TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6621 6621microcomputer マイクロコンピューター シリコンチップ上に演算と制御の論理回路からなる中央処理装置(CPU)をまとめたマイクロプロセッサー(MPU)を中心に、メモリー、接続装置を制御する入出力インターフェース回路を構成し、高速計算機としての機能を... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6622 6622microswitch マイクロスイッチ 超小型の押しボタンスイッチ。リン青銅ばねなどを用いてスナップアクションを効かせた構造で、微小ストロークで作動し、接点開閉速度が速く、サイズに比べて電流容量が大きいのが特徴である。機械装置に組み込ん... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6623 6623minor change マイナーチェンジ モデルチェンジより軽度な部分改良や部分改装を施して、需要をあらためて掘り起こそうとするもの。ニューモデル発売後に顧客から得た反応や希望を盛り込み、装備を充実させても価格は据え置くのが通例である。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6624 6624Macau Grand Prix マカオグランプリ マカオの市街地コースを使用して行われるレース。グランプリの名称を使っているが、F1世界選手権ではない。公道を使用するため、コース幅が狭く、路面も凹凸があり、高度の技術が必要とされる。1954年の初開催以... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6625 6625McLAREN マクラーレン イギリスのコンストラクター。ニュージーランド出身のドライバー、ブルース・マクラーレンが1964年に設立。66年からF1に参戦するが、初優勝はコスワースDFVを得た68年のベルギーGPで、このシーズンにマクラーレン... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6626 6626master key system マスターキーシステム すべてのキーシリンダーに有効なマスターキーと、限定されたサブキーの2種類のキーを設定しているキーシステム。サブキーではトランクおよびグローブボックスのキーシリンダーには使用できない。この場合、サブキ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6627 6627master cylinder reservoir マスターシリンダーリザーバー マスターシリンダーにブレーキ液を供給するための容器。パッドまたはライニング、あるいはクラッチディスクの摩耗によってブレーキ液を補給する必要があるが、そのために十分な液量が備えられている。リザーバー... シャシー 未使用(選択必須) 6628 6628mat type spring seat マットタイプスプリングシート コンターマットなどの上に座面のウレタンパッドを置くことでフルフォームシートよりたわみ量を増やして、フィット感を高めつつ振動吸収性を充実させたシートのスズキ車用語。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6629 6629mad flap マッドフラップ 泥よけのことをいい、後続車に対して泥を跳ね上げたり、小石を飛ばしたりしないようにラリー車に装着される。レギュレーションで取付け方法を細かく規定しているイベントもある。また最近、FF車や4WD車では、前輪... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6630 6630legal manifest マニフェスト制度 産業廃棄物の排出から運搬、処分までの過程を管理するための複写伝票のこと。廃棄物処理法により、排出事業者は適正処理の確認が義務づけられ、処理時の情報不足による事故防止、処分の終わりまで処理経路の明確... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6631 6631manifold マニホールド 多気筒エンジンにおいて、吸気を配分するように枝管(岐管)を設けたり、複数の排気ポートからの排気を集合させたりするパイプの形状。多くの穴をもつ管という意味でマニホールドと呼ぶ。とくに排気管の場合は、ほ... エンジン 未使用(選択必須) 6632 6632manual shift マニュアルシフト トランスミッションの変速段位を手動変速操作することをいい、ATの自動変速に相対する言葉。フロアやコラムまたインスツルメントパネルから突き出たシフトレバーにより手動変速操作をする。ATにおいても手動でダ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6633 6633manual steering system マニュアルステアリング 油圧や電動モーターなどの倍力装置をもたないで、ドライバーの操舵力のみで転舵機構を作動させる形式のステアリング。ドライバーの操舵力がもっとも必要になるのは、極低速での据切り時と、中高速での急、操舵時... シャシー 未使用(選択必須) 6634 6634manual mode マニュアルモード 通常は自動で操作するシステムを手動で操作する方法、もしくは、手段。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6635 6635manufacturers マニュファクチュアラーズ レースマシンを製作している製造業者を指す。F1ではチームごとにマシンを製作するので、チーム=マニュファクチユアラーズとなる。コンストラクターズと呼ぶ場合もある。CARTではエンジン供給部門をマニュファク... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6636 6636multi-communication system マルチコミュニケーションシステム 複数の通信手段を用いる方式。路車間の通信はすべて近距離無線通信として把握できるが、地形や道路の状態の変化が多いため、単一の無線通信システムでは情報がとぎれたり、通信品質が劣化する可能性が大きい。ま... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6637 6637multi-control panel マルチコントロールパネル 多種多様な機能を一括操作、切替え操作できるスイッチパネルのこと。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6638 6638multi-function wireless door locking system マルチファンクションワイヤレスドアロックリモートコントロールシステム ワイヤレスドアロックリモートコントロール機能に、パワーウインドウの開閉やトランクリッド(バックドア)のオープナーなどのワイヤレス操作機能を付加し、多機能なキーレスエントリーシステムのトヨタ車用語。各... シャシー 未使用(選択必須) 6639 6639multi-press マルチプレス成形 プレス成形において、金型を上下方向だけの加圧加工だけでなく、水平方向や斜め方向からも加圧、加工できるように複数の方向から曲げや抜き、穴あけなどの加工を行う成形方法をいう。自動車用パネル部品を成形(プ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6640 6640MIG welding ミグ溶接 シールドガスとしてアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスを使う金属消耗電極を採用したアーク溶接。おもにステンレスやアルミ合金の溶接に使われ、鉄鋼にはアルゴンに少量の炭酸ガス、あるいは酸素を混ぜたシール... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中6621-6640件を表示 前へ 332 次へ