TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 5621 5621pillared hardtop ピラードハードトップ センターピラー付きのハードトップのこと。ハードトップに比べて中央部にピラーがあるので、ボディシェルの強度、剛性、衝突安全など断然有利である、しっかり感も大きな差がある。センターピラー部のドアシール... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5622 5622building block approach ビルディングブロック法 部分構造合成法とも呼ばれ、部分ごとに解析した特性を組み合わせ全体の特性を知る方法。この手法はさらに、伝達関数合成法とモード合成法に大別される。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 5623 5623pin type synchromesh ピンタイプシンクロ機構 MTの同期機構のなかで、スラストピンで同期リングをコーン面に押し付けて同期させる方式。スリーブや同期リング径が大きい構造であるため、ギヤ径が大きいトラック用に使われている。長所はリング径が大きいので... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 5624 5624five-axis milling machine ファイブアクシスミリングマシーン クレイモデルのための5軸自動切削機。この機械では従来のX、Y、Z軸に従って切削するのではなく、精度向上のため、切削バイトの位置を切削面と直交するよう、常に法線方向に保つようにプログラム可能にした自動切... デザイン 未使用(選択必須) 5625 5625firing order ファイヤーリングオーダー 多気筒エンジンの点火順序のこと。例えば直列4気筒では1-3-4-2、直列6気筒では1-5-3-6-2-4、十字クランクのV型8気筒エンジンでは1-8-4-3-6-5-7-2などとなる。 エンジン 未使用(選択必須) 5626 5626factory leam ファクトリーチーム カーメーカーが直接運営に携わるレーシングチーム。2とおりのやり方があり、子会社をつくって、その会社にレーシングチームを運営させる場合と、既存のレーシングチームと独占契約して、そのメーカーのレーシング... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5627 5627fastest lap ファステストラップ 各レースにおいて、決勝中に記録されたラップタイムのなかで、もっとも速いタイムのことを指す。予選レコードとは区別される。従来からファステストラップは非常に尊重されており、F1でも昔はファステストラップ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5628 5628fan coupling ファンカップリング エンジンで駆動されるファンプーリーとファンとの間に配置され、ファン駆動動力の調節を行うカップリング。エンジン回転数の増大とともに、直線的にファン回転数を増大させないよう、シリコーンオイルを注入した... エンジン 未使用(選択必須) 5629 5629fan shroud ファンシュラウド 冷却ファンの先端からの気流の巻き返しを防ぐため、ファンの先端と間にわずかな隙間を空けたリング状の部分。ラジエーターから、このリング部分へ連続的に気流を導くダクトで構成される場合もある。これをラジエ... エンジン 未使用(選択必須) 5630 5630FIAT フィアット 1899年、ジョバンニ・アニエッリがトリノにトリノイタリア自動車会社(Fabbrica Italiana Automobili Torino)として設立。Terra-Mare-Cielo(陸に海に空に)をモットーにし、1904年からレースにも積極的に出場、07年... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5631 5631fixed window フィックスドウインドウ 窓ガラスや鋼板などが、ウエザーストリップや接着剤で車体に固定されて開閉できない構造をいい、鋼板を使用して、内外が遮蔽されて見えない構造にすることもいう。開閉機構が不要になるので、安価であるほかに、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5632 5632fuel filler cap フィラーキャップ 燃料注入口のふたを指す。燃料タンクへ異物が入ると、エンジン焼付け、補修不能も起こり得るので、その防止のため、ふたは施錠タイプか、またはフィラーリッドを解錠しないとフィラーキャップが開けられないタイ... デザイン 未使用(選択必須) 5633 5633filter フィルター オイルや燃料、空気などを濾過する装置。一般に濾紙が使われ、濾過面積を広くするために複雑に折られている。カートリッジ式のオイルフィルターはケースのなかに折り曲げた濾紙を内蔵しており、燃料フィルターは... エンジン 未使用(選択必須) 5634 5634booster cable ブースターケーブル バッテリーの能力が失われたときに、別のクルマのバッテリーとつないで電気の供給を受け、始動するための接続用配線。両端は金属のクリップになっており、+と+、-と-をつなぐ2本のコードからなる。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5635 5635hood scoop フードスクープ ボンネット上に取り付けられた、エンジンルーム内の、冷却用の外気取入れ口のこと。エンジンルームの雰囲気温度が100℃以上になるとゴム、樹脂、コンピューター、オイル、水、グリースなどに性能低下や劣化が起こ... エンジン 未使用(選択必須) 5636 5636hood safety catch フードセーフティキャッチ エンジンフードが後ろヒンジで前開き方式の場合、走行中になんらかのトラブルでフードロックのラッチが外れると前方からの気流のラム圧を受けてフードが突然開放し、運転手の前方視界をふさいで危険な状態になる... デザイン 未使用(選択必須) 5637 5637fairing フェアリング シャシーを覆う外皮、ボディパネル。カウリングと同意。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 5638 5638FERRARI フェラーリ レース界の名門と呼ばれるイタリアのメーカー。1920年代、アルファロメオの元ワークスドライバーで、引退後はチーム監督を務めたエンツォ・フェラーリが40年に設立。第2次世界大戦後、自らの名前で高級スポーツカ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5639 5639fender; wing フェンダー 泥よけ。イギリスではウイングと呼ばれていた。フェンダーがボディから独立してデザインされていた時代の名残り。1940年代にフラッシュサイドスタイルが流行し、フェンダーは車体のサイドパネルを構成する部品と... モータースポーツ 未使用(選択必須) 5640 5640fender apron フェンダーエプロン フェンダーの内側にあって、タイヤとエンジンルームとの境界を形成するパネル。タイヤからの雨水や泥水の飛散を防ぎながらエンジンが発生する高熱を排出しなければならないので、魚のえらのような形に後方に向か... デザイン 未使用(選択必須) 7312件中5621-5640件を表示 前へ 282 次へ