TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6681 6681hi-reflex coating ハイレフコート 車体をバーベーキュー方式で回転しながら上塗り塗装を行う方法。通常の塗装では厚く塗ると塗料が垂れ下がって均一な塗装面にならないが、回転させて垂れ下がりを防ぐと厚い塗装ができる。その結果、鮮明で深みの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6682 6682pass lock パスロック 正規のキーを使わずに無理にエンジンを始動した場合、約10分後にイグニッションシステムを自動的に動作不能にする機能で、シボレーに用いられている盗難防止機構。また同車には、イグニッションにキーが差し込ん... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6683 6683spiral bevel gear はす歯傘歯車 交差する軸の間に回転力を伝達する円錐形をした歯車で、その歯筋は円錐の母線に対し、ある角度(ねじれ角)をもっており、一般にすぐ歯傘歯車に比較してより円滑な動力伝達を行うことができる。交差軸角度は90度の... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6684 6684back order バックオーダー 受注残のこと。供給数量が需要数量に応じきれずに発生する注文残数であり、受注残は通常、注文として次回の注文数に加算され、供給が増加するときは次回注文分に優先して達成される。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6685 6685reverse gear ratio バックギヤ比 変速機において、後退用ギヤ比のこと。後退時に低速走行のしやすさと、後退登坂能力などを考慮、して設定されている。乗用車用MTのバックギヤ比は、約3.5に設定され1速とほぼ同等である。ATの場合はバックギヤ比... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6686 6686rear light sensor; rearward obstacle sensor バックセンサー この名前では機能の異なる2種類のセンサーがあり、ひとつは後続車のヘッドランプの光を検知するセンサーである。オートリフレックスミラーを備えた室内鏡に内蔵されており、これで受光量を感知して、ミラーの反射... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6687 6687back panel バックパネル キャブオーバートラックの車室内の後ろにあるボックスとの隔壁のパネル。乗用車の車室内とトランクルームとの隔壁もバックパネルということがある。薄板軟鋼板製が使われボディシェルの強度、剛性を確保する重要... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6688 6688backing plate バックプレート 金型の部材のひとつで、厚板をピアスパンチなどで抜く場合、一般材質(FCやSS材)ではパンチなどに荷重がかかりすぎて耐圧が不足するため、パンチの裏に入れて集中荷重を分散させる補強用プレートのこと。一般に熱... エンジン 未使用(選択必須) 6689 6689backyard builder バックヤード・ビルダー 自宅の裏庭やガレージで、自分のクルマを直したり、パーツを取り替えたり、エンジンを乗せ替えたり、キットカーを組み立てたりもする車好きの人。イギリスが発祥とされる。コーリン・チャップマンも自宅の裏庭で... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6690 6690backyard special バックヤードスペシャル 車好きの人が、backyard(裏庭)でクルマを改造したり組み立てたりしてでき上がった改造車のことを指す。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6691 6691backlight バックライト ボディスタイルにかかわらず、車体後面の窓を指す。ウインドシールドとは対になる。英語でライトには明かり取りという意味がある。別称バックウインドウ、リヤウインドウ、バックスクリーン。 デザイン 未使用(選択必須) 6692 6692passive safety パッシブセーフティ 受動的安全性のこと。事故時および事故後における乗員保護のための安全技術の総称をいう。シートベルトやヘッドレストなどは1970年以前から多くの自動車に採用されている代表的なものである。自動車乗員に対する... シャシー 未使用(選択必須) 6693 6693passenger パッセンジャー 乗員、乗客のこと。英文のカタログでは乗車定員とはいわず、4人の場合4パッセンジャーズと表現する。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6694 6694banana wing; multiple slotted airfoil バナナウイング 低速で効率を発揮する翼形のひとつ。翼断面が大きく湾曲しており、バナナのように見えるための俗称。1970年代後半に流行した。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6695 6695spring steel ばね鋼 ばねはその製造工程から2つに大別される。そのひとつは、素材を成形後熱処理によりばね性能を付与する場合、もうひとつは、あらかじめ、ばね性能が付与されている素材を成形する場合がある。前者の熱処理ばね鋼に... エンジン 未使用(選択必須) 6696 6696sprung mass ばね上 懸架ばねで支えられている部分の総称で、車体、エンジン、駆動系などを含む(駆動系には含まれない部分もある)。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6697 6697hub bolt ハブボルト ハブに圧入嵌合されたホイール取付け用のボルトのこと。ホイールのボルト穴部をこのボルトに通して、ハブナットで締め付けることにより、ホイールをハブに装着する。また、ホイールのボルト穴の個数によって、4穴... シャシー 未使用(選択必須) 6698 6698parallel hybrid electric vehicle パラレルハイブリッド方式 電気動力と内燃機関などを組み合わせたハイブリッド電気自動車は、ドライブシステムの構成により(1)シリーズ方式(2)パラレル方式(3)シリーズ・パラレル方式の3種に大別される。パラレルハイブリッド方式(PHEV)は... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6699 6699balanced linkage system バランスドリンケージシステム プジョー206の1.6Lエンジン車に採用されている5速MTのコントロールリンケージのこと。ギヤシフトをよりスムーズにするためにシフトストロークの長さを最適化し、5速から4速へのシフトダウン時にリバースギヤに入... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6700 6700bulge type bush バルジタイプブッシュ 内筒の中央部に膨らみ(バルジ)をもたせたラバーブッシュのこと。普通のラバーブッシュと比較し、軸方向、ねじり方向、こじり方向の剛性に対する軸直角方向の剛性の比率を高くできる。 シャシー 未使用(選択必須) 7312件中6681-6700件を表示 前へ 335 次へ