングパワー、コーナリングフォース、というように使用され、クルマの旋回運動を意味する。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 5252 5252cornering line コーナリングライン コーナーを走るときの走行ライン、コースどりのごと。コーナーを序盤、中盤、終盤の3場面に分け、道幅のなかの内側を走るか外側を走るかで、その軌跡を表す。例えばアウト・イン・アウトのコーナリングラインなら... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5253 5253cornering lamp コーナリングランプ 旋回方向を照らすために車両前側面部に装着された補助的な前照灯。保安基準では最高光度は5000cd(カンデラ)以下、40m以内の範囲を照射する白または淡黄色のランプとされ、方向指示灯に連動して点灯する。前照灯と... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5254 5254GOLDEN ARROW ゴールデンアロー 1920年代終盤に登場したイギリスの速度記録挑戦車。製作者はへンリー・シーグレイブ。ネイピアの航空機用V型12気筒エンジン(排気量26.9L)を車体の中央に搭載していた。29年3月、アメリカのデイトナビーチにおいて... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5255 5255coconut body ココナッツボディ 安全性の面から考案されたココナッツのように外皮の固い車体。環境保全や省資源の観点から、将来の市街地専用車は超小型化に向かうことが予測されるが、衝突時に乗員の安全を確保するためには、跳ね返されてもつ... デザイン 未使用(選択必須) 5256 5256KOJIMA コジマ 日本のコンストラクター。スズキのモトクロスライダーであった小嶋松久が引退後、1970年代初めに設立。初期にはFJ360やFL500、FJ1300、レーシングスポーツカーなどを製作したが、76年に富士スピードウェイで行わ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5257 5257KONI コニ オランダ・ベイジェルランドに本社をおくショックアブソーバーメーカー。乗用車用をはじめ2輪車、バス、鉄道車両用にダンパーを供給している。モータースポーツへのかかわりは40年以上の歴史をもち、減衰力調整式... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5258 5258conicity コニシティ タイヤで横滑り角0度、キャンバー0度にもかかわらず発生する横力のうち、タイヤの回転方向に関係なく、常に一定方向に発生するものをいう。あたかも、キヤンバーがついているかのような力が発生することから、擬... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5259 5259rubber adhesive ゴム系接着剤 合成ゴムあるいは天然ゴムを主成分とする接着剤。初期接着強さ、および常温凝集力に優れ、使いやすい接着剤である。しかし、高温への対応あるいは耐久性が必要な場合には、採用にあたって注意が必要である。代表... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5260 5260Colin McRae コリン・マクレー 1968年8月5日、スコットランド・ラナーク生まれ。イギリスのトップドライバー、ジミー・マクレーの長男として生まれ、18歳でラリーを始める。91年にスバルに抜擢されてイギリス選手権でチャンピオン獲得。93年、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中5241-5260件を表示 前へ 263 次へ