TOP 自動車用語 キーワードランキング キーワード注目ランキング 1901 1901engine rotation エンジンローテーション レーシングエンジンは、各所のクリアランスを必要最小限まで追求して高性能を引き出すほか、パーツの寿命を犠牲にしてでも性能を優先する設計になっているため、一定期間をおいて定期的に維持整備を行う必要があ... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1902 1902oil pressure オイルプレッシャー シリンダーブロックのメインギャラリー中の油圧を、一般にオイルプレッシャーという。ほぼこの圧力のオイルが主軸受けやカムベアリングに供給されている。圧力はエンジン回転数とともに上昇するが、レギュレータ... エンジン 未使用(選択必須) 1903 1903oil pressuregauge オイルプレッシャーゲージ エンジンのメインギャラリー内の油圧の値を示すゲージ。油圧の低下によるエンジンの損傷を未然に防ぐよう警報する。ある規定値以上かどうかを表示するオン・オフ式と、高性能エンジンなどのように、圧力値をアナ... エンジン 未使用(選択必須) 1904 1904oil pressure regulator オイルプレッシャーレギュレーター オイルポンプで吸引・加圧して、メインギャラリーに供給される油圧の最大値を調整するバイパス式の圧力調整弁。一般にオイルポンプと一体になっており、吐出側の油圧が規定値を超えると、ボールやスプール弁がス... エンジン 未使用(選択必須) 1905 1905oil mist lubrication オイルミスト潤滑 強制潤滑方式に対する潤滑方式で、燃料にエンジンオイルを混合した混合油を用いないエンジンにおいて、クランクケース内のオイル飛沫によって潤滑する方式。ただし、強制潤滑方式においても、ピストンピン部やピ... エンジン 未使用(選択必須) 1906 1906oil loss through valve guide オイル下がり おもにシリンダーヘッドの吸気バルブステムの、バルブ、ガイドの間隙を通って燃焼室内に吸引される現象をいう。この現象が多くなると点火プラグの汚損、ピストンリング部のスラッジ付着、白煙、オイル消費の増大... エンジン 未使用(選択必須) 1907 1907oil dilution オイル希釈 エンジンオイル中に燃料のガソリンが混入し、エンジンオイルが薄められる現象。冷却水温度が低いと、シリンダーとピストンの隙間を通してガソリンがオイルバン内に入り込みやすく、オイル希釈の主原因となる。ま... エンジン 未使用(選択必須) 1908 1908oil loss through piston オイル上がり ピストンとシリンダーとの隙間を通して、燃焼室内にエンジンオイルが入り込む現象をいう。ピストンリングのオイルかき落とし性能の低下や、シリンダー表面の仕上げが粗い場合などに現れ、白煙の発生、オイル消費... エンジン 未使用(選択必須) 1909 1909automatic locking hub オートマチックロッキングハブ クロスカントリー型スポーツユーティリティービークルの4WDにおいて、普通のマニュアルロックハブ車では、ハブをロックまたは解除するのにクルマを停車して、ドライバーがその都度、車外に降りて直接ハブのロック... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1910 1910automatic leveling system オートレベラー 自動車高調整装置のこと。例えばトランクに重い荷物を入れたり、後部座席に人が乗ったりする場合、車体の後ろが沈み込み、車体のバランスが崩れ、夜間走行時にはヘッドライトが上向きになり走行に支障が生じる。... シャシー 未使用(選択必須) 1911 1911oversteer オーバーステア 定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が小さくなっていく旋回特性をいう。OSと略称する。後輪のスリップ角が前輪のそれより大で、スタビリティファクターKが負の特性である。外乱によってヨー運動が起こった... エンジン 未使用(選択必須) 1912 1912overhang オーバーハング 前後の車軸中心線から車両最前部、最後部までの距離。車体のプロポーションに大きく影響する要素である。ホイールベースの長さと関連するが、短ければ軽快にみえ、長すぎると鈍重にみえる。一般にフロントオーバ... デザイン 未使用(選択必須) 1913 1913overhead valve オーバーヘッドバルブ カムシャフトをシリンダーブロック中に収め、吸排気バルブをシリンダーヘッドに装着し、タペットからプッシュロッド、ロッカーアームを介してバルブを開閉する方式。バルブがシリンダーヘッドにあるためオーバー... エンジン 未使用(選択必須) 1914 1914overhaul オーバーホール エンジンやトランスミッションなどを全分解して摩耗・破損した部品を交換したり不良箇所を修正し再組み立てを行って元の状態にもどすこと。かつては一定の走行距離に達したときにエンジンをオーバーホールするこ... エンジン 未使用(選択必須) 1915 1915overload オーバーロード 過積載などによってクルマの許容限度を超える荷重をいう。トラックなどには各車軸またはそのクルマに許容できる軸重、および、車両総重量の限度を示す値(許容限度)が届け出されている。許容限度は、クルマの安定... エンジン 未使用(選択必須) 1916 1916all-weather tire オールウェザータイヤ 乾燥路面でも湿潤路面でも、あるいは雪氷路面でも優れた性能を発揮するタイヤをいう。オールシーズンタイヤと似たカテゴリーのタイヤであるが、全天候下での性能の両立は難しく、ジャンルを確立するまでには至っ... シャシー 未使用(選択必須) 1917 1917All mode four by four オールモード4×4 日産スカイラインGT-Rなどに採用されている電子制御トルクスプリット機構をもつ4WDシステム。AUTOモードにセットすると、後輪(または前輪)駆動をベースに状況に応じて前輪(または後輪)に駆動力を送る。路面状況や... ドライブトレイン 未使用(選択必須) 1918 1918Otto cycle; constant volume cycle オットーサイクル 火花点火エンジンの原型。気体をピストンで圧縮し、上死点において瞬間的に熱の授受が行われ、膨張しながらピストンを押し下げ、下死点において、瞬間的に熱を捨てる方式の理論サイクルのこと。ガソリンエンジン... エンジン 未使用(選択必須) 1919 1919official オフィシャル 英語の審判員から、モータースポーツイベントでは競技役員を指す。例えば、鈴鹿F1-GPでは約500名がオフィシャルとして働いている。オフィシャルの業務は多岐にわたり、組織役員、コース役員、計時役員、医療役員... モータースポーツ 未使用(選択必須) 1920 1920object オブジェクト 3次元モデルの作成に必要なすべての形状要素をいう。線、面、それを構成する自由曲線など。カーデザインモデリングではコンピユーター内のモデルデータ量も大きくなるため、通常モデリング作業をしやすくするレイ... デザイン 未使用(選択必須) 7312件中1901-1920件を表示 前へ 96 次へ