TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 901 901camber thrust キャンバースラスト キャンバー角のついたタイヤの接地面には、タイヤの傾いている方向に横力が生ずる。その力のことをいう。もうひとつのタイヤ横力であるコーナリングフォースに比べて小さいが、ハードなコーナリング、直進時の走... シャシー 未使用(選択必須) 902 902camber angle キャンバー角 車体に取り付けられている車輪を正面から見たときに、車輪縦方向の中心線が垂直線となす角度をいう。車輪の上方が外側に傾斜している状態を正(+)としてポジティブキャンバー、内側に傾斜している状態を負(-)と... シャシー 未使用(選択必須) 903 903cranking speed クランキングスピード エンジンを起動するとき、クランクシャフトが外部から回転させられる回転速度。内燃機関は自力で起動できない。このため、セルモーターやエアスターターなどで駆動するが、そのときのクランクシャフトの回転数が... エンジン 未使用(選択必須) 904 904group 4 グループ4 1970年代のWRC発足時から82年までWRCのトップカテゴリーとなる。基本的には連続した12か月間に継続して400台以上を生産した市販車をベースに改造を認めたものだが、その内容も基本のサスペンション形式を残せば、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 905 905chromium molybdenum steel クロムモリブデン鋼 肉厚の厚い(質量の大きい)部品に対して心部まで焼入れができるように、クロムとモリブデンを添加した鋼である。炭素量が約0.2%以下の浸炭焼入れに使用される肌焼き鋼と、炭素量が約0.3%以上の焼入れ焼もどしを... シャシー 未使用(選択必須) 906 906cornering drag force コーナリングドラッグ 横滑り角によってタイヤに生じる力のうち、タイヤの進行方向と逆の方向に発生する力をいう。進行方向の抵抗力であり、直進から旋回に移行したときに車速が低下するのはこのためである。一般に横滑り角が大きくな... モータースポーツ 未使用(選択必須) 907 907compression height コンプレッションハイト ピストンピンの中心からピストンの肩部までの距離のこと。一般にピストンが上死点にあるとき、ピストンの肩部の位置はシリンダーブロックの上面と一致、もしくはそのごく下方にある。ピストンの頭が出っ張ってい... エンジン 未使用(選択必須) 908 908cermet サーメット セラミックスと金属を組み合わせ、両方の長所を活用するために焼結により製造される複合材料。サーメット(cermet)はceramicsとmetalを合わせた合成語。セラミックスのもつ高硬度、耐摩耗性、耐熱性、耐酸化性、耐... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 909 909cylinder head bolt シリンダーヘッドボルト シリンダーブロックにシリンダーヘッドを強固に結合させる特殊鋼製ボルト。メインベアリングキャップボルト、コンロッドボルトとともにエンジンの3大強度ボルトのひとつ。アルミニウム合金製のシリンダーヘッドの... エンジン 未使用(選択必須) 910 910Gilles Panizzi ジル・パニッツィ 1965年9月19日、フランス・ロブルネキャップ出身。20歳を過ぎてからラリーを始めるが、その後プジョーに認められ、306マキシのF2プログラムに加わる。96年、97年にはフランス選手権を連覇。99年には206WRCのター... モータースポーツ 未使用(選択必須) 911 911steering gear preload ratio ステアリングギヤプリロード 操舵感の悪化やノイズ発生の要因となるステアリングギヤのガタを防ぐため、あらかじめ、ギヤにかけておく押付け圧力。ばねなどを用いてギヤ同士を密着させるプリロードをかける方式が一般的である。直進走行時に... シャシー 未使用(選択必須) 912 912slow-puncture スローパンクチャー 走行中に徐々に空気が漏れて、最終的にパンクに至る現象を呼ぶ。原因は、リムバルブからの漏れやホイールのクラックからの漏れが考えられる。スローパンクチャーは水没チェックする以外に発見が難しい。トップチ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 913 913solid model ソリッドモデル 中身の詰まった固いモデル。シースルーモデルとは対極にある。CADモデルが閉じられた面で表現されたモデルもごう呼ぶ。データが物体表面だけでなく、質量など内部情報をもつモデル。デザインCAD範囲ではソリッド... デザイン 未使用(選択必須) 914 914turbo engine system ターボエンジンシステム 過給エンジンシステムのひとつで、排気ターボ、ウェイストゲートバルブで構成される。高性能エンジンではインタークーラーを装着する。エンジンが吸入する空気の密度を高め、新気の充填効率を大ぎくしてトルクを... エンジン 未使用(選択必須) 915 915dynamic balancer ダイナミックバランサー 加振力を低減するために、それと逆方向の作用力を発生する装置をバランサーと呼ぶ。ウエイトの慣性力を用いたフライホイール、バランスウエイト、カウンターウエイト、バランスシャフト類、防音に摩擦を用いたイ... シャシー 未使用(選択必須) 916 916double folding rear seal ダブルフォールディングリヤシート 座面を前へ跳ね上げて生じた隙間に、背もたれを前倒する格納機構を備えた後席。荷室フロアを低くフラットに拡大できる利点があり、ワゴンや欧州の2ボックスカーに多く採用されている。なお背もたれの前倒に連動し... シャシー 未使用(選択必須) 917 917check valve チェックバルブ 流体が一方向にのみ流れ、他方向の流れを阻止するバルブ。逆止弁とも呼ばれる。例えば、燃料タンクで発生した燃料の蒸気がキャニスターに流れ込むとき、一方向の流れを得るのに用いる。また、ブレーキ用のマスタ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 918 918dead man switch デッドマンスイッチ 機械や装置を作動させる場合、操作する人が操作器に力を加えている間だけ、そのシステムまたは回路を作動状態に保ち、力を除けば、作動が停止する機能のスイッチをいう。AT車において、ブレーキペダルを踏んでい... シャシー 未使用(選択必須) 919 919delivery valve デリバリーバルブ ディーゼルエンジンのデリバリーバイプと噴射ポンプとの間に装着されるバルブ。噴射ポンプのプランジャーが発生する燃圧の残留圧力を保持するとともに、吸いもどし作用をするピストン部から構成される。前者は噴... エンジン 未使用(選択必須) 920 920drum in disc brake ドラムインディスクブレーキ 負荷の少ない後輸に用いられるドラム複合型ディスクブレーキ装置。常用ディスクブレーキのローターディスク内側スペースに、小型のドラムブレーキを駐車ブレーキとして組み込んだもの。ドラムはディスクブレーキ... シャシー 未使用(選択必須) 7312件中901-920件を表示 前へ 46 次へ