TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 761 761piston crown ピストンクラウン ピストンのトップランドから上の部分を指す。ピストンの頂面ということもある。大きなガス圧と高温の燃焼ガスから熱を受けるため、ピストンにおいてはもっとも厳しい部位である。クラウンの直下には第1圧縮リング... エンジン 未使用(選択必須) 762 762piston speed ピストンスピード ピストンがシリンダー内を往復運動するときの速度で、平均速度と最高速度とがある。一般に平均速度が多く用いられ、エンジン回転数がNrpm、ストロークがSmとしたときに、平均ピストン速度は、NS/30m/sとなる。最... エンジン 未使用(選択必須) 763 763ovality of piston ピストンのオーバリティ ピストンには熱がたまり、ピンボス方向への膨張が大きいため、高温時に真円になるように、常温ではピン方向よりも、これと直角方向の径が若干大きくなるようにつくられている。この楕円度をオーバリティといい、... エンジン 未使用(選択必須) 764 764boost control ブーストコントロール 過給によって供給される給気の圧力を調整する制御。過給機によって大気圧を超える圧力をもつ新気が供給される内燃機関では、過給圧を高くして給気の密度を高くすることで質量流量が増して、出力向上をはかること... エンジン 未使用(選択必須) 765 765forward clutch pressure & reverse brake pressure control フォワードクラッチ圧リバースブレーキ圧制御 ATで、エンジン回転数、スロットル開度によってフォワードクラッチ(前進)、リバースブレーキ(後退)の締結、解放の特性を設定し、エンジンオートマチックコントロールユニットでデューティソレノイドバルブを電子... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 766 766brake lining indicator ブレーキライニングインジケーター ドライバーに、ブレーキの摩擦材が限界近くまで摩耗してきたことを知らせる警報装置。通常、摩耗が早い前輪のブレーキパッドに装着されることが多い。摩耗が進んでくると、機械式は異音、電気式はランプの点灯で... シャシー 未使用(選択必須) 767 767brake feel ブレーキ効きフィーリング 制動時に、踏力、減速度、ストロークから感じられるブレーキの効きの良し悪しのフィーリング。同じ踏力に対して発生する減速度が高いほどよく効くが、効きのフィーリングは、効きはじめるまでの踏力とストローク... シャシー 未使用(選択必須) 768 768steel pipe for propeller shaft プロペラシャフト用チューブ プロペラシャフトに使用する鋼管のこと。薄肉で厚みが均一な電縫管を使用しており、標準寸法や強度などが規格化されている。急発進時のショックトルクに対して強度を十分にもたせるとともに、危険回転数(曲げ共振... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 769 769ventilated disc ベンチレーテッドディスク ディスクブレーキの構成部品である円盤形のブレーキディスク(ローター)で、断面に風を通す穴があいた形状のもの。フェードを防ぎパッドの寿命を高めるために、冷却性の向上を目的としている。ソリッドディスクに... シャシー 未使用(選択必須) 770 770bottoming cycle ボトミングサイクル 複合機関では、高熱源と低熱源との間に複数の熱機関のサイクルを直列に組み合わせ、高温側と低温側に分けて膨張を行わせる。その複合機関において、通常用いているサイクルの低温側にほかのサイクルを付設した場... エンジン 未使用(選択必須) 771 771white body; body-in-white ホワイトボディ 塗装する前のボディシェルを指す。ボディシェルの各部品を溶接で組み立てた状態。加工や溶接組立て時のわずかな傷、打痕、ゆがみはこの段階までに修正される。塗装後の修正は莫大な時間、費用、工数がかかる。ボ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 772 772manifold gasket マニホールドガスケット シリンダーヘッド端面と、排気マニホールドフランジ間のガス漏れを防ぐためのパッキン。以前はジョイントシートなどが用いられたが、最近ではビードを付けた薄いスチール製のガスケットが用いられる。ガスのシー... エンジン 未使用(選択必須) 773 773mainshaft メインシャフト FR用MTにおいて、アウトプットシャフト(出力軸)をメインシャフト(主軸)と呼んでいる。エンジンからの入力トルクはメインドライブギヤから入り、カウンタードライブギヤからカウンター軸に伝わり、カウンター軸の... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 774 774main switch メインスイッチ 自動車全体の電源を一括して遮断するスイッチ。大型トラックやバスなどは、各種の電装品が運転席から遠くにあり、電気火災などの重大な電気的失陥が発生した場合に、運転席から瞬時に電源を遮断する必要がある。... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 775 775motor octane number モーターオクタン価 ガソリンの実用上の耐ノック性を表す指標。これに対し、一般に用いられているリサーチオクタン価は、特殊な単気筒のエンジン(CFRエンジン)で測定したオクタン価のこと。モーターオクタン価は、実際に自動車を走行... エンジン 未使用(選択必須) 776 776Mohican roof モヒカンルーフ ルーフの両サイドの雨どい構造が、モヒカン刈りの頭のイメージに似ているのからそう呼ばれる。普通のルーフの雨どいに比べて突起物がないので、空気抵抗が少ない、風騒音が少ない、見た目がすっきりしたデザイン... エンジン 未使用(選択必須) 777 777rally computer ラリーコンピューター ラリーカーのコドライバー側ダッシュボードやドアに装着される計算機器で、コドライバーに走行距離、アベレージスピード、到着時間、到着までの距離などを伝えるもの。もちろん、コドライバーがスタート前に基本... モータースポーツ 未使用(選択必須) 778 778lane change レーンチェンジ 進行中の車線からほかの車線へ移ること。実走行状態を模擬した代表的な試験方法で、試験パターンとしてはシングルレーンチェンジ、ダブルレーンチェンジがある。最高通過車速で限界性能の高さを評価し規定された... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 779 779Lo-ex alloy piston ローエックスピストン アルミニウムに鋼、シリコン(ケイ素)、ニッケルなどを加えたアルミニウム合金製ピストン。このうち、シリコン含有量の少ないものをとくにローエックスピストンと呼んでいる。熱膨張係数が比較的小さいためこの名... エンジン 未使用(選択必須) 780 780rotary valve engine ロータリーバルブエンジン 吸排気通路に設けた筒状の回転体を、シリンダーヘッド中に回転自在に支持させ、クランクシャフトと同期、回転させ、吸排気の制御を行う方式のエンジン。バルブスプリングがいらず、バルブ着座音もないので理想的... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中761-780件を表示 前へ 39 次へ