TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 6821 6821rosewood ローズウッド 高級車の内装用木目として使われる銘木の一種。バラの香りがすることからこの名が付いた。喫煙パイプの材料として有名。 デザイン 未使用(選択必須) 6822 6822rotor land ローターランド ロータリーエンジンのローターの側壁面を形成するサイドハウジングと、ローターが接触する位置を潤滑上有利な場所に限定するための突出部のこと。この位置は、潤滑油が十分供給でき、サイドハウジングとの滑り速... エンジン 未使用(選択必須) 6823 6823rotor bearing ローター軸受け ロータリーエンジンのローター中心部に装着される軸受けで、エキセントリックシャフトの偏心部分で支持される。ローターが受ける燃焼ガス圧力をローター軸受けを介してエキセントリックシャフトに伝え、シャフト... エンジン 未使用(選択必須) 6824 6824LOTUS ロータス イギリスのメーカー。天才的設計者であったコーリン・チャップマンが1952年に設立。最初はクラブマンレース用のマシンの製作から始まり、やがてレーシングスポーツカーやフォーミュラマシンにも進出して、それぞ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6825 6825road sign ロードサイン 道路標識、案内版のこと。道路標識には、案内、指導、注意、禁止の各種があり、公安委員会のもと、所轄警察が設置。高速道路は同様に警察と管轄公団が設置する。案内版は現在地、行き先を表示するもので、国土交... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6826 6826Roadster ロードスター ロードスターというのは一般名詞であり、MPVと並んで、マツダはこの種のネーミングが好みのようである。もともとは、オープンで2シーターの、軽快な走りができるクルマをいう。カブリオレ、コンバーチブル、ラン... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6827 6827road pricing system ロードプライシング 混雑する道路を通行するクルマに料金を課す制度。慢性渋滞が発生する交通集中地域を限定してその路線の通行料金を徴収し、交通量の削減をはかる。1975年からシンガポール、80年代にはノルウェーの3都市で実施され... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 6828 6828low beam ロービーム 夜間走行時に点灯したとき、運転者が40m前方の障害物を視認可能な性能を備え、かつその照射光がほかの交通を妨げない機能をもつ前照灯をいう。ハイビームとの切り替えはディマースイッチを操作して行う。 シャシー 未使用(選択必須) 6829 6829rolling start ローリングスタート スタート方式の一種で、フォーメーションラップのあと、静止せずにそのままスタートする方式。CARTなどのアメリカンレースや、GTやルマンなどの耐久レースがこの方式をとる。ポールポジション(PP)のマシンがスタ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6830 6830vehicle rolling moment ローリングモーメント ローリングを起こさせるモーメントをいう。クルマに作用するモーメントのうち、前後軸まわりの成分である。とくに重要な重心まわりのロールリングモーメントは、タイヤ横力に重心高さを掛けたものに等しく、重心... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6831 6831logistics ロジスティクス マシン、パーツ、機材などの輸送、流通システムのこと。WRCではヨーロッパラウンドを2セット、ヨーロッパ外のラリーを1セットの機材でカバーするが、F1のようにパッケージの輸送はなく、各チームが独自のアレンジ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6832 6832rod adjusted type shock absorber ロッドアジャスタブル式ショックアブソーバー ピストンロッドを貫通するコントロールロッドをまわすことにより、複数個のオリフィスを設けたロータリーバルブを回転させて、減衰力特性を変えることのできるショックアブソーバーをいう。コントロールロッドの... シャシー 未使用(選択必須) 6833 6833long running test; endurance test ロングランテスト 車両の耐久性、信頼性を評価するために、10万kmあるいは1年以上の長距離、長時間の実車走行試験をいう。試験は通常、特定の試験路はなく、一般道路を使って顧客の使用状態に近い方法で行われる。この試験はモニタ... エンジン 未使用(選択必須) 6834 6834RONDEAU ロンドー フランスのコンストラクター。ドライバーのジャン・ロンドーがマシンの製作に乗り出し、1976年からルマンへの挑戦を開始。最初の2年はスポンサー名でエントリーしていたが、78年からロンドー自身の名前で出場する... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6835 6835works driver ワークスドライバー ワークスチームのマシンに搭乗するドライバー。カーメーカーと直接契約する場合と、ワークスチームとの間で契約するケースとがある。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6836 6836works machine ワークスマシン ワークスチームのレーシングマシン。カーメーカーが直接間接に製作に関与することが多い。F1は原則として各チームが自前でマシンを製作するので、全チームのマシンがワークスとなる。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 6837 6837World Rally Car ワールドラリーカー WRカーと略されることが多い。本来は4WDターボカーを市販車にもたない自動車メーカーがWRCに参戦できるように1997年から設定されたカテゴリー。グループAの派生的な車種として位置づけられているが、FWDのノンタ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 6838 6838wiper arm ワイパーアーム ワイパーブレードを保持し、駆動するアーム。ウインドシールドには複雑な曲面をしたガラスが使用されており、拭き残りのないように作動させるため、ワイパーブレードの形や取付け角度は慎重に検討される。ブレー... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 6839 6839wire frame model ワイヤーフレームモデル メッシュパターンのグリッド模様ラインで表示するモデル形式。線分情報しかもたないため、形状面や質量の情報はない。モデリングは早い。カロッツェリアなどに使われる伝統的な手法の針金モデルもこう呼ばれる。 デザイン 未使用(選択必須) 6840 6840Watts link type suspension ワットリンク式サスペンション リンク式サスペンションに、Z字形のワットリンクを利用し、アクスルの位置決めを正確にしたサスペンションをいう。5リンク式サスペンションで、横方向の位置決めを行うラテラルロッドに代えてワットリンクを用い... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中6821-6840件を表示 前へ 342 次へ