TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 861 861spark ignited engine 火花点火エンジン 燃料蒸気と空気がほぼ一様に混合された可燃混合気中で、電気火花を飛ばして火炎核をつくり(点火)、その後火炎伝播により全混合気を燃焼させる方式である。燃焼可能な混合比範囲は比較的狭いので、運転条件にかか... エンジン 未使用(選択必須) 862 862outer panel painting 外板塗装 ボディシェルの外側を覆っているパネルの塗装で、美観と防錆が狙い。電着塗装、中塗り重装、上塗り重装の3層が一般的である。下地の外板が傷やゆがみがなく成形され、塗装が均一に美しくされると鏡面仕上げとなり... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 863 863dry clutch 乾式クラッチ 乾式クラッチはMTの発進変速用のクラッチに使われている。エンジンのフライホイールとトランスミッションの間にあり、クラッチディスクをフライホイールとプレッシャープレートの間にはさみ、スプリングでプレッ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 864 864mechanical governor 機械式ガバナー 遠心力やレバーの移動量などで、点火や燃料噴射のタイミング、燃料流量などを制御する装置。純機械式のディーゼルエンジンや機械式ディストリビューターの進角装置に用いられている。また、過回転などを防止しエ... エンジン 未使用(選択必須) 865 865durability evaluation test on excessively rough ground 極悪路走行耐久試験 悪路走行耐久のなかで、とくに路面形状が悪く入力が大きい路面を集中して走行い短期間に車体、サスペンションの強度、耐久性を評価するものをいう。この試験は、人工的につくられた突起、段差、凹凸、敷石などが... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 866 866optical transmittance 光透過率 物体への入射光強度I0と物体の透過光強度Iの比率をいう。物体の厚さをX、反射率をR、見かけの吸収係数をμ(真の光吸収と光散乱を含む)としたとき、光透過率Tは次の式で表される。T=I/I0=(1-R)2exp(-μx)。フロー... モータースポーツ 未使用(選択必須) 867 867process capability 工程能力 工程がもっている品質に関する加工、組立て能力。工程変動による品質特性のバラツキの大きさが、その規格の幅に対してどのような状態であるかを示す尺度として、工程能力指数(CP)が用いられる。すなわちCp=(上限... エンジン 未使用(選択必須) 868 868interim rim advanced (IRrim; IRArim) 広幅平底リム ディスクホイールのリムの種類のひとつで、リムベース部が平坦で、浅底リムや深底リムのようなへこみがないリムをいう。片方のリムフランジ部(サイドリング)は、取り外せる構造になっている。トラック、バス用と... シャシー 未使用(選択必須) 869 869high expansion ratio cycle 高膨張比サイクル 高膨張比サイクルとは、圧縮比より膨張比の高いサイクルのことである。通常のエンジンでは圧縮比と膨張比が同じとなるので、異常燃焼であるノッキングを起こさないように圧縮比を決めると、膨張比も自動的に同じ... エンジン 未使用(選択必須) 870 870three way catalyst 三元触媒 排気系に装着され、排気中の炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物を同時に低減させる触媒。炭化水素および一酸化炭素の酸化に窒素酸化物の酸素が使われるために、窒素酸化物は窒素に還元される。この場合、酸素が過... エンジン 未使用(選択必須) 871 871survival percentage of vehicle 車両残存率 何年式のクルマが、何台残っているかの数字。(財)自動車検査登録協力会が発表する保有台数を発売台数で割って求める。残存率が高いことは、耐用度と人気の高いことの証明であり、部品在庫の指標ともなる。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 872 872final drive gear; final reduction gear unit 終減速機 トランスミッションの後方にあって、車軸上に配置される駆動系最終の減速機であり、左右輸の差動装置と一体化している。この減速機は、搭載エンジンの高出力域をクルマの走りやすい速度域に変換する。この減速比... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 873 873cross universal joint 十字形自在継ぎ手 カルダンジョイントとしてプロペラシャフトやドライブシャフトに使用されるジョイントをいう。フックスジョイントとも呼ばれる。構造的には駆動ヨーク、スパイダーと呼ばれる十字形の軸を介して、これを受けるニ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 874 874coolant temperature sensor 水温センサー エンジンの冷却水温度を検出し、コントロールユニットへ信号を送るセンサー。電子制御式燃料噴射装置の、燃料噴射量および点火進角制御に使用されているセンサーのひとつ。温度によって抵抗値が大きく変化するサ... エンジン 未使用(選択必須) 875 875production preparation planning 生産準備計画 製品開発段階の初期から中期にかけて、次のステップである生産準備に移行するが、この時点で生産に関するあらゆる業務項目、日程などを立案すること。生産準備計画の内容としては、生産工程計画、設備計画、製造... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 876 876cornering perlormance; turning performance 旋回性能 クルマが旋回する能力をいう。直進から旋回への移行、旋回中、旋回から直進への移行時の操縦性や安定性の程度をいう。旋回中の基本性能は、ステア特性に代表されるが、コースのトレース性やコースずれの修正の容... シャシー 未使用(選択必須) 877 877scavenging pressure 掃気圧 2ストローク機関では、下死点付近で、吸気によって燃焼ガスを押し出してシリンダーに新気を充填する掃気作用を行う。そのためには、掃気ポンプや過給機などの給気予圧機によって吸気を加圧し、排気圧より高くする... エンジン 未使用(選択必須) 878 878camber angle of ground plane 対地キャンバー 路面に対するタイヤの傾きをいい、その角度を対地キャンバー角という。クルマの運動に影響するキャンバースラストは、対地キャンバー角で決まるため、初期キャンバー角、サスペンションストロークによるキャンバ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 879 879elastic delormation 弾性変形 物体に荷重を加えると変形するが、荷重を除くと元の形状、寸法に復元する範囲の変形をいう。荷重により物体にかかる応力が、その物体の弾性限度を超えない範囲での変形である。なお、このとき生じるひずみを弾性... デザイン 未使用(選択必須) 880 880direct injection diesel engine 直接燃料噴射式ディーゼルエンジン 燃料を渦流室などの副室に噴射させることなく、直接各シリンダー内に噴射して混合気形成と燃焼を行わせる方式のディーゼルエンジン。副室に一度燃料を噴射させ、その後主室に噴出した混合気を燃焼させる予燃焼式... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中861-880件を表示 前へ 44 次へ