TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6781 6781rebound stopper リバウンドストッパー リバウンド時に、車輪の過度な動きを規制するとともに、その動きによるショックを緩和するために設けられた装置のこと。ショックアブソーバーに内蔵したものが多い。リバウンドストッパーにより、リバウンドスト... シャシー 未使用(選択必須) 6782 6782rebuild リビルド 動かなくなったマシンやエンジンを組立て直して、動くように修理すること。古い名車を修理する意味合いで使われることが多い。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6783 6783rebuilt parts and components リビルト部品 使用過程または使用ずみ車の部品を修理し、同じ部品として再生した部品。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6784 6784valve lifter; tappet リフター カムがプロフィールに従い、バルブを開閉するバケット状の部品。吸排気バルブにリフトを生じさせるためリフターの名があり、タペットとも呼ばれている。カムのリフトをバルブリフトに変化させるために、直動式エ... エンジン 未使用(選択必須) 6785 6785liftgate garnish リフトゲートガーニッシュ リフトゲートの下部にリヤライセンスプレートを設置する多くの場合、ライセンスプレートを照射するライセンスランプを、ライセンスプレートの上部に設置する際に、そのランプを隠すことと、さらにリフトゲートの... エンジン 未使用(選択必須) 6786 6786rib-patterned tire リブパターン タイヤのトレッドパターンの一種で、周方向に刻まれた複数のジグザグもしくは直線的な形状の溝を主としたパターン。リブ型パターンは舗装路主体の車両用の基本形で、ジグザグ形の、もしくは直線的な形状の溝は排... シャシー 未使用(選択必須) 6787 6787rib-and-lag patterned tire リブラグパターン タイヤのトレッドパターンの一種でリブ型とラグ型のパターンを組み合わせている。ショルダー部に配置されたラグパターンが強力な駆動、制動力を確保する一方で中央部の連続リブパターンが舗装路上の円滑、静粛な... シャシー 未使用(選択必須) 6788 6788rim width リム幅 タイヤ側面を支持するフランジの内法間隔のことで、インチ寸法に相当する数字(整数または1/2) をリム幅の呼びという。リム径の呼び×リム幅の呼びをリムサイズといい、タイヤと最適なリム形状(フランジの形)を探す... シャシー 未使用(選択必須) 6789 6789rear output shaft リヤアウトプットシャフト FRベース4輪駆動車のトランスミッションの後ろにはトランスファーがあり、トランスファーからは前輪駆動用と後輪駆動用のアウトプットシャフトが出ており、リヤアウトプットシャフトは後輪駆動用で、プロペラシャ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6790 6790rear wing リヤウイング マシンの後端部に装備される重要な空力デバイス。ウイングの断面形状は航空機の翼と同型だが、上下逆に使い大きなダウンフォースを得る。通常、ウイングの左右端には翼端板が設けられ、ダン・ガーニーが発案したL... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6791 6791rear window リヤウインドウ リヤパネルについている窓ガラスのこと。後方視界の確保が最大の要件である。ウインドウガラスは、ラバーのガスケット方式で取り付ける方法もあるが、フロントウインドシールドガラスと同じように、接着方式がほ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6792 6792rear sunshade リヤサンシェード バックウインドウに装着する日よけのこと。この言葉はローレルやセドリックなど、日産のバックウインドウに使われるオプション部品で、透明性のあるアクリル樹脂を使ったものに使用されている。これはアクリル樹... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6793 6793rear sprocket リヤスプロケット スプロケットは、チェーンを巻き付ける外周に歯の付いた円盤(ディスク)形状または円柱(ドラム)形状の部品。リヤスプロケットは、別名ドリブンスプロケットといわれ、チェーンから動力を受けて前輪などの駆動軸(ア... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6794 6794ring gear リングギヤ 遊星歯車において、外側に配置するリング状の内歯歯車であり、複数のピニオンと噛み合う。終減速機用歯車において、出力側のリング状歯車のことをいうこともある。遊星歯車のリングギヤ諸元の例としては、インボ... エンジン 未使用(選択必須) 6795 6795width of piston ping roove リング溝幅 ピストンの外周に設けた、円環状のピストンリング装着溝の上下方向の幅。例えばトップリングの溝の場合、トップリングの幅に100分の5mmを加えた値となる。この溝を加工するとき、うねりが生じないよう、鋭利なカ... エンジン 未使用(選択必須) 6796 6796link type rigid axle suspension リンク式サスペンション 車軸を懸架するリーフスプリングを、複数のリンクとコイルスプリングあるいはトーションパースプリングで置き換えた車軸懸架装置。幾何学的に車軸位置やロールセンターを決定できるので、車室内スペースや走行性... シャシー 未使用(選択必須) 6797 6797phosphate layer リン酸皮膜 リン酸塩を用いて金属の表面を化成処理し、表面に生成した化成皮膜のことをいう。緻密で密着性がよく、防錆力が強い。鉄鋼にはリン酸亜鉛、リン酸鉄などが、アルミニウムや亜鉛にはリン酸塩が化成処理剤として使... シャシー 未使用(選択必須) 6798 6798Luis Climent ルイス・クリメン 1966年7月11日、スペイン・マドリード生まれ。グループNランサーで、WRCに積極的に参戦し、98年にシリーズ3位。99年からマシンをWRカーに変更。インプレッサでチームズカップを戦いチャンピオンを獲得。2000年に... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6799 6799rookie test ルーキーテスト ビッグレースにおいて、初出場のドライバーに対して、予選出場を認可するために実施される。通常はプラクティスでのラップタイムをみて判断される。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6800 6800routine pit stop ルーチンピットストップ F1や耐久レースにおいては、プラクティスでの自チームの状態や他チームの状況をみたうえで、決勝時に何ラップでピットインして燃料補給(耐久ではドライバー交代)をするかの作戦を決める。その作戦に従ってピット... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中6781-6800件を表示 前へ 340 次へ