目次
使い勝手が秀逸な小型ボディ 低燃費かつ商品力強化も魅力

キャプチャーは2013年に本国発表された初代から、21年に国内発売された現行2代目に至るまで、欧州ベストセラーの常連となっている。
エクステリア

ルノーによると、ライバルより比較的コンパクトながら、高品質なクーペルックや、160㎜という後席スライド機構による優れた使い勝手が、コンパクトSUVの本場である欧州で評価されているそうだ。
インストルメントパネル

日本仕様のパワートレインは2種類。手頃な1.3ℓターボ+7速DCTも、同クラスのエンジンとしては頭ひとつ抜けたパワフルさが自慢である。ただ、さらに注目すべきは上級の「E-TECHフルハイブリッド」で、1.6ℓ自然吸気エンジンをベースにした欧州でほぼ唯一の本格ストロングハイブリッドとなる。
居住性


「E-TECHフルハイブリッド」は独自のドッグクラッチ機構を使い、シンプルかつ高効率なのに、エンジン単体、モーター単体、パラレル、シリーズのあらゆる走行モードが可能。実際の走行感覚もドッグミッションという言葉から想像できないほどスムーズでシームレス。22.8㎞/ℓというWLTCモード燃費は、共通のパワートレインを使うルーテシアやアルカナと並んで「低燃費輸入車」の1〜3位を独占する。街中でも燃費良好だが、高速燃費ではさらに光る点はいかにも欧州車らしい。
うれしい装備


月間販売台数 NO DATA
現行型発表 21年2月(「E-TECH FULL HYBRID」系追加22年8月)
WLTCモード燃費 22.8 ㎞/ℓ※「E-TECH FULL HYBRID」系

ラゲッジルーム


キャプチャーはもともと内外の質感や先進運転支援システム、安定した操縦性には定評があった。そこに日本の交通環境にもぴったりの「E-TECHフルハイブリッド」の追加で類例のない商品力をもつに至った。

※本稿は、モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ Vol.159「2024-2025 コンパクトカーのすべて」の再構成です。