TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6741 6741mount bracket マウントブラケット エンジン側に装着される防振装置を取り付けるためのブラケット。エンジンを車体に防振支持するときマウンティングインシュレーターを用いるが、直接エンジンをインシュレーターに取り付けず、ブラケットを介して... エンジン 未使用(選択必須) 6742 6742McLAREN マクラーレン イギリスのコンストラクター。ニュージーランド出身のドライバー、ブルース・マクラーレンが1964年に設立。66年からF1に参戦するが、初優勝はコスワースDFVを得た68年のベルギーGPで、このシーズンにマクラーレン... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6743 6743MacConnel's curve マコンネル曲線 緩和曲線のひとつで、マコンネルが考案した。本来は、直進から旋回に移行するときの前後、左右、上下方向の直進運動と、ヨー、ロール、ピッチの回転運動を人間の感知力以下に抑えることを理想とするが、実際は、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6744 6744master model マスターモデル 金型、治工具、検査用ゲージなどを製作する原器となるモデル。以前はマホガニー材でつくられたが、その後エポキシ系樹脂材に代わった。最近ではクレイモデルのデータが一元化して使われるため、マスターモデルを... デザイン 未使用(選択必須) 6745 6745mudguard マッドガード フロントタイヤやリヤタイヤの後ろに取り付けられている泥よけのこと。走行中のタイヤからはね上げられる水、泥、砂、小石などが、ボディや他車へ飛散して傷つけたり汚れたりすることを防止する。装飾的にデザイ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6746 6746mat type spring seat マットタイプスプリングシート コンターマットなどの上に座面のウレタンパッドを置くことでフルフォームシートよりたわみ量を増やして、フィット感を高めつつ振動吸収性を充実させたシートのスズキ車用語。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6747 6747legal manifest マニフェスト制度 産業廃棄物の排出から運搬、処分までの過程を管理するための複写伝票のこと。廃棄物処理法により、排出事業者は適正処理の確認が義務づけられ、処理時の情報不足による事故防止、処分の終わりまで処理経路の明確... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6748 6748manual steering system マニュアルステアリング 油圧や電動モーターなどの倍力装置をもたないで、ドライバーの操舵力のみで転舵機構を作動させる形式のステアリング。ドライバーの操舵力がもっとも必要になるのは、極低速での据切り時と、中高速での急、操舵時... シャシー 未使用(選択必須) 6749 6749manual mode マニュアルモード 通常は自動で操作するシステムを手動で操作する方法、もしくは、手段。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6750 6750manufacturers マニュファクチュアラーズ レースマシンを製作している製造業者を指す。F1ではチームごとにマシンを製作するので、チーム=マニュファクチユアラーズとなる。コンストラクターズと呼ぶ場合もある。CARTではエンジン供給部門をマニュファク... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6751 6751multi-communication system マルチコミュニケーションシステム 複数の通信手段を用いる方式。路車間の通信はすべて近距離無線通信として把握できるが、地形や道路の状態の変化が多いため、単一の無線通信システムでは情報がとぎれたり、通信品質が劣化する可能性が大きい。ま... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6752 6752multi-spot welding マルチスポット溶接 多極点溶接ともいう。通常のスポット溶接は、1点ずつ溶接していくが、多数の電極で母材を同時または順次に加圧、通電して、2点以上数百点におよぶ多数の点のスポット溶接を行う方法をマルチスポット溶接という。... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6753 6753multi-use light マルチユースライト 自動車用品店などで購入できるもので、ヘッドレストに装着できる乾電池式の小型蛍光灯をいうことが多い。簡単に取り外せ、ハンディライトとして使える。マグネット付きのものが多く、クルマの外部にも取り付けが... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6754 6754MIG welding ミグ溶接 シールドガスとしてアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスを使う金属消耗電極を採用したアーク溶接。おもにステンレスやアルミ合金の溶接に使われ、鉄鋼にはアルゴンに少量の炭酸ガス、あるいは酸素を混ぜたシール... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6755 6755MICHELlN ミシュラン 1832年、フランスのクレルモンフェランに農業機械をつくる小さな会社としてスタート。91年に空気入りタイヤの特許を取得し、タイヤメーカーとしての一歩を踏み出した。そして、1949年にラジアルタイヤを発明し、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6756 6756midship wing ミッドシップウイング リヤカウル上に設けられた翼。リヤカウル上は、空気の流れが悪く通常は翼を設けない場所だが、空カ付加物を設ける空間を厳しく規制する現代の車両規則のなか、たまたまこの部分に空間的余裕があったため、それに... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6757 6757Middle East Championship ミドルイーストチャンピオンシップ FIAミドルイーストラリー選手権(MERC)。ヨーロッパに続き、各国のラリーの歴史が古い中東での地域選手権として1985年に制定。選手権のラリーは、アラブ最大の国でモータースポーツを禁止しているサウジアラビアを... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6758 6758MINARDI ミナルディ イタリアのコンストラクター。1970年代後半にF2チームを率いていたジャンカルロ・ミナルディが、80年からマシンを自製に変更、85年にはF1にステップアップした。以後、現在まで参戦しつづけているが、デビュー以... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6759 6759MIRAGE ミラージュ イギリスのコンストラクター。1950年代にアストンマーティンのワークスチームの監督を務めたジョン・ワイアが67年に設立。初代(67年)はフォードGT40の改造マシンだったが、72年には2代目としてオリジナルのスポー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6760 6760main nozzle メインノズル 固定式のベンチュリーキャブレーターのベンチュリー内に開口した燃料噴出口のこと。多段式のベンチュリーを備えたキャブレーターではもっとも小さい径ベンチュリー内に開口部を設けてベンチュリー負圧により燃料... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中6741-6760件を表示 前へ 338 次へ