TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7101 7101product planning 製品企画 市場調査や既存製品の情報をもとにして、新型車や次期モデルを計画立案すること。自動車を商品として市場に出すためには、製品企画段階から長い期間が必要であるため、長期的な予測に基づく企画が重要となる。各... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7102 7102product specification 製品仕様 ある製品(車両、部品)をつくる場合に、その製品に要求する特定の形状、構造、能力、成分、寸法、精度、性能、製造方法、試験方法などを定めたものをいう。この仕様を文書化したものを仕様書という。製品企画段階... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7103 7103static stiffness 静こわさ 構造物に静的な力、または静的なモーメントを加えると、それら力に対応した静的な変位・変形が生じる。このような単位静的変位を生じさせるための静的力を静こわさ、あるいは静剛性ともいい、構造物の変形のしに... デザイン 未使用(選択必須) 7104 7104static pressure 静圧 流れている流体のある位置における圧力のうち、(全圧)-(動圧)に等しい圧力のこと。すなわち圧縮、堰止めなどの動圧を除いた圧力であり、単に圧力と呼ぶ場合もある。静圧の計測の仕方としては、流れと平行な面に... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7105 7105conmunication satellite 静止通信衛星 地球の周りを地球の自転周期に同期してまわる人工衛星は、地球上からは静止しているように見える。これを静止衛星と呼び、赤道上空3万5900kmの高さに打ち上げることでほぼ公転周期が24時間になる。地球上からの角... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7106 7106coefficient of static friction 静摩擦係数 物体が他の物体に接触しながら運動するとき、その運動に抵抗する力が働く、この現象を摩擦と呼び、その力を摩擦力という。摩擦は相対速度の有無により、動摩擦と静摩擦、運動の状態により、滑り摩擦と転がり摩擦... デザイン 未使用(選択必須) 7107 7107futures market for crude oil 石油先物市場 最近はスポット市場での取り引きも増えたことから、石油を通常の商品と同様、主要な商品取引き所で取り扱い、石油価格に市場原理を導入しようとする試みで、先物市場としてはニューヨークのNYMEXが最大の取引き高... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7108 7108integral control 積分制御 微小な入力信号に比例して常に修正すれば、正確に目標値に一致させた制御を行うことができるが、実際は作動が不安定になることがある。微小な入力信号を集積(積分)し、その集積値に対して操作部を作動させれば安... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7109 7109oversteer 切れ込み 操舵に対して予想以上のヨー応答があること。または、操舵の途中からヨー応答ゲインが高まるように感じる現象をいう。機敏な応答状態であるが、切れ込みが強いと操舵応答のリニアリティに欠け、不安定に感じるた... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7110 7110cutting; machining 切削加工 製造加工法のなかでもっとも基本的な加工方法のひとつで、工作機械と切削工具を用い、切り屑を出しながら、材料を所定の寸法形状および表面精度に仕上げるための加工方法をいう。加工内容には、旋削や平削りおよ... エンジン 未使用(選択必須) 7111 7111cutting fluid 切削油 金属材料に切削、研削、プレス、引き抜き、圧延などの加工を施すときに用いられる油剤をいい、潤滑作用を主目的にした不水溶性切削油と、冷却作用を主目的とした水溶性切削油がある。潤滑作用では工具面の摩擦、... エンジン 未使用(選択必須) 7112 7112designated seating position 設計座乗位置 設計標準位置にシートをセットしたときの、乗員の着座位置。これは、自動車室内の全体的な配置計画を立案するうえで重要な要素となる。単に室内寸法ばかりではなく、前後のシートのヒップポイント、天井までの高... エンジン 未使用(選択必須) 7113 7113design dimensions 設計寸法 設計上意図された寸法を、通常、設計寸法という。部品図であれ組立て図であれ、図面に記された寸法が、ものつくり、物の評価の原点となる。したがって設計寸法は正しく記入され、すべての寸法同士が完全に整合さ... エンジン 未使用(選択必須) 7114 7114design defect 設計不良 ある製品をつくる場合に、設計品質の設定が不十分または未設定で、品質の評価漏れに気づかないまま量産を開始することがある。そして設計上の問題が市場に出てから顕在化したとき、この問題を設計上の欠陥または... エンジン 未使用(選択必須) 7115 7115grid 節点 数値計算モデルの要素を形成する点。対象とする計算モデルのかたちを表現するには、その位置座標をもった点群が必要であり、それを節点と呼ぶ。 エンジン 未使用(選択必須) 7116 7116pre-production trial 先行試作 試作の目的は次の2つに大別することができる。ひとつは企画・設計の目標設定に必要な情報の収集。もうひとつは企画・設計の目標に対する適合度の評価、である。先行試作は前者のために行われるもの。新しい技術や... シャシー 未使用(選択必須) 7117 7117advanced technology battery 先進電池 従来の鉛電池に対して、より進歩した高性能電池のこと。以前は新種電池、新型電池などと呼ばれていたが、カリフォルニア州のZEV規制成立以来、この名称が定着した。ZEV規制のMOAでは、50Wh/kg以上が先進電池とさ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7118 7118semi drop center rim 浅底リム タイヤの着脱を容易にするため、リムベースの中央部にビードシート部より少しへこませた浅底を付けたリム。片方のリムフランジ部(サイドリング)は取り外せる構造になっており、タイヤ径が小さいわりにプライ数が... シャシー 未使用(選択必須) 7119 7119dyeing power; dyeing capacity 染着力 染料が他の材料に対しての親和性をもつ度合い、なじみやすさをいう。染料は顔料と同様、物体を着色するために使用する色素であり、一般に水、油、溶剤などに溶ける有機化合物で溶液の状態、あるいは分散の状態で... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7120 7120test of vehicle stability test during sudden acceleration; deceleration while turning 旋回パワーオン・オフ試験 定常円旋回中にアクセルペダルを操作して、加速および減速時のクルマの挙動を評価する試験。ステア特性に加えて、駆動、エンジンブレーキ力とそれによる前後荷重移動、タイヤとサスペンションの駆動、制動力特性... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中7101-7120件を表示 前へ 356 次へ