TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1321 1321shell molding シェルモールド法 強度があるため、貝殻状の薄い砂厚で鋳型が形成される造型法。砂に熱硬化性のフェノールレジンをまぶしてコーテッドサンドをつくる。これを250~300℃に加熱した金型に当てると表面層のレジンが軟化し、さらには硬... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1322 1322chassis dynamometer シャシーダイナモメーター 路面の代わりにダイナモメーターを連結したローラーに駆動輸を載せて実車走行試験を行う装置のこと。ローラーと駆動力の吸収、計測装置、走行抵抗(転がり、勾配、空気)調節装置、加速抵抗(フライホイール)調節装... シャシー 未使用(選択必須) 1323 1323series spot welding シリーズスポット溶接 スポット溶接法のひとつ。図に示すように、重ね合わせた鋼板の裏側にバックアップ電極を置き、表側から複数電極で鋼板を同時に加圧して、表側電極から鋼板、バックアップ電極、鋼板、表側電極とひとつの通電回路... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1324 1324cylinder head gasket シリンダーヘッドガスケット シリンダーブロックとシリンダーヘッドの間からのガス漏れ、冷却水やオイル漏れを防ぐために、その間にはさみ込むシート状のパッキン。最近では大部分がビードをつけた金属製の薄いシートが使われ、2枚または3枚... エンジン 未使用(選択必須) 1325 1325cylinder liner シリンダーライナー シリンダーブロックとは別体に製作され、内側をピストンが摺動する円筒。アルミニウム合金製のシリンダーブロックに用いられる場合が多い。また、鋳鉄製の大型ディーゼルエンジンのシリンダーブロックにも使われ... エンジン 未使用(選択必須) 1326 1326Skyhook suspension スカイフックサスペンション スカイフック理論とは、車体を空から吊り下げて固定し、車体と空間の間をダンパー(ショックアブソーバー)で支持するように考えたもの。これにより路面からの入力を大幅に低減し、車体の動きを抑えるため車体姿勢... シャシー 未使用(選択必須) 1327 1327scuffing スカッフィング 摺動面に現れる引っかき傷のことで、かじりともいう。摩擦による熱で互いの表面が溶けて、摺動方向に筋状のむしれができる。歯車などの歯面によくみられるが、荷重の大きさはもちろん、潤滑とか歯面の状況、滑り... エンジン 未使用(選択必須) 1328 1328steering gear ratio ステアリングギヤ比 操舵輸の回転角度に対するステアリングホイールの回転角度の比。ステアリングギヤの設定で決まる。ギヤ比の設定範囲としては、通常のクルマでは10から25くらいの領域にあるが、最近では可変ギヤ比機構をもつシス... シャシー 未使用(選択必須) 1329 1329steering rack ステアリングラック ステアリング機構の型式で、ラック&ピニオン方式の場合のラックのこと。ステアリングピニオンギヤの回転運動をこのラックの軸方向の動きに変換して、ラックにボールジョイントを介してタイロッドを結合し、その... シャシー 未使用(選択必須) 1330 1330stick-slip スティックスリップ 摩擦面間に生ずる微視的な摩擦面の付着、滑りの繰り返しによって引き起こされる自励振動のこと。この自励振動は、機械振動系の摩擦による減衰が負であることによるもので、摩擦係数が滑り速度の増加とともに低下... エンジン 未使用(選択必須) 1331 1331stick slip スティックスリップ 機械的振動系において、摩擦による減衰が負であることに原因する自励振動の一種で、鋭い鋸歯状波形の付着・滑り的振動状態をいう。摩擦係数が滑り速度の増加とともに急激に減少するときや、静摩擦から動摩擦に移... エンジン 未使用(選択必須) 1332 1332stock car race ストックカーレース 市販車と同一シルエットのパイプフレームボディのレーシングカーで戦われるレース。アメリカで絶大な人気を誇る。NASCAR(ウィンストンカップ)を頂点に、さまざまなカテゴリーがある。 モータースポーツ 未使用(選択必須) 1333 1333Spin; spinning スピン コマのようにくるくるまわることから転じて、モータースポーツではクルマが激しい横滑りでコントロールを失い、自転状態に陥ることをいう。旋回時にクルマが内側に巻き込むオーバーステアの挙動の最終形であり、... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1334 1334spin on type oil filter スピンオン式オイルフィルター 一般のガソリンエンジンに使われているオイルフィルターのこと。フルフロー式とバイパスフロー式を組み合わせたもので、オイルの大部分はフルフロー式のフィルターで濾過されエンジン各部へ送られ、一部がバイパ... エンジン 未使用(選択必須) 1335 1335spring back スプリングバック パネル部品などが、プレスなどの曲げ加工後にもどる性質をいう。 デザイン 未使用(選択必須) 1336 1336slant engine; inclined engine スラントエンジン 直列エンジンにおいて、シリンダーの軸をZ軸に対して傾斜させて搭載するエンジン。オイルパンの形状、エンジンオイルのリターン通路、冷却水の出口位置、吸排気マニホールドなどが、エンジンを傾斜させることを前... エンジン 未使用(選択必須) 1337 1337slow passage スロー系 キャブレーターにおいて、エンジン回転数が低いと吸入空気量が少なく、ベンチュリーから燃料が吸い出されるには至らない。この回転域において、スロットルバルブとスロットルボディとの隙間に生ずる負圧により、... エンジン 未使用(選択必須) 1338 1338sector shaft セクターシャフト ボールナットの動きにより、回転力となってピットマンアームを操作させる軸のこと。直進状態から左右約5度(セクターシャフト角)の範囲にはセクターシャフトとボールナットにプレロードがあり、これにより適度な重... シャシー 未使用(選択必須) 1339 1339cetane number セタン価 ディーゼルエンジンでは、燃料は燃焼室内の高温の圧縮空気に噴射され、自己着火により燃焼するので、着火遅れを最小限に制御する必要がある。着火遅れは燃料噴射から自発点火温度に達するまでの時間と、その後、... エンジン 未使用(選択必須) 1340 1340cetane index セタン指数 セタン価の測定は手間がかかると同時に、高い精度で測定するには熟練を要するので、現在では燃料の50%留出温度と、API比重から実験式により算出したセタン指数が、セタン価の代わりに多く用いられる。セタン価向... エンジン 未使用(選択必須) 7312件中1321-1340件を表示 前へ 67 次へ