TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1481 1481reverse select control system リバースセレクト制御機構 ホンダNSXの6速MTに設けられているシフト制御機構。車速に応じてリバース(後退)へのゲートを閉じたり開けたりするメカニズム。5、6速間のシフトチェンジを行う走行条件で、誤ってリバースギヤに入らないよう制御... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1482 1482roll of test リム外れ試験 タイヤビード部のリムシート部からの外れにくさを評価する試験をいう。リム外れは通常、内側に外れてディスクホイールのフランジ内に止まるが、まれに外側に外れることもある。試験は、比較的低速で走行中に、急... シャシー 未使用(選択必須) 1483 1483rear corner panel リヤコーナーパネル 車体後部構造のリヤの部材とサイドの部材を結合するパネル。リヤエンドパネルとリヤフェンダーを処理して補完し合えば、ボディシェル構造において、必ずしも存在する部材ではない。とくにボディ構造は、部品点数... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1484 1484rear parcel shelf リヤパーセルシェルフ ノッチバックセダンの後席上部背後の仕切り棚。リヤスピーカーの装着位置としてもポピュラーで、埋込み式のスピーカーを取り付けると、トランクルーム内をエンクロージャーとして活用できるので良質な再生音が得... デザイン 未使用(選択必須) 1485 1485linkage type power steering リンケージ型パワーステアリング 生産量の少ない大型車では、クルマの構造に左右されやすいインテグラル型のパワーステアリングギヤボックスはコスト的に成立しないこと、また高い倍力要求をギヤボックス一体構造のスペースでは実現しにくいこと... シャシー 未使用(選択必須) 1486 1486lane change レーンチェンジ 進行中の車線からほかの車線へ移ること。実走行状態を模擬した代表的な試験方法で、試験パターンとしてはシングルレーンチェンジ、ダブルレーンチェンジがある。最高通過車速で限界性能の高さを評価し規定された... 環境/社会/法規 未使用(選択必須) 1487 1487lemniscate curve レムニスケート曲線 r2=2a2cos2θで定義される(r、θは極座標)上下対象の8の字曲線をいう。この曲線は、数学的な性質が明確であり、数値計算や運動の理論解析に好都合なため、切り返しを含む代表的な評価コースとして、低速大舵角時の... シャシー 未使用(選択必須) 1488 1488release fork play adjustment レリーズフォーク遊び調整 レリーズフォークの遊びは、油圧式ではレリーズシリンダーのプッシュロッド長さで調整する。レリーズシリンダーのピストンをいっぱいに押し込んだ状態で、レリーズフォークがレリーズベアリングに接触するまでの... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1489 1489rotary valve engine ロータリーバルブエンジン 吸排気通路に設けた筒状の回転体を、シリンダーヘッド中に回転自在に支持させ、クランクシャフトと同期、回転させ、吸排気の制御を行う方式のエンジン。バルブスプリングがいらず、バルブ着座音もないので理想的... エンジン 未使用(選択必須) 1490 1490load sensing spring ロードセンシングスプリング ロードセンシングバルブを構成している部品で、サスペンションのばね上・ばね下の変位を検出し車高に応じたバルブの液圧を設定するばね。バータイプのスプリングまたはコイルスプリングが使われている。センサー... シャシー 未使用(選択必須) 1491 1491vehicle rolling moment ローリングモーメント ローリングを起こさせるモーメントをいう。クルマに作用するモーメントのうち、前後軸まわりの成分である。とくに重要な重心まわりのロールリングモーメントは、タイヤ横力に重心高さを掛けたものに等しく、重心... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1492 1492rol-over bar ロールオーバーバー クルマが転覆したときに、屋根がつぶれて生存空間がなくなるのを防ぐため、パイプ材などでセンターピラー付近の室内壁に沿って取り付けたアーチ状の補強フレームである。転覆機会の多いレーシングカーに装備され... デザイン 未使用(選択必須) 1493 1493roll camber ロールキャンバー サスペンションロール角が変化することによってキャンバー角が変化すること、あるいはその変化量をいう。変化量は、サスペンションの形式およびそのジオメトリーによって決まる。対地キャンバー角が変わり旋回性... デザイン 未使用(選択必須) 1494 1494rocker shaft ロッカーシャフト ロッカーアームの揺動の支点として用いるシャフト。ロッカーアームの支点としてはピボット式とシャフト式がある。シャフト式の場合は、シリンダー数に対応する数のロッカーアームを同軸に支持する場合がほとんど... エンジン 未使用(選択必須) 1495 1495lock-up damper ロックアップダンパー トルクコンバーターのロックアップクラッチ(直結クラッチ)作動時に、エンジンのトルク変動を減衰するダンパーをいう。トルクコンバーターの中でロックアップクラッチからタービンシャフト(出力軸)の間に位置し、... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1496 1496lock-up piston ロックアップピストン トルクコンバーターのロックアップクラッチを作動させるためのピストン。ピストンはディスク状の鋼板製で、エンジン側の面の外周付近にクラッチフェーシングが貼付されており、ポンプカバーの精密加工面に接して... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1497 1497pressure ratio 圧力比 過給エンジンにおいて、圧縮機入口の圧力に対する出口圧力のこと。エアクリーナーやダクト部分などの抵抗により、過給機入口の圧力は大気圧と一致しない。過給機の出口圧力は入口の圧力に影響されるため、過給機... エンジン 未使用(選択必須) 1498 1498permanent magnet type retarder 永久磁石式リターダー 原理はコイルを利用した電磁式リターダーと同じで、回転する鉄製(強磁性体)ローターに磁石を近づけると、磁石の磁界によりフレミングの法則に従ってローターに渦電流が発生する。同時に、ローターに回転方向と逆... シャシー 未使用(選択必須) 1499 1499conical spring 円錐コイルスプリング 上部がカットされた円錐形をしたコイルスプリングのこと。ピッチ角が一定のばねと、ピッチが一定のばねがある。非線形コイルばねの一種であり、外形は円筒形、円錐形、部分円錐形、たる形がある。ばねを圧縮して... シャシー 未使用(選択必須) 1500 1500lateral force compliance steer 横力コンプライアンスステア タイヤ接地点横力によるサスペンションや、ステアリング系のたわみによって生じる実舵角の変化をいう。コンプライアンスステアの主要素であり、ロールステアとともにクルマの運動性能に大きな影響を与える。サス... モータースポーツ 未使用(選択必須) 7312件中1481-1500件を表示 前へ 75 次へ