TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6701 6701radial tire; radial-ply tire ラジアルタイヤ トレッドの中心線に対して、直角(ラジアル方向)に配置したカーカスプライコード構造をもち、ベルトにより円周方向を拘束する空気入りタイヤ。カーカスのコードはラジアル方向の力を柔軟に支え、ベルトがタイヤの... シャシー 未使用(選択必須) 6702 6702radio city rendering ラジオシティー・レンダリング レンダリング画作成用機能。照明光の相互反射を計算する空間表現を特徴とするCGレンダリング法。面光源の拡散反射を計算することで、環境光のリアルさや空気感の表現を行う。室内やインテリアデザイン表現に使用... デザイン 未使用(選択必須) 6703 6703lacquer surfacer ラッカーサーフェーサー ニトロセルロースを主体にしたラッカーを、ビヒクル(塗料中で顔料を分散している液状成分)としてつくったサーフェーサーをいう。サーフェーサーの目的は、金属面の凹凸を調整して上塗り後の仕上がり外観をよくす... シャシー 未使用(選択必須) 6704 6704lacquer thinner ラッカーシンナー 生塗料は、顔料の沈降や塗料液の相分離を防ぐため粘度を高くしてある。この生塗料を塗装可能な粘度まで希釈する揮発性の溶剤をシンナーといい、ラッカー塗料を薄めるシンナーをラッカーシンナーと呼ぶ。ラッカー... シャシー 未使用(選択必須) 6705 6705lash adjuster ラッシュアジャスターバルブ ヘッドやバルブの熱膨張を吸収し、常にバルブ間隙をゼロに調整する機構全体を指す。タペットもしくはピボット内に油圧室を設け、バルブがリフトしていない間に逆止弁を通してエンジンオイルを充満させ、バルブク... エンジン 未使用(選択必須) 6706 6706lapping ラッピング 金属またはガラスの研摩液と混合した遊離砥粒を入れ、比較的やわらかく耐摩耗性の優れた工具(ラップ材)と、被研摩材の間に研摩材を置いて両者間に圧力を与えてすり合わせる方法をいう。ラップ材は鋳鉄、軟鋼、青... エンジン 未使用(選択必須) 6707 6707Lap-Jet ventilator ラップジェット吹出し口 外気温が低いとき、ルーフを全開したオープンエアで走行すると、車両後方から巻き込む逆流風により下半身が冷えがちになる。これを防ぐため、4代目トヨタ・ソアラに設定されたオープンカー専用の温風吹出し口。セ... デザイン 未使用(選択必須) 6708 6708lap chart ラップチャート ラップタイムをドライバーごとに、スタートからゴールまで記録した表。チームによっては、タイム記録のほかに、マシンのセッティング記録やレースの戦況などの記録も記入される。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6709 6709lateral link ラテラルリンク 横向きに配置され、ホイールの横方向の動きをコントロールするサスペンションのリンクをいう。ストラット式サスペンションのロワリンク、マルチリンク式サスペンションのアッパーリンクとロワリンクが代表的である。 シャシー 未使用(選択必須) 6710 6710rubber grease ラバーグリス ブレーキシリンダー内、リーフスプリングのシャックルピン挿入部のように常に動いている部位に対して用いられるグリス。スムーズな動きを目的にグリスを塗布する。無論このグリスは、ラバーなどに品質劣化につな... シャシー 未使用(選択必須) 6711 6711rubber grip ラバーグリップ コーナーにおいて、数多くのマシンが同じラインで走行を繰り返すと、ブラックマークがだんだん厚みをもってくる。決勝走行中は熱いトレッドゴムがこすりつけられるため、ブラックマークも厚いゴム層となり、鳥も... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6712 6712Ralliart ラリーアート 三菱のモータースポーツ活動を行う子会社。1984年設立。ラリーアートは三菱のラリー活動を統括するほか、グループNをはじめとするモータースポーツ用パーツの販売やレーシングカーの販売、選手権のオーガナイズま... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6713 6713rally commission ラリーコミッション FIAラリーコミッションはFIAメンバー、WRCの主催者、マニュファクチャラーチーム代表、ASN代表などから組織され、ラリーにまつわるさまざまな草案の採決などを行う。ただし、ラリーコミッションにレギュレーショ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6714 6714LARROUSSE ラルース ルノー、リジェでチームマネージャーを歴任したジェラール・ラルースによって設立されたコンストラクター。F1における活動は2期に分けられるが、最初は1987年にラルース・カラメル・ローラチームとしてローラのシ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6715 6715running cost ランニングコスト 使用するためにかかる費用。燃料費、オイル代、洗車費用、有料道路料金、駐車料金、保険料、点検費用など。このほかに保有するためにかかる費用も含めていう場合もあり。その場合、税金や修理代などが加わる。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6716 6716lumbar support ランバーサポート 腰(腰椎、仙椎)を保持して運転姿勢を適正化させるシートのサポート機能。ランバーとは腰部を意味し、着座姿勢の安定化と着座疲労の軽減化をはかるためには、立位時に人の脊椎が描く逆S字カーブを着座時にも保つと... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6717 6717lamp pods ランプポッド 夜間走行に際し、ラリーカーには補助灯が装着されるが、この補助灯をカバーで覆い一体化したもの。ボンネット上に装着するものをランプポッド、バンパーに装着するものをコーナーポッド、バンパーポッドなどと呼... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6718 6718LAMBORGHINI ランボルギーニ フェルッチオ・ランボルギーニが設立したイタリアのスポーツカーメーカー。1989年から5年間F1に参戦した。V12ユニットの供給先は89年ローラ、90年はローラ、ロータスだったが、91年シーズンはシャシーも含めたコ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6719 6719lease; leasing リース 自動車を対象とする場合は、カーリース、オートリースという。クルマを所有せずにリース会社から一定期間一定料金で賃貸されるシステム。レンタカーとは異なり長期間にわたる賃貸が原則。リース料は車両代からリ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6720 6720regroup リグループ ラリーは大きくレグに分けられるが、レグはさらに細かくセクションに分けられる。そしてセクションとセクションの間に設けられるのがリグループ。通常はタイムスケジュールの遅れなどを見込んで設けられている。... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中6701-6720件を表示 前へ 336 次へ