TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6761 6761floating disc brake フローティング型ディスクブレーキ キャリパーを、マウンテイングブラケットに対して浮動支持する構造のディスクブレーキ。シリンダーはディスクの車両中心側のみに配置し、キャリパーが反対側のディスク面にシリンダーの反力を伝えて、表裏両面に... シャシー 未使用(選択必須) 6762 6762blow molding ブロー成形 パリソンと呼ばれる中空で円筒状の溶けた樹脂を上方から押し出し、横方向に開いた型の間に垂らす。型の下端まで垂れたら型を締め、上部からパリソンの中に圧縮空気を送り込んで、パリソンを型の形状部に張り付け... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6763 6763production car race プロダクションカーレース 一般の乗用車を小改造して行われるレース。改造範囲は最大でもグループNの範疇である。同じマシンを使うワンメイクレースも多い。レースの入門者や、レースをホビーとして楽しむ人たちに愛されるレースである。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6764 6764Freon; chlorofluorocarbon フロン メタンやエタンに含まれる水素原子のすべてか一部をフッ素原子で置き換えたかたちの分子の総称。商品名はフレオン。なかでもCFC12(ジクロロジフルオロメタン)と呼ばれるフロンは、化学的に安定し、不燃性、金属を... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6765 6765bronze tinted glass ブロンズガラス 着色原料にニッケル、コバルトなどの酸化物を用いたガラスのこと。ブロンズガラスは熱線吸収ガラスのひとつである。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6766 6766front,rear vari-lock axle フロント・リヤバリロックアクスル ダイムラークライスラーのジープの前後ディファレンシャルに装着されている。速度感知式で、対向する車輸がそれぞれ異なる摩擦条件下にあるとき、従来のLSDよりトラクションの大きい車輪に、より大きなトルクを瞬... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6767 6767front output shaft フロントアウトプットシャフト FR車べース4WDトランスファーのなかの、前駆動用の出力軸のこと。一般にFR車のトランスファーでは、主軸上にある前後トルク配分後のギヤあるいはスプロケットから、ギヤあるいはチェーンによって前輪駆動軸上のギ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6768 6768front panel フロントパネル キャブオーバータイプや1ボックスカーの、ボディシェルの前面にあるパネルのこと。フロントウインドシールドガラス、ヘッドランプ、グリル、オーナメントなどを取り付ける。デザイン部品であり、仕上がり品質に影... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6769 6769front heavy フロントヘビー クルマの質量配分で、前輪荷重が後輪荷重より重い状態のこと。一般的にFF車はエンジン、ミッションが前にあり、フロントヘビーである。過度なフロントヘビーは、質量の慣性によりハンドルの切れ、回頭性、ブレー... デザイン 未使用(選択必須) 6770 6770Act for retrieving and destruciton of chlorofluorocarbon フロン回収破壊法 オゾン層の保護と地球温暖化防止対策をはかるため、2001年6月に制定、公布された法律(「特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律」)。これにより業務用冷凍空調機器(第1種特定製品)とカ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6771 6771base carrier ベースキャリア スキー、スノーボードなどを搭載するアタッチメントを取り付ける支具。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6772 6772headlamp power washer ヘッドランプパワーウォッシャー ワイパーとヘッドランプのスイッチ操作と連動し、埃や泥などで汚れたレンズを瞬時に洗浄、ウォッシャー液が勢いよく噴射されるために付けられた名称。 エンジン 未使用(選択必須) 6773 6773belt cover ベルトカバー トレッドとベルトの間にある、ほぼ周方向に引きそろえた有機繊維(ナイロンなど)のコード層をいう。キャッププライ(cap ply)とも呼ばれる。ベルトカバーはベルト層のたが効果を補強するもので、高速走行時の遠心力... シャシー 未使用(選択必須) 6774 6774wheel hub driving ホイールハブ駆動 車輪を取り付けるホイールハブの部分に駆動源をもち、駆動することをいう。各車輪個別に駆動力と制動力がコントロールできるので4WDとしては理想的であるが、エネルギー効率やばね下重量増加などで採用は一部にと... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6775 6775wheel bearing ホイールベアリング 車輪を取り付け、車輪とともに回転するハブを支持する軸受けのこと。従来、円錐ころ軸受け、深潜玉軸受けを2個組み合わせて使うのが一般的であった。近年、複列アンギュラー玉軸受け、複列円錐ころ軸受けなどのユ... シャシー 未使用(選択必須) 6776 6776voice control navigaiton ボイスコントロールナビゲーション 音声認識による操作を可能としたカーナビを指す。現在のカーナビゲーションは、ほとんどがこのタイプ。 シャシー 未使用(選択必須) 6777 6777balk /baulk ボーク MTの変速操作において、スリーブチャンファーがシンクロチャンファーを押しはじめ、スリーブの動きがコーンの摩擦力で止められる(ボークされる)こと。コーンの摩擦力はシンクロコーンとギヤコーンの差回転で生じ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6778 6778hose joint; coupler ホース継ぎ手 ホースとパイプとの接合部分、またはパイプとパイプを連結するホースのこと。流体の漏れを防止するためにホースの外側をバンドやホースクランプ(焼き入れした針金とスクリュー)で締め付ける。さらに小径の場合に... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6779 6779port ポート 一般には穴のことであるが、吸排気孔を吸気ポート、排気ポートと呼ぶ。また、2ストロークエンジンでは、ピストンの肩部と、排気孔や掃気孔の端部で排気と掃気のタイミングを制御するが、この穴のことを排気ポート... エンジン 未使用(選択必須) 6780 6780portless brake master cylinder ポートレス式マスターシリンダー マスターシリンダーは、クラッチやブレーキのペダル踏力を油圧に変換する部品。ポートレスマスターシリンダーは、インレットバルブを閉鎖して液圧を発生する構造のもの。ゴム製のピストンカップが作動液導入孔(ポ... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中6761-6780件を表示 前へ 339 次へ