TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 5601 5601weting agent; lubricant 潤滑剤 元来は摩擦を減少させ、摩擦面の摩耗を防ぐために用いられる物質のことをいい、鉱油、植物油、石墨、滑石、グリスなどがある。この意味を広義にとらえて異なる物質を混合する場合に、両者の濡れ性を高め、混合性... エンジン 未使用(選択必須) 5602 5602initial stock at dealership 初期在庫 新車発売時の在庫のこと。予約ユーザーへの対応やディーラー各店に漏れなくショールーム展示車、試乗車を配置するため、発売を控えて初期在庫は増やしておく。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5603 5603Filling-in Procedure for Specification Table of Motor Vehicles 諸元表記載要領 諸元表様式にリストアップされている、申請するクルマの寸法や原動機の総排気量など、また、クルマの各構造装置の仕様項目などについて各項目の記載要領が説明されている通達をいう。記載要領には、例えば原動機... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5604 5604approval 承認 申請があったものなどを審査して認め許可することをいう。認可または認定などの言葉と同義語に近いが、クルマの認証制度においては使い分けられている。例えば、認可または認定されたクルマについて、申請時に提... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5605 5605application for approval 承認申請 認可(指定を含む)または認定を受けたクルマまたは特定装置の主要諸元などを変更する場合、その承認を国土交通大臣に申請することをいう。通常は変更申請と呼んでいる。クルマの型式指定や型式認定および装置の型... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5606 5606voltage converter 昇圧回路 自動車の電源は直流12Vが主流で、車載オーディオのスピーカーインピーダンスは通常4Ωであるから、最大5W程度の音声出力となる。出力は電源電圧の2乗に比例するので、50W(5Wの10倍)、100W(20倍)などの大出力を特徴... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5607 5607consumer; customer; end-user 消費者 商品を購入する、もしくは購入が期待できる人をユーザーと呼び、広告、販売促進活動のターゲットである。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5608 5608consumers' association 消費者団体 消費者の利益を守るための活動団体。日本消費者連盟、日本生活協同組合連合会、主婦連合会、関西主婦連合会、全国消費者団体連合会、全国地域婦人団体連絡協議会(地婦連)などがある。国際組織としては1960年創立... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5609 5609sintered structural parts 焼結機械部品 主成分金属粉末と合金成分になる粉末や潤滑材を混合して、所定形状の金型で圧縮成形する。これを、非酸化性雰囲気中、主成分金属の融点以下で焼結して必要な強度を有する焼結品が得られる。このようにして得られ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5610 5610illuminance 照度 光源により照明されている面の明るさ度合いを表し、記号はE、単位はlx(ルクス)で、単位面積当たりに入射する光束量である。照度の測定には光電池照度計、または光電管照度計がおもに使われる。光源の光度(I)と被... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5611 5611ordinance 省令 法律の円滑な運用をはかるために、各省が所管の行政事務について制定する命令で、大臣が署名して官報で公布される命令。法律の委任を受けて、罰則規定などを省令に設けることもある。クルマに関連する省令として... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5612 5612energy absorbing interior 衝撃吸収インテリア 車室内の要所要所に、乗員の頭部や身体が当たったときの衝撃を緩和する衝撃吸収材を配置しているインテリア。AピラートリムおよびBピラートリムの裏面とルーフサイド部の内部にリブ構造を施し、頭部が当たるとリ... エンジン 未使用(選択必須) 5613 5613crash energy absorbing steering 衝撃吸収ステアリング 自動車の正面衝突事故では、運転者乗員がもっとも2次衝突しやすい部位はステアリングである。車体の前方に衝突を受ける事故では、ステアリングシャフトが押されて室内に突き出るため、この対策とともに、乗員が慣... シャシー 未使用(選択必須) 5614 5614energy absorbing pillar trim 衝撃吸収ピラートリム 衝突時に頭部をぶつけやすい車室側のピラー部、および天井側面部に採用される衝撃吸収構造のトリム材。2次衝突による乗員の頭部傷害を緩和するための表皮材。 シャシー 未使用(選択必須) 5615 5615collisio; impact 衝突 クルマの衝突事故のこと。クルマ同士の衝突と単純の衝突がある。実際のクルマが衝突する方向は360度(全周)および車高の違いによる滑り込みがある。衝突安全は360度全方位および車高差に配慮が必要である。ただし... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5616 5616crash analysis 衝突解析 衝突解析には、衝突実におけるデータ解析と、実際に発生した事故の解析の意味があるが、実際の事故では、事故解折もしくは事故再現、という用語で使い分けていることが多い。衝突実験におけるデータ解析には、ダ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5617 5617top clearance 上死点隙間 ピストンエンジンにおいて、ピストンが上死点にきたときに、その頂面とシリンダーヘッド下面との最小隙間のこと。トップクリアランスともいう。一般に、この間隙はシリンダーヘッド、ガスケットの厚み、もしくは... エンジン 未使用(選択必須) 5618 5618dihedral angle 上反角 セミトレーリングアーム式サスペンションで、後面図においてスイングアームのピボット軸が水平線となす角度のことで、ホイール側が上がる角度を上反角という。ホイール側が下がる角度は下反角といい、区別してい... シャシー 未使用(選択必須) 5619 5619ride evaluation road 乗り心地試験路 市場の道路に存在する、凹凸、亀裂、段差、うねりなどを人工的に再現集約した乗り心地、振動騒音の評価を行う試験路をいう。試験路には単一路面形状のみのもの(特殊路面路)と、多くの形状を組み合わせて一度に連... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5620 5620occupant safty analysis 乗員挙動解析 人体モデルをスレッドまたは車両に乗せ、衝突時の乗員挙動を数値解析すること。人体モデルはマルチボディかFEMでモデル化されることが多い。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中5601-5620件を表示 前へ 281 次へ