TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7241 7241exhaust-driven turbocharger 排気ターボチャージャー 排気のエネルギーでタービンを駆動し、同軸のコンプレッサーで空気を圧縮する過給機。高温にさらされるタービンとハウジングには耐熱合金が用いられる。耐熱性確保と軽量化のため、タービンにはセラミックが用い... エンジン 未使用(選択必須) 7242 7242heater via exhaust system 排気式暖房装置 空冷式エンジン搭載車に採用される暖房装置。排気系の一部に熱交換器を設けエンジンの排ガスを熱源とするもので、水に比ベガスの熱伝達率が悪いので十分な放熱量を得るのは困難である。また、熱交換器でガス洩れ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7243 7243emission control standards 排出ガス基準 保安基準に規定されている、クルマの排出ガスに含まれる有害物質の量の許容限度をいう。対象の有害物質は、一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物およびディーゼル車に対する粒子状物質などである。これらの物質の排... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7244 7244emission control system 排出ガス対策システム クルマの排出ガスに含まれている有害物質の量を低減するための装置などをいう。有害物質とは、保安基準に規定されている一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物、粒子状物質などが対象。また、アメリカにおいては、NMH... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7245 7245dust 煤塵 燃料そのほかの可燃物の燃焼や、電気の使用による高温加熱反応などに伴って発生する固体粒子状物質をいう。一般に建物の解体、物の破砕、ふるい分け、堆積などによって発生し飛散するものは粉塵と呼んでおり、大... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7246 7246hexagonal type ceramic cell 薄型6角セルセラミック担体 排気を多数の微少な6角形の通路に通すようにし、触媒物質を担持したセラミック製の一体型担体をいう。排気通路を6角形にすることにより、排気と触媒との接触面積を増大させる。担体の構造は蜂の巣型で、その表面... エンジン 未使用(選択必須) 7247 7247light emitting diode 発光ダイオード 電圧印加により電子と正孔が結合し、発光する現象を利用したpn接合ダイオード。LEDと略す。2V前後の低電圧、小電流で発光する。pn接合ダイオードに順方向のバイアスを加えて電子と正孔を動きやすくすると、電子が... デザイン 未使用(選択必須) 7248 7248standing start acceleration performance 発進加速性能 車両が停止状態からアクセル全開で発進し、所定の距離、あるいは車速に到達する性能(時間)をいう。MT車は、クラッチがミートしたときに最高トルク回転数付近となるように、エンジン回転を高めて急発進する。変速... シャシー 未使用(選択必須) 7249 7249secondary braking system; emergency brake 非常ブレーキ 通常使用するブレーキに対して、JISには補助ブレーキ、非常ブレーキ、駐車ブレーキの3種類の機能が定義されている。非常ブレーキは緊急ブレーキとも呼び、常用ブレーキが故障したときに、運転者が車両を減速また... シャシー 未使用(選択必須) 7250 7250unsymmetrical chamfer 非対称チャンファー MTのギヤシフト時に、ギヤ同士やスプライン同士をスムーズに噛み合わせるために、ギヤまたはスプラインの側端部に付ける面取り部分を非対称にしたもの。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7251 7251surface treatment; metal finishing; suface preparation 表面処理 ある素材に塗料や接着剤などを塗布する場合、素材との密着性を高めるために、素材の表面に化成処理などで密着性の良い皮膜を形成したり、素材表面に化学的に活性な極性基を導入すること。あるいは、素材や工具・... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7252 7252surface treated steel plate 表面処理鋼板 耐食性向上を目的に表面処理を施した鋼板をいう。表面処理鋼板は、溶融めっき鋼板、電気めっき鋼板、塗装鋼板に大別される。めっき鋼板には、亜鉛めっき系と亜鉛めっき後加熱処理を行い、亜鉛と鉄との金属間化合... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7253 7253quality control; quality management 品質管理 顧客が要求する製品、またはサービスの品質を維持、向上させるために行う科学的・論理的な活動並びにその活動の管理体系をいう。品質管理を初めて提唱したのは、アメリカのシューハート博士(Walter Andrew Shewha... シャシー 未使用(選択必須) 7254 7254inert filler 不活性充填材 カーボンブラック、シリカ粉末、軽質炭酸カルシウムなどは粉体表面に活性基をもち、マトリックスに添加されるとマトリックスと単なる2次結合のみでなく化学結合も生成して、強度や弾性率の増加などの大きな補強効... シャシー 未使用(選択必須) 7255 7255illegal modification 不正改造 クルマに対して保安基準などの関連法令に抵触するか、またはそのおそれのある改造を行うことをいう。クルマを改造する場合は、別途、改造自動車の取り扱いが規定されており、地方運輸局へ届け出る必要がある。改... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7256 7256fireproof operating oil 不燃性作動油 油圧機器や油圧システムで、油圧回路の中を流れて動力伝達を行う油を作動油という。かつては、ほとんどの油圧装置に鉱油系の作動油が使用されていたが、発火しやすいため火災事故で多くの尊い人命が失われるケー... エンジン 未使用(選択必須) 7257 7257ordinary-sized motor vehicles 普通自動車 道路運送車両法のクルマの種別において、4輪車で、サイズが全高2.00m、全長4.70m、全幅1.70mのいずれかがす法を超えたもの、またはガソリンエンジンの総排気量が2000ccを超えたクルマをいう。また、道路交通法で... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7258 7258corrosion 腐食 金属材料が使用環境のなかで化学的、電気的にその表面から浸食され、金属でない物質に変化していくことをいう。腐食はその環境により乾食と湿食に大別され、乾食は金属が高温の気体と接触して起こり、酸化物、窒... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7259 7259ambient wind angle 風向 路面に平行に固定された基準軸(路面固定座標系のX軸など)と風速とのなす角度をいう。上から見た横風の方向を示し、風速とともに横風の特性を定義する。地上にある熱線風速計、球形風向風速計、超音波風速計、レー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7260 7260pre-chamber; swirl chamber 副室 主燃焼室と区別して用いられ、主燃焼室に開口した小さい燃焼室。ディーゼルエンジンにおいて、ピストンの上昇により空気を副室内に渦状に流入させ、そこに燃料を噴射するディーゼルエンジンを副室式、もしくは渦... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中7241-7260件を表示 前へ 363 次へ