TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7161 7161full frontal impact 正突 正面衝突の略。自動車相互間における前面衝突であり、実際の事故および衝突実験で使用されるカー・トゥ・カー衝突のような全面衝突のことをいう。両方の車両間の衝突が片側によった正面衝突では、正面オフセット... シャシー 未使用(選択必須) 7162 7162approval for volume production 生産前認可 新しい自動車の生産立上がりの直前に、会社のトップによって下される生産移行可の承認のこと。この時点では開発・生産準備段階にわたって検出・提起された種々の不具合、問題点もひととおり対策を完了し、生産開... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7163 7163production launching 生産立上がり 生産準備が完了し、量産を開始すること。長期間にわたる商品企画、開発段階、生産準備段階を終え、検出されたすべての不具合の対策も完了し、いよいよ量産に入る決定的な瞬間。全社的に注目される一大イベントと... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7164 7164survival space 生存空間 衝突事故などでキャビンが変形したとき、乗員の生存を維持するために必要な空間。 デザイン 未使用(選択必須) 7165 7165precision casting 精密鋳造法 寸法精度が正確で鋳肌が優れている鋳物の製造法である。一般に鋳肌の粗さは、5~20μm、精度は大体10mmにつき±0.05~0.2mmである。鋳造法としてはロストワックス法、ショウプロセスなどがある。自動車用鋳物部品で... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7166 7166product liability 製造物責任 製品の欠陥により、使用者が損害を受けた場合に、従来の民法では故意または過失の証明をする必要があるが、実際には証明は難しく、訴訟を断念することが多かった。故意または過失を問わず、製品の欠陥による損害... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7167 7167product planning 製品企画 市場調査や既存製品の情報をもとにして、新型車や次期モデルを計画立案すること。自動車を商品として市場に出すためには、製品企画段階から長い期間が必要であるため、長期的な予測に基づく企画が重要となる。各... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7168 7168product specification 製品仕様 ある製品(車両、部品)をつくる場合に、その製品に要求する特定の形状、構造、能力、成分、寸法、精度、性能、製造方法、試験方法などを定めたものをいう。この仕様を文書化したものを仕様書という。製品企画段階... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7169 7169bronze 青銅 青銅は銅(Cu)とスズ(Sn)の合金で、一般に4~20%のスズが添加されている。強さはスズを増すにつれて高くなり、硬さも増すが、スズ17~20%で最大になる、伸びはスズ4%で最大、それ以上になると急激に減少する。... デザイン 未使用(選択必須) 7170 7170static stiffness 静こわさ 構造物に静的な力、または静的なモーメントを加えると、それら力に対応した静的な変位・変形が生じる。このような単位静的変位を生じさせるための静的力を静こわさ、あるいは静剛性ともいい、構造物の変形のしに... デザイン 未使用(選択必須) 7171 7171static pressure 静圧 流れている流体のある位置における圧力のうち、(全圧)-(動圧)に等しい圧力のこと。すなわち圧縮、堰止めなどの動圧を除いた圧力であり、単に圧力と呼ぶ場合もある。静圧の計測の仕方としては、流れと平行な面に... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7172 7172conmunication satellite 静止通信衛星 地球の周りを地球の自転周期に同期してまわる人工衛星は、地球上からは静止しているように見える。これを静止衛星と呼び、赤道上空3万5900kmの高さに打ち上げることでほぼ公転周期が24時間になる。地球上からの角... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7173 7173futures market for crude oil 石油先物市場 最近はスポット市場での取り引きも増えたことから、石油を通常の商品と同様、主要な商品取引き所で取り扱い、石油価格に市場原理を導入しようとする試みで、先物市場としてはニューヨークのNYMEXが最大の取引き高... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7174 7174integral control 積分制御 微小な入力信号に比例して常に修正すれば、正確に目標値に一致させた制御を行うことができるが、実際は作動が不安定になることがある。微小な入力信号を集積(積分)し、その集積値に対して操作部を作動させれば安... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7175 7175cutting; machining 切削加工 製造加工法のなかでもっとも基本的な加工方法のひとつで、工作機械と切削工具を用い、切り屑を出しながら、材料を所定の寸法形状および表面精度に仕上げるための加工方法をいう。加工内容には、旋削や平削りおよ... エンジン 未使用(選択必須) 7176 7176semi drop center rim 浅底リム タイヤの着脱を容易にするため、リムベースの中央部にビードシート部より少しへこませた浅底を付けたリム。片方のリムフランジ部(サイドリング)は取り外せる構造になっており、タイヤ径が小さいわりにプライ数が... シャシー 未使用(選択必須) 7177 7177car washer 洗車装置 洗車機によって自動的に洗車する装置。固定した車両を囲むように洗車機によって散水、ブラッシング、乾燥のための送風が一式となって洗車が行われる。また、水ワックスの散布もできる。仕上げの拭き取りは手作業... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7178 7178diagram 線図 意匠スタイリングに関する車体外形形状、主要職装部品の形状を示す図面である。したがって設計部門、生産技術部門から要求されている、技術上の諸条件を含んだスタイリング上のデザイン意図が表現されている必要... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7179 7179coefficient of linear expansion 線膨張率 物体を熱すると、温度が上がるにつれてその長さ、面積、体積が増加する。この現象を熱膨張という。長さの熱膨張を線膨張といい、温度1℃上がるごとの物体の単位長さが増す量を、その物体の線膨張率という。長さlの... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7180 7180longitudinal compliance steering 前後力コンプライアンスステア 自動車が走行中に、タイヤ接地点の前後方向入力(転がり抵抗力、駆動力、ブレーキ力)によりタイヤの姿勢(トー角)が変化して向きを変えようとすること。リンクをしっかり支えれば起きないことだが、スチールラジア... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中7161-7180件を表示 前へ 359 次へ