TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6441 6441pre-greased bearing グリス封入ベアリング グリスがあらかじめ封入されたベアリング。メンテナンスフリー化のために必須である。例えば、プロペラシャフ卜やドライブシャフトのカルダン自在継ぎ手に使用されているニードルベアリングなどをはじめ、駆動軸... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6442 6442clinometer クリノメーター 地層の走向と傾斜を測定する計器。長方形の板に水準器と方位計(磁石)をはめ込んだ計器で、おもに地学や建設の現場で地層の走向と傾斜を測定するために用いられる。自動車用語としては方位計や傾斜計を備えたRV用... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6443 6443Guriphone グリフォーネ イタリア人ドライバー、ファブリツィオ・タバトンを社長とする、イタリアを代表するプライベートチーム。1980年代から90年代序盤まではランチアワークス、93年から2000年までトヨタワークス、そして01年からはプ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6444 6444grooving グルービング 路面に合わせてタイヤの溝を深くしたり溝を追加するもの。ハンドカットなどとも呼ばれる。ターマックではドライとウエット路面の中間、グラベルではマッド路面や浮石の多い路面で施されることが多い。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6445 6445group N グループN グループA同様に、当初は12か月間に5000台以上、のちに2500台以上の生産車をベースとするラリーカー。ただし、改造範囲はグループAに比べて極端に狭められており、具体的には安全装備程度とサスペンションまわり... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6446 6446graded driver グレーデッドドライバー 1960年代からFIAが、F1、Can-Am、インディ500、などのチャンピオン、または優秀な成績を残したドライバーをグレーデッドドライバーとして、世界のトップクラスドライバーであることを承認、公表している。特典は... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6447 6447grade グレード 階級のこと。自動車では車格の意味で用いられ、基本的にはプラットホームの違いが大きな要素だった。クラスレスカーなどという設定のモデルも出現しており、グレードの区分も近年では微妙になってきている。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6448 6448claim クレーム メーカーやディーラーの提供する商品やサービスに対する苦情を申し立てることをいう。ディーラーにはクレーム処理のフォームも用意されている。サービス受付けで、同種複数の異常発生がみられれば、メーカーに連... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6449 6449closed pattern クローズドパターン タイヤのトレッドの接地面積のなかで、溝面積の割合が小さいトレッドパターンをいう。クローズドパターンを採用したタイヤは、乾燥路では高いグリップをもつが、ウエット路では排水性が劣る。非対称パターンのタ... シャシー 未使用(選択必須) 6450 6450globalization グローバリゼーション 1970年代、燃費に優れ、かつ、品質のよい日本車に対する需要が世界的に高まり、自動車輸出は急増し、貿易摩擦に発展した。80年代はこの世界小型車戦争への対応として、また現地経済に直接貢献する目的で、日本の... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6451 6451closed gear ratio クロスギヤレシオ 変速機の各ギヤ比間隔が広がらず、近い段差で構成されているギヤレシオ。かつては手動3速、4速の変速機もあったが、現在は5速が普通で高性能車では6速になったので、ギヤ比もお互いに接近させることが可能になっ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6452 6452chromium steel クロム鋼 肉厚の厚い(質量の大きい)部品に対して心部まで焼き入れができるように、すなわち焼入れ性を向上させるためにクロムを添加した鋼である。大別して炭素量が約0.2%以下の浸炭焼入れに使用される肌焼き鋼と、炭素量... シャシー 未使用(選択必須) 6453 6453chromat treatment クロメート処理 亜鉛めっきした金属をクロム酸または重クロム酸塩を主成分とする溶液に浸漬し、金属表面に防錆皮膜をつくること。6価クロムによる処理皮膜は防錆効果が大きく、自動車でも板、ボルト類などの防錆処理として多用さ... シャシー 未使用(選択必須) 6454 6454gate control ゲート管理 クルマの開発から量産開始の各段階において、基準の完成度以上にあるか否かをチェックする管理手法。もし完成度が未達であれば次の開発段階に進めないで差しもどされる(ゲートが開かない)手法。チェック項目は機... シャシー 未使用(選択必須) 6455 6455cable operated type window regulator ケーブル式レギュレーター ドアガラスの昇降をケーブル式で行う装置のこと。ほとんど電動式である。昇降装置がコンパクトなため、インサイドハンドル、アームレスト、操作スイッチなどの部品配置に自由度が高い。デザインされた曲面ガラス(... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6456 6456GETRAG GmbH ゲトラグ ドイツのトランスミッション専業メーカー。ヨーロッパを中心に高性能車用のトランスミッションの開発、製造を得意とする。日本でも高性能車の一部に同社製品を採用するところがある。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6457 6457Keller machine ケラーマシン プレス用金型製作のために便われる大型のならい型切削機。プレス成形では、製品となるパネルの成形後にパネルが元の形にもどろうとしてスプリングバックを起こすため、マスターモデルにスプリングバックを見越し... デザイン 未使用(選択必須) 6458 6458coining コイニング 通常の鍛造後に寸法精度を上げたり、表面にコインのように模様を成形したりするために行う鍛造のことで、圧印加工ともいう。鍛造品を予熱するとす法精度が低下するので`通常は冷間で行う。また、金属を型内のくぼ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6459 6459caution plate コーションプレート 車体番号、ペイントカラーなどの情報が記載されるプレート。部品の交換などに必要となる場合がある。貼り付け場所はフロントドア付け根部分やエンジンルームなど、メーカーによって異なる。また、運転ほか作業に... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6460 6460coated carbide tool; coated hard metal tool コーテッド超硬工具 耐摩耗性、耐溶着性、耐熱性などを向上させるため、超硬合金母材表面に別の物質を被覆し、あるいはダイヤモンドなどを化学蒸着法(CVD法)または物理蒸着法(PVD法)により、数ミクロンの厚さで1層、または多層の被覆... デザイン 未使用(選択必須) 7312件中6441-6460件を表示 前へ 323 次へ