TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1461 1461pumping loss ポンピングロス エンジンは圧力の低い吸気系から新気を吸い込み、圧力の高い排気系に押し出すポンプ作用をしている。このためにエネルギーを消費するが、これをポンプ損失もしくはポンピングロスと呼ぶ。吸入負圧が低いときほど... エンジン 未使用(選択必須) 1462 1462marshalling box マーシャリングボックス 製品1台分、またはある工程範囲内で組み付けられる1台分の部品をそろえて供給、出庫するための容器を、一般にマーシャリングボックスと呼んでいる。自動車生産工場で使われるケースとしては、多種生産ラインで部... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1463 1463speedometer マイル表示メーター 指度をマイルで表示する速度計。速度の単位は国ごとに定められており、日本、ドイツなどではkm表示、アメリカやイギリスではマイル表示になる。ただし両表示国のクルマが行き交う欧米のクルマは、どちらの国でも... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1464 1464magnetic type speedometer マグネット式スピードメーター 指針の駆動に交差コイル方式を採用した速度計。メーター内のICが、速信号の入力に応じた電気信号を各コイルへ流すことにより生まれる、界の合成力の方向へマグネット製回転子を動かして指針を振らせる。ウォーム... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1465 1465magnetic type tachometer マグネット式タコメーター イグニッションコイルからの電気信号を、コイル式の電流計を介して指度を表示する回転計。表示単位はrpm。 ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1466 1466multi throttle valve マルチスロットルバルブ 1つのエンジンに2つ以上のスロットルバルブを装着すること。一般には各シリンダーに1個ずつのスロットルバルブを装着することを指す。V型エンジンの場合は、各バンクに1個ずつのスロットルバルブを設けることがあ... エンジン 未使用(選択必須) 1467 1467multi-tubular frame マルチチューブラーフレーム パイプ材を溶接接合して組み立てる溝造で、合理的設計であれば軽量かつ高剛性のフレームが得られる。すべて溶接でつないでいくので溶接ひずみも出やすく、高度な溶接技術が要求される。全溶接構造であるため脆弱... シャシー 未使用(選択必須) 1468 1468mock-up モックアップ デザイン、車体、艤装設計の最終形態を示すモデル。木製、ファイバーグラス、パネル、これらを組み合わせた構造体に必要な仕上げを施したり、部品を組み込んだりして製作するデザイン最終確認モデル。製品として... デザイン 未使用(選択必須) 1469 1469model year モデルイヤー 米国連邦制定規格(第565部車両特定番号の必要条件)には、「モデルイヤーとは製造時期がカレンダー上の2年以内であれば実際に製造された年に関わらず車両製造業者が指定した年式を意味する」とされている。日本で... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1470 1470lash adjuster ラッシュアジャスターバルブ ヘッドやバルブの熱膨張を吸収し、常にバルブ間隙をゼロに調整する機構全体を指す。タペットもしくはピボット内に油圧室を設け、バルブがリフトしていない間に逆止弁を通してエンジンオイルを充満させ、バルブク... エンジン 未使用(選択必須) 1471 1471lean mixture リーンミクスチャー 燃料と空気の両者が過不足なしに燃焼する理論空燃比に比べて、空気の割合が高い混合気をリーンミクスチャー、希薄混合気という。空気の割合が十二分に高いと、完全燃焼により一酸化炭素生成が抑制されるばかりで... エンジン 未使用(選択必須) 1472 1472actual recycle rate リサイクル実行率 実際に業者で行われているリサイクルの割合のこと。リサイクル処理によって実際に回収される材料の重量と、車両の全重量の比率をパーセントで表示したもの。 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1473 1473resale value リセールバリュー 再販あるいは転売価値のこと。所有車を転売、下取りに出す場合、新車時価格から下落率が低いものをリセールバリューが高いという。リセールバリューの高さは、新車人気の裏づけでもあり、こういうクルマを選んで... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1474 1474synchromesh for reverse gear リバースシンクロ MTにおいて、リバースへシフト時にギヤ鳴りがしないように、リバースへシンクロ機構を入れたもの。少しクルマが動いているときには主軸上のリバースギヤは回転しており、クラッチを切っても副軸上のリバースギヤ... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1475 1475reverse select control system リバースセレクト制御機構 ホンダNSXの6速MTに設けられているシフト制御機構。車速に応じてリバース(後退)へのゲートを閉じたり開けたりするメカニズム。5、6速間のシフトチェンジを行う走行条件で、誤ってリバースギヤに入らないよう制御... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1476 1476rear corner panel リヤコーナーパネル 車体後部構造のリヤの部材とサイドの部材を結合するパネル。リヤエンドパネルとリヤフェンダーを処理して補完し合えば、ボディシェル構造において、必ずしも存在する部材ではない。とくにボディ構造は、部品点数... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1477 1477release レリーズ 切り離すこと。クラッチはトランスミッションのギヤを選択シフトするときや、変速するときに切る。切れが悪いと、ギヤが入りにくくなり、チェンジレバー操作が重くなる。また、レリーズという言葉は、クラッチの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1478 1478rotary valve engine ロータリーバルブエンジン 吸排気通路に設けた筒状の回転体を、シリンダーヘッド中に回転自在に支持させ、クランクシャフトと同期、回転させ、吸排気の制御を行う方式のエンジン。バルブスプリングがいらず、バルブ着座音もないので理想的... エンジン 未使用(選択必須) 1479 1479load sensing spring ロードセンシングスプリング ロードセンシングバルブを構成している部品で、サスペンションのばね上・ばね下の変位を検出し車高に応じたバルブの液圧を設定するばね。バータイプのスプリングまたはコイルスプリングが使われている。センサー... シャシー 未使用(選択必須) 1480 1480vehicle rolling moment ローリングモーメント ローリングを起こさせるモーメントをいう。クルマに作用するモーメントのうち、前後軸まわりの成分である。とくに重要な重心まわりのロールリングモーメントは、タイヤ横力に重心高さを掛けたものに等しく、重心... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中1461-1480件を表示 前へ 74 次へ