TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6361 6361throttle diameter; throttle bore size キャブレーター口径 一般にスロットルバルブ径を、ミリメーターもしくはインチで表示されたものをいう。2バレルキャブレーターでは34-30などのように、セカンダリーおよびプライマリーのスロットルバルブ径がmm表示される。また、SU... エンジン 未使用(選択必須) 6362 6362caliper gauge キャリパーゲージ 部品の外径や内径、厚みなどを計測するはさみ尺の総称。広義には外パス、内パスなども含まれるが、現在ダイヤルゲージと組み合わせたダイヤルキャリパーゲージが多く使われている。直接式は絶対値が読めるもので... シャシー 未使用(選択必須) 6363 6363camping trailer キャンピングトレーラー 牽引されるタイプのキャンピングカー。2輸の小型からモービルホームと呼ばれる超大型まである。キャンピングトレーラーの牽引には、認証を受けた牽引車であることが必要で、所轄の警察への事前届けを出す。750kg... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6364 6364cube キューブ 開発段階の車両の許容寸法を示す3次元モデル。または、車体外形のダイ(型)モデルの表面連続性をチェックするために、位置決めをして並べたモデル。ハイライトチェックに適するよう黒色に塗装するのが普通である。 デザイン 未使用(選択必須) 6365 6365kilowatt キロワット 蒸気機関の発明者James Watt(イギリス、1736~1819年)にちなむ、仕事率のMKSA単位で、記号はkWと記し、1秒間に1J(1ジュール)の仕事をする仕事率の1000倍をいう。産業機械用電動機や内燃機関の出力はSI単位系の導... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6366 6366coolant クーラント 液冷式エンジンにおいて、エンジン、ラジエーター、ウオーターポンプなどの冷却系内を循環し、熱の移動を行う冷媒のこと。冷却液ともいう。水、水とエチレングリコールの混合、自動車でもまれにオイルの場合があ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6367 6367courant クーラン数 数値計算において、1タイムステップ当たりの情報伝播距離とメッシュサイズの割合を表す数。陽解法では情報の伝播が1タイムステップで1メッシュを超えてはならない。通常、1タイムステップで伝播する距離は、数値... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6368 6368clown suit クラウンスーツ ピエロが着る衣装のように、左右で異なるデザインを1台に表現したモデル。中心部に鏡を立てて全体像を検討できるので、モデルを2台つくるより効率的である。clownとは道化役者という意味。 デザイン 未使用(選択必須) 6369 6369clutch クラッチ エンジンと変速機部の間にあって、トルクを断続する装置。クラッチ装置には発進の機能がある。内燃機関は、エンジントルクが出る回転速度まで上げて、クラッチをつなぐことで発進を可能にしている。発進時のクラ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6370 6370self adjusitng clutch クラッチオートアジャスター クラッチの遊びを自動的に調整する機構。クラッチレリーズシリンダーとプッシュロッドの初期設定隙間は、クラッチフェーシングが摩耗してくるとしだいに減少する。隙間がなくなって突き出すと、クラッチは半クラ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6371 6371clutch standby system クラッチキャンセラー機構 ホンダのATの搭載技術のひとつ。低負荷時の変速ショックを低減するために設けられているもので、クラッチの制御油圧がクラッチ自身の遠心力に影響されないシステム。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6372 6372clutch control クラッチコントロール クラッチのオン・オフを制御する装置のこと。通常はペダル操作でコントロール性を指す場合が多い。操作手段は油圧式と機械式(リンク式およびケーブル式)が一般的である。クラッチコントロールは、確実なオン・オ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6373 6373clutch disc クラッチディスク フライホイールとプレッシャープレートの間にあり、圧着された摩擦板で、エンジントルクをトランスミッションに伝える。構造は、トルクを伝える摩擦材、滑らかな接続操作をするクッショニングスプリング、駆動系... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6374 6374clutch piston クラッチピストン 湿式多板クラッチを内蔵したドラムのなかにあって、ピストン室の油圧を受けてクラッチの締結と解放を行う。クラッチピストンには、外周の近くにドリフトオンボール(約5mm)がある。これはピストン室にたまったオイ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6375 6375clutch fluid クラッチ液 クラッチペダルからクラッチまでを油圧回路でつなぎ、クラッチ操作する装置に使うオイルをいう。通常ブレーキと同じオイルを使う。ブレーキオイルは、ブレーキの発熱でベーパーロックを起こさない耐熱性、温度に... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6376 6376coupling point クラッチ点 トルクコンバーターの性能曲線において、トルクコンバーター範囲からカップリング範囲に切り替わる点をいい、カップリングポイントともいう。入力回転数に対する出力回転数の比(スリップ比)でいえば、約0.83の付... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6377 6377graphics グラフィックス グリルやエンブレム、ロゴマークなどの2次元的表現。ウインドウの形やピラーまわりの処理をウインドウグラフィックスという。自動車の顔に相当する部分はフロントエンドグラフィックス、テールランプの視覚的処理... デザイン 未使用(選択必須) 6378 6378gravel note グラベルノート アイスノートと同様に、ラリー競技では、これから走行するスペシャルステージ(SS)の路面状況が分かっていれば、タイヤチョイスなどで優位に戦える。コースの路面状況を、事前に現役に近いドライバーが走行して記... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6379 6379pre-greased bearing グリス封入ベアリング グリスがあらかじめ封入されたベアリング。メンテナンスフリー化のために必須である。例えば、プロペラシャフ卜やドライブシャフトのカルダン自在継ぎ手に使用されているニードルベアリングなどをはじめ、駆動軸... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6380 6380clinometer クリノメーター 地層の走向と傾斜を測定する計器。長方形の板に水準器と方位計(磁石)をはめ込んだ計器で、おもに地学や建設の現場で地層の走向と傾斜を測定するために用いられる。自動車用語としては方位計や傾斜計を備えたRV用... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中6361-6380件を表示 前へ 319 次へ