TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1181 1181body side trim ボディサイドトリム 室内側壁面のドアを除く部分のトリム(艤装)のこと。各ピラーとクォーターインナーパネル、ワゴン車ではリヤピラー内側を覆っており、ピラー部は室内側の曲面形状に沿うかたちにした浅い絞りの成形トリムが多い。... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1182 1182homologation ホモロゲーション FIAの公認レースに出場するために必要な、自動車の型式認定のこと。一定期間内に生産された台数、エンジンの排気量、車両の諸元、および改造の内容や交換パーツなどを届け出る。これらの申請作業は専ら自動車製造... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1183 1183pumping loss ポンピングロス エンジンは圧力の低い吸気系から新気を吸い込み、圧力の高い排気系に押し出すポンプ作用をしている。このためにエネルギーを消費するが、これをポンプ損失もしくはポンピングロスと呼ぶ。吸入負圧が低いときほど... エンジン 未使用(選択必須) 1184 1184magnetic clutch マグネットクラッチ エアコンのコンプレッサーの作動を断続するために使われている電磁クラッチ。エンジン、クランク軸のプーリー回転が、ベルトでコンプレッサー駆動用プーリーに伝えられ、プーリーの中に組み込まれている電磁クラ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1185 1185master model マスターモデル 金型、治工具、検査用ゲージなどを製作する原器となるモデル。以前はマホガニー材でつくられたが、その後エポキシ系樹脂材に代わった。最近ではクレイモデルのデータが一元化して使われるため、マスターモデルを... デザイン 未使用(選択必須) 1186 1186manual transmission マニュアルトランスミッション 手動で各ギヤを選ぶトランスミッション。略してMT。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1187 1187metal asbestos gasket メタルアスベストガスケット おろし金状に表裏に目立てしたスチール製の心金の両面に、アスベストにゴムなどを混合した圧縮材を絡ませるように一体化させ、その表面に薄い膜状のグラファイト層を形成させている。これによりシール性が改善さ... エンジン 未使用(選択必須) 1188 1188rise up wiper motor ライズアップワイパーモーター ワイパー停止時にワイパーアームを、払拭域外の下方にしまい込む機構をもったワイパーモーター。ワイパーを使用していないときは、視界を妨げないようにワイパーアームを大きな振れ角度にして、通常の下限停止位... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1189 1189reclining handle リクライニングハンドル 手動式リクライナーの操作部。日本車はレバー式やストラップ式、欧州車ではダイヤル式が主流であり、一般的にレバー式やストラップ式はリクライニングロックを解除できるので、任意のリクライニング角度をワンタ... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1190 1190restrike リストライク 1回の絞りや曲げ成形されたものを、形状のひずみ矯正や寸法精度を高めるために行う再押し加工のこと)この加工ではプレス成形で金型が使用される。車体部品のドアインナーやホイールハウスインナーなどの深絞り部... デザイン 未使用(選択必須) 1191 1191rool drip rail ルーフドリップ ルーフ左右両サイドの前端から後端まで通っているU字形チャンネルの雨溝である。以前はドリップがフロントピラー下端のフェンダーまで延び、雨水をフェンダー内の隠れた箇所に落としていた。ルーフキャリア装着時... エンジン 未使用(選択必須) 1192 1192roof bow ルーフボー ルーフ後端の補強メンバーのこと。リヤヘッダーともいう。ルーフを鉢巻き状に1周した、補強の後端部分のこと。左右のルーフレールと結合して、上部構造の強度、剛性に寄与する。ルーフに大きな開口部ができるサン... エンジン 未使用(選択必須) 1193 1193release fork play adjustment レリーズフォーク遊び調整 レリーズフォークの遊びは、油圧式ではレリーズシリンダーのプッシュロッド長さで調整する。レリーズシリンダーのピストンをいっぱいに押し込んだ状態で、レリーズフォークがレリーズベアリングに接触するまでの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1194 1194roll angle ロール角 ばね上に固定された前後軸まわりの初期状態からの回転角度をいう。正確には車体ロール角と異なるが、総じてロール角ということもある。ロール角は、ローリングモーメントを入力とし、サスペンションのたわみによ... デザイン 未使用(選択必須) 1195 1195pressure ratio 圧力比 過給エンジンにおいて、圧縮機入口の圧力に対する出口圧力のこと。エアクリーナーやダクト部分などの抵抗により、過給機入口の圧力は大気圧と一致しない。過給機の出口圧力は入口の圧力に影響されるため、過給機... エンジン 未使用(選択必須) 1196 1196permanent magnet type retarder 永久磁石式リターダー 原理はコイルを利用した電磁式リターダーと同じで、回転する鉄製(強磁性体)ローターに磁石を近づけると、磁石の磁界によりフレミングの法則に従ってローターに渦電流が発生する。同時に、ローターに回転方向と逆... シャシー 未使用(選択必須) 1197 1197surface discharge spark plug 沿面プラグ スパークプラグの先端には中心電極と接地電極がありその間に高圧の電気をかけて火花を飛ばす仕組みになっている。電極にはさまざまな形状がある。接地電極は通常L字形に伸びて中心電極に覆いかぶさるかたちになっ... エンジン 未使用(選択必須) 1198 1198lateral force compliance steer 横力コンプライアンスステア タイヤ接地点横力によるサスペンションや、ステアリング系のたわみによって生じる実舵角の変化をいう。コンプライアンスステアの主要素であり、ロールステアとともにクルマの運動性能に大きな影響を与える。サス... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1199 1199revolution controlled 4WD 回転制御式4輪駆動 回転数に応じて制御する構造の4輪駆動。主駆動輪をエンジンと直結にし、従駆動輸をクラッチなどでつないで駆動する4輪駆動車において、前輪の回転数と後輪の回転数の差でタイヤの滑りを知ることができる。この回... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1200 1200rotational speed 回転速度 単位時間内の回転数または回転角度のこと。単位としてはr/s (回転数/秒)、r/min (回転数/分。一般にrpmとして表す)、rad/s (ラジアン/秒)、°/s(度/秒)を用いる。これを1回微分すると回転加速度となり、rad/s2や。... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中1181-1200件を表示 前へ 60 次へ