TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 7301 7301replica; copy; imitation 模造品 開発したメーカー以外が、オリジナルのものに似せてつくった部品やアクセサリーを呼ぶ。価格は安くても信頼性は低い。クラシックカーの複製はレプリカと呼ばれ、模造品とは呼ばれない。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7302 7302wooden pattern 木型 木製の鋳型用模型。加工が容易で製作時間も短く、安価であるため模型として多く使われている。しかし摩耗したり破損したり、吸温して寸法が狂いやすいなどの欠点があり、取り扱いや保管には十分注意する必要があ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7303 7303hydraulic brake 油圧ブレーキ 液体(ブレーキフルード)を利用して各輪に平均した制動力を伝えるブレーキで、もっとも一般的に採用されている。これに対しワイヤやリンクで作動させる機械式ブレーキ(パーキングブレーキに採用)や、トラックなど... シャシー 未使用(選択必須) 7304 7304oil temperature gauge 油温計 エンジンオイルの温度を表示する計器。現在はサーミスターで油温を検知する電気式がほとんどだが、かつてはセンサーにエーテルを封入し、それが熱によって蒸発する圧力で指針を動かす機械式(ブルドンタイプ)を用... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7305 7305play; free play; lash 遊び 歯車列や機械装置における、個々の構成要素間の自由に動ける隙間を遊びという。プレイ、ガタ、ラッシュ、遊隙などともいう。動きの方向や部位によってエンドプレイ(end play、端末の遊び、軸方向の隙間)、ラジア... シャシー 未使用(選択必須) 7306 7306pre-mixed combustion 予混合燃焼 空気と燃料蒸気をあらかじめほほ一様に混合し、可燃混合気を形成したあと燃焼させる場合をいう。ガソリンエンジンなど火花点火機関の燃焼がこれに相当する。ディーゼルエンジンでも、拡散燃焼が始まるまでの燃焼... エンジン 未使用(選択必須) 7307 7307end plate 翼端板 翼の両端に取り付けられる整流板。エンドプレートともいい、翼表面を流れる空気の流れと翼周辺を流れる空気の流れを仕切ることによって、翼効率を引き上げる。レーシングカーでは翼端板を伸ばして翼を支えるステ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7308 7308turbulent flames 乱流火炎 火炎伝播の機構は混合気の流動状態によって異なる。静止または層流の場合の層流火炎では熱伝導と分子拡散に支配され、火炎温度が高く熱伝導率がよく、熱容量が小さいほど燃焼速度は大きい。したがって、混合比に... エンジン 未使用(選択必須) 7309 7309turbulent diffusion 乱流拡散 流体の流れは2つに分けられ、レイノルズ数が小さい間は流体部分が秩序正しく流れる層流となるが、レイノルズ数がある値を超えると不規則に混合しながら流れる乱流に移る。層流と乱流の大きな相違は拡散現象に著し... エンジン 未使用(選択必須) 7310 7310production launching 量産立上がり 量産準備が完了し、量産を開始すること。生産立上がりということもあるが量産立上がりというほうがわかりやすい。長期間にわたる商品企画、開発段階、量産準備段階を終え、検出されたすべての不具合の対策も完了... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 7311 7311seatbelt assemblies for automobiles 連続3点式シートベルト 現在、自動車に使用されているシートベルトとしてもっとも普及している方式。ウェビングと呼ばれる帯ひもを1本の連続したかたちとしたもの。ウェビングにタング(金属金具差込み部)と一体構造のスリップガイドを通... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 7312 ヤマハ・セロー モーターサイクル ヤマハ 7312件中7301-7312件を表示 前へ 366