TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7121 7121turning radius 旋回半径 クルマが旋回しているときに重心点が描く旋回円の半径をいう。求心加速度をA(m/s2)、車速をV(m/s)、軌跡半径をR(m)とするとき、A=V2/Rの関係があり、車速、求心加速度とともに重心点の旋回状態を定義する基本パ... シャシー 未使用(選択必須) 7122 7122coefficient of linear expansion 線膨張率 物体を熱すると、温度が上がるにつれてその長さ、面積、体積が増加する。この現象を熱膨張という。長さの熱膨張を線膨張といい、温度1℃上がるごとの物体の単位長さが増す量を、その物体の線膨張率という。長さlの... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7123 7123front hinge type 前ヒンジ式 前側にヒンジがあり、後ろ開きのもの。ボンネットの場合は前ヒンジ式、後ろヒンジ式で一長一短がある。前ヒンジ式はロックし忘れたり、不意にアンロックになっても、走行中空気にあおられてボンネットが開いたり... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7124 7124longitudinal stiffness 前後剛性 自動車の各部位、部品の車両前後方向の剛性として使われる用語であるが、通常は懸架系の前後剛性を指す。懸架系の前後剛性は、タイヤ接地点に前後方向の力がかかったときの接地点と車体との前後相対変位と加わっ... シャシー 未使用(選択必須) 7125 7125longitudinal compliance steering 前後力コンプライアンスステア 自動車が走行中に、タイヤ接地点の前後方向入力(転がり抵抗力、駆動力、ブレーキ力)によりタイヤの姿勢(トー角)が変化して向きを変えようとすること。リンクをしっかり支えれば起きないことだが、スチールラジア... シャシー 未使用(選択必須) 7126 7126support events 前座レース ビッグレースの場合、メインレースの前に、いくつかの中級クラスのレースを同時に行うことが多い。これらのレースをいう。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 7127 7127scavenging port 掃気ポート 2ストロークエンジンにおいて、クランクケースで圧縮して新気をシリンダー内に噴出させるためのポート。まず排気口が開き、続いて掃気口が開くように、各ポートの上端の位置は排気口よりわずかに下になるように配... エンジン 未使用(選択必須) 7128 7128controllability; handling; maneuverability 操縦性 運転者が、ハンドル操作でクルマの進路を変更し修正するときの容易さをいう。運転者の意思どおりにクルマが動くことが基本だが、操作感のよさや操縦する楽しみを提供する機能も期待される。操縦性の評価は、強制... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7129 7129quick activating air-fuel ratio sensor 早期活性空燃比センサー エンジン冷間時、始動直後の排気温度が低い状態においても空燃比を検出し、フィードバック制御するため、センサー部を電熱で加熱して早期に安定した出力信号を得るようにしたセンサー。センサー出力電圧はセンサ... エンジン 未使用(選択必須) 7130 7130gross calorific value; higher calorific value; higher heating value 総発熱量 一定単位量の燃料が、完全燃焼することによって発生する熱量を発熱量といい、燃料中の水素が燃焼して発生する蒸気が、凝縮して水に変わるとときに放出される潜熱も含めた発熱量を総発熱量という。また、従来の用... エンジン 未使用(選択必須) 7131 7131odometer 走行距離計 新車として工場をラインオフしてからの総走行距離を示すメーターのこと。総走行距離はクルマの履歴を表す直接的な手段であり、クレーム条件や下取り、中古車としての取引き条件に大きく影響する。犯罪に結び付き... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7132 7132sound level meter 騒音計 周波数に対しであるウエイトづけされた感度特性をもち、騒音を物理量として測定する計測器のこと。JIS C1502(普通騒音計)、JIS C1505(精密騒音計)に特性などが規定されている。普通騒音計に対しては使用周波数範... シャシー 未使用(選択必須) 7133 7133fully elliptic spring 楕円ばね 半楕円状の重ね板ばねを上下対称に重ねたばね。初期の自動車用サスペンションにも用いられた。現在は鉄道車両用や産業機械用車両のばねに使用されているが、板端で接触させることから中央は胴締めで、両端は端受... シャシー 未使用(選択必須) 7134 7134endurance race 耐久レース 原則として、スプリントレースに対して、はるかに長い距離、時間を走る長距離レースをいう。4輪レースではロングディスタンスレース、2輪レースの場合はエンデュランスレースと呼ばれている。4輪レースではドライ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7135 7135cap nut; box nut 袋ナット 外観向上のための装飾用および雄ねじの突き出しによる引っかかり防止を目的に使われるナット。雄ねじの先端部がナットの上面から突出しないように、ナットの座面とは反対側を半球形もしくは浅皿形にして、ボルト... シャシー 未使用(選択必須) 7136 7136hollow screw 袋ねじ 頭部に棒スパナを差し込む穴を設けたボルト。自動車でも部品の締付け部位の制約条件から、通常の6角ボルト使用ができない場合や、棒状スパナでないと締め付けできない部位に用いられる。締付けトルクが比較的高く... シャシー 未使用(選択必須) 7137 7137alternative fuel vehicles 代替燃料自動車 代替燃料を使用して走行するクルマをいう。電気自動車、ハイブリッド車、天然ガス車、メタノール車などのいわゆる低公害車に加えてプロパンガス車、エタノール車などが実用化されている。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7138 7138trapezoidal thread 台形ねじ ねじ山が台形をしているねじをいう。角ねじより強く、動力を伝達するのに適している。機械部品の移動、バルブの締め付けなどに多く用いられている。角ねじに比べて力の伝達効率が劣るが、比較的正確なねじを切る... シャシー 未使用(選択必須) 7139 7139air pollution 大気汚染 大気中に人間、動植物の生活環境や健康に被害をおよぼす各種の有害物質が放出されることにより、塵挨、煙、ガス、霧、臭気などのかたちで大気が汚染される現象をいう。原因としては、工場の煙突などからの排出物... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7140 7140heavy-duty vehicle 大型車 運転免許の種類で、大型車とは車両総重量8t以上、最大積載量5t以上、乗車定員11人以上のいずれかに該当する自動車をいい、運転にはこの種類の免許を必要とする。有料道路料金所、駐車場、タクシーの区分では、基... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中7121-7140件を表示 前へ 357 次へ