TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7261 7261pre-chamber; swirl chamber 副室 主燃焼室と区別して用いられ、主燃焼室に開口した小さい燃焼室。ディーゼルエンジンにおいて、ピストンの上昇により空気を副室内に渦状に流入させ、そこに燃料を噴射するディーゼルエンジンを副室式、もしくは渦... エンジン 未使用(選択必須) 7262 7262core print 幅木 中子を保持するために、中子の端を延ばした部分。主型模型に同形の突出部がつくられ、中子もこの部分だけ延長してつくられる。木を両端に付けた両木、片方だけに付けた片木がある。また、横に付ける場合が横木、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7263 7263wide-view door mirror; composite spheric door mirror 複合曲面ドアミラー 鏡面の一部または全体の曲率を、外側または下側ほど高めて視野を拡大したドアミラー。近年、欧州車を中心に普及し日本車にも採用車種が増えている。 シャシー 未使用(選択必須) 7264 7264double hub type clutch disc 分割ハブクラッチディスク ハブを内ハブと外ハブに分割して、ねじれ角を広くとれるようにしたクラッチディスク。ディーゼルエンジンの回転変動はガソリンエンジンに比べて大きい。クラッチディスクのトーションスプリングを利用して、エン... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7265 7265injection carburelor 噴射キャブレーター 噴射型気化器またはインジェクションキャブレーターともいわれる。フロートチャンバーがなく、若干加圧した燃料をベンチュリー部分に噴射する方式。フロートチャンバーがないため、小型飛行機のキャブレーターと... エンジン 未使用(選択必須) 7266 7266injection lag 噴射遅れ 電子制御式燃料噴射装置において、燃料噴射パルスがコンピューターから電磁弁のコイルに送られても瞬間的に燃料は噴射されない。これを噴射遅れという。残留磁気、プランジャーのリフト時間、燃料の粘性と慣性な... エンジン 未使用(選択必須) 7267 7267spray angle 噴霧角 静止気体中に燃料を噴射するときに、ある方向から見たスプレーの開き角度のこと。コーン状の燃料噴射弁の場合は、3次元的な噴霧角になる。また薄い扇形噴霧の場合は平面的な広がりの角度となる。なお実際にシリン... エンジン 未使用(選択必須) 7268 7268spray characteristics 噴霧特性 インジェクターから噴射される燃料の微粒子の広がり方。コーン(円錐)状や扇形など、エンジンの燃焼室の形状などに合わせて使い分けられる。このスプレー特性は噴孔の形状と噴射圧、およびシリンダー内のガス流動... エンジン 未使用(選択必須) 7269 7269dealership for multiple makes 併売店 異なるブランド車を併売する販売店のこと。専売店に対して使われる。総合ショールームとして、同一構内に複数のブランド車両のショールームを併設、来客の便宜性をはかり、誘客増を狙う手法でもある。メーカーの... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7270 7270parallel pin 平行ピン 平行ピンは、機械部品の固定、位置決め用として用いられる、断面が円形で真っすぐな円筒になっている頭なしのピンで、端部の形状などによって区分される。両端が平らで面取りしたものと、丸みをつけたものがある... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7271 7271emission control regulations enforced in the year 2000 平成12年度排出ガス規制 ガソリン、LPGを燃料とするクルマに対する一酸化炭素、炭化水素、窒素酸化物の排出ガス基準などを強化し、2000年(平成12)10月から順次実施されている排出ガス規制lをいう。ポスト53規制とも呼ばれるように、とく... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7272 7272parallel throated 平面絞り プレス型における絞り工程で、ブランクホルダーの板押さえ面が平らな絞りのことをいう。もっとも一般的には円盤状の鋼板(ブランク)材を用いて、円筒形状(縁が平面のハット状)の絞り加工のことで、最後には円盤の... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7273 7273parallel import car 並行輸入車 正規ルートとは異なる別の流通経路によって輸入されたクルマをいう。正規ではない販売店の扱いとなる。日本向け仕様に調えられていないために、正規ルートによる日本向け仕様車と異なる部分があり、補修部品の供... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7274 7274fully-enclosed die forging 閉塞鍛造 一般の型鍛造では、型内での充満度を高めるために、周囲に出ているバリが重要な役目をしている。このバリの出口部をなくした型構造で、材料を金型内に閉じ込め、パンチにより材料を押し出し、金型内の空間を満た... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7275 7275alteration registration 変更登録 新規登録を受けたクルマの登録事項について変更があったときに受ける登録形態をいう。新規登録の際に申請した登録事項は、自動車登録ファイルに記録され、全国一括管理されており、この内容を更新して常にクルマ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7276 7276pulling 片効き ブレーキやタイヤによる制動力左右不均衡が原因で、制動時に自動車の進路を変えようとする力が働く現象をいう。通常は複数の要因が重なって目に見える現象に至る。急制動後期に、熱影響で摩擦材の特性が変化した... シャシー 未使用(選択必須) 7277 7277safety regulations conforming certificate 保安基準適合証 指定自動車整備事業者(いわゆる指定整備工場)において、クルマを点検、整備したあとに、自動車検査員が保安基準に適合していると認めた場合に交付される証明書をいう。保安基準適合証は、それを運輸支局などへ提... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7278 7278holding pressure 保持圧 ダイキャスト鋳造工程やプラスチックス類の射出成形工程では、溶解されたアルミニウムやプラスチックを、金型の内部(キャビティ)に圧力を加えて注入するが、注入完了後も既定の圧力を必要な時間保持することが必... エンジン 未使用(選択必須) 7279 7279number of registerd vehicles 保有台数 自動車の登録または届け出(軽自動車)によって、車両登録番号(ナンバープレート)を取得して、公道を走行できる車両の総数。国土交通省自動車交通局技術安全部管理課の所管で、毎月集計されている。2003年4月末現在... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7280 7280discharge cut-off voltage 放電終止電圧 放電を終止すべき電池の端子電圧。この電圧を過ぎて放電すると電池寿命を著しく損なうほか、各種制御系も不安定となる。したがって、電池のみの状況でなく、制御系保証電圧確保の観点からも、ある程度の余裕をも... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7312件中7261-7280件を表示 前へ 364 次へ